トピックス新着情報

ようこそ、HPに!

ようこそ、香川県立高松南高校のホームページに!   
私たちの学校は、100年を超える歴史と伝統を今に受け継いでいます。
高松市郊外の深い緑と豊かな水に囲まれた広大な校地に、1,000名近くの若人たちの活力と笑顔があふれています。

本科には、近年、新たに設置された福祉科のほか、普通科、環境科学科、生活デザイン科及び看護科の5つの学科があります。加えて専攻科としての看護科があり、県内ではもとより全国的にも有数の総合制高校となっています。専門学科が多いことなどから学校行事は多彩で、全国レベルの運動部や文化部の活動は極めて盛んです。

個性みなぎる生徒一人ひとりを大切にしながら、その希望や適性等にきめ細かく応じる教育を展開しています。社会で活躍する 4万余人の卒業生に負けじと、”見つめて 未来へ 南高”を合言葉に南高第2世紀を力強く歩んでいます。

新校舎改築第1期工事として、平成26・27年度の2年間で、旧第1校舎の中央棟から西半分を撤去し、そこへ新校舎西館が建設されました。そして、旧第1校舎東側の撤去の後、平成29年度秋から第2期工事の新校舎東館の建設が始まりました。工事中はご不便をおかけしましたが、平成31年3月中に内装工事と引っ越しも終わり新校舎全てが完成しました。平成31年4月より全生徒が、この新校舎で勉学に励んでおります。

     新校舎  中央棟と東館を撮影

 

 

 

 

 

 

 

       西館


●表紙写真  

南高トピックス

令和6年度 香川県と台湾桃園市のスポーツ交流事業

2024年9月2日 10時06分 [HP主担当]

8月22日(木)に台湾桃園市ソフトボール選抜チーム(選手20名、関係者9名)が本校を表敬訪問し、交流事業が行なわれました。
 歓迎セレモニーとして、吹奏楽部によるマーチングと応援団・チアによるエールを行い、高松南高校の校訓入りタオルと生活デザイン科が製作した箸袋・髪留めを記念品として贈呈しました。その後は、相撲部の稽古を見学して土俵の上で一緒に相撲をとり、ダンス部の演技を見た後には台湾先住民族の踊りを披露してくれました。最後は、書道部による書道パフォーマンスを見学し、台湾の生徒たちが筆を使って丸亀うちわに好きな漢字を書き、オリジナルうちわを製作しました。
 短い時間でしたが、日本の文化に触れることができ、本校生徒たちとの交流を十分に楽しんだようでした。
DSC_0188DSC_0193DSC_0205DSC_0215相撲部1相撲部2相撲部3台湾ダンスHP書道うちわ製作HP書道パフォーマンスDSC_0229書道集合写真HP全体集合写真ソフト

インターハイ弓道女子 個人優勝 団体準優勝

2024年8月8日 15時45分 [HP主担当]

 本校弓道部女子は、香川県代表として8月3日~6日に行われた令和6年度全国高等学校総合体育大会弓道競技に出場しました。
 個人戦では、3年生の宮武春奈さんが予選から集中した射を続け、四国高等学校選手権大会以降に磨いてきた小的(直径24㎝)に当てる技術を活かし、決勝6本目で優勝を勝ち取りました。
 団体戦の予選では、チームが会場の雰囲気に少し飲まれ、9中と十分に力を出すことができませんでしたが、競射の末、決勝トーナメント進出することができました。
 決勝トーナメント1回戦では予選1位の宮崎商業高校との戦いでしたが、チームで的中をつなぎ、13中-12中で勝利することができました。
 その後もぎりぎりの戦いを制し、準決勝戦の熊本学園大学付属高校との戦いでは、チームが一丸となり15中-13中と大会中で一番の的中を出して勝利することができ、決勝戦までたどり着きました。
 決勝戦では独特の緊張感の中で、チームとして力を発揮することができず、惜しくも準優勝となりましたが、チーム全員が持てる力を出し切れたと思います。ご声援ありがとうございました。

戦績
  女子個人 優勝 宮武春奈
       予選  3中(通過)
       準決勝 4中(通過)
       決勝  6本目にて優勝(5本目から小的(直径24㎝)使用)
  女子団体 準優勝
       予選9中(競射により、予選通過)
       決勝トーナメント1回戦  13-12 宮崎商業高校(宮崎県)
               2回戦  12- 8 井草高校(東京都)
               準々決勝 11- 6 岡山工業高校(岡山県)
               準決勝  15-13 熊本学園大学付属高校(熊本県)
               決勝   10-14 出雲高校(島根県)

IMG_3446

高校見学及び体験授業

2024年8月7日 07時06分 [HP主担当]

 8月6日(火)、高校見学及び体験授業が実施され、700名以上の多くの中学生の皆さんに体験していただきました。
 普通科では、体育館で学校・学科・コースの紹介を行い、班に分かれてVTR視聴・校内見学・在校生との座談会・部活動見学などを行いました。環境科学科・生活デザイン科・看護科・福祉科の各専門学科では、学科紹介・施設設備見学・体験学習(環境土木コース実習/被服実習/看護技術/福祉用具体験)・在校生との座談会・部活動見学などを行いました。
 猛暑の中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

DSC_0093DSC_0116DSC_0151DSC_0153DSC_0127DSC_0130DSC_0161DSC_0108DSC_0135DSC_0140DSC_0111DSC_0141DSC_0172DSC_0174

行事予定カレンダー

2025年

5月

27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日
4
(日)
みどりの日
みどりの日
5
(月)
こどもの日
こどもの日
6
(火)
振替休日 (みどりの日)
振替休日 (みどりの日)
7
(水)
8
(木)
9
(金)
10
(土)
11
(日)
12
(月)
13
(火)
14
(水)
15
(木)
16
(金)
17
(土)
18
(日)
19
(月)
20
(火)
21
(水)
22
(木)
23
(金)
24
(土)
25
(日)
26
(月)
27
(火)
28
(水)
29
(木)
30
(金)
31
(土)