5月3日(火)に道の駅滝宮で2回公演のチャリティコンサートを行いました。
連休中とはいえ、出荷や一般管理で農場は稼働中ですが、
その当番で抜けた3年生の穴を、2年生が上手くカバーして
2回の公演を無事にやり遂げました。

太鼓のセッティングも順調。
気温が高く、2回の公演の間には休憩と水分補給が不可欠です。

今日もたくさんの方にご来場いただきありがとうございます。
天候にも恵まれ、素晴らしい経験が出来ました。
次は5月5日(木)の予定です。
引き続き応援よろしくお願いします。
午前中は「とくしま動物園北島建設の森」へ行きました。
5月の暖かさに、動物たちものんびり。日々の疲れを動物たちに癒してもらいました。




午後は「あすたむらんど徳島」へ向かいました。
昼食をとり、科学や自然を学びながら楽しみました。




2年生、最初のいい思い出ができました。
3年団は、鷲羽山ハイランドに行きました。

晴天に恵まれ出発です。

無事に到着です!
園内では、それぞれに乗りたいアトラクションに向かって行きました。






食事も楽しみました。

食事中、こんなこともありました。

バンジージャンプに挑戦する人も数名いました。



みんなの一番の楽しみ(?)は「スカイサイクル」です。絶景でした。




これから課題研究や進路のことなど忙しくなる3年生ですが、今日の楽しい思い出を忘れず、頑張ってほしいと思います。
拓心太鼓部では2012年より、
東日本大震災で被災された方々を支援する目的で
義援金を集めるチャリティコンサートを行っています。
今回は5月1日(日)に「道の駅 滝宮」の多目的広場で
チャリティコンサートを行いました。
公演は11:00~と12:00からの2回で、曲目は
11:00~秩父屋台囃子、踏音地響
12:00~大地の鼓動、将華流伝 です。
連休中の五月晴れとあって
道の駅はたくさんのお客様で賑わっており、
本校の卒業生や太鼓部のOBの姿も見られました。
そして、演奏をお聴きくださったお客様の多くが
募金活動にご協力くださいました。
お聴きくださった観客の皆様、
そして募金にご協力くださった方々に感謝申し上げます。
今回募金いただいたお金は、日本赤十字社を通して
ウクライナ人道支援へ寄付させていただきます。
連休中は5/3,5,7,8にも同じ場所でコンサートを行う予定です。
(ただし、雨天の場合は中止となります。)
応援よろしくお願いします。
4月23日(土)、農業クラブの役員が西日本放送「波のりラジオ」にゲストとして出演しました。
最大の目的は、29日に開催する主基農経春祭りの紹介です。

いざ、スタジオに入ると緊張してしまいましたが……
パーソナリティーのおふたりに助けていただき、無事に主基農経春祭りのこと、
ウクライナ人道危機救援金の募金活動をしていることについて紹介することができました。
農業クラブの役員として大役を果たしただけでなく、ラジオ放送の現場を体験した貴重な1日でした。

西日本放送の皆様、ありがとうございました。
拓心太鼓部が丸亀通町商店街のみたから市で
太鼓の演奏を披露しました。
この会場で演奏するのは久しぶりです。
準備にも気合いが入ります。

演奏時間は約20分で、踏音地響など3曲を披露しました。
足を止めて演奏を聴いてくださったお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。
環境園芸科 草花部門より
本日、令和4年度全国総合体育大会の会場装飾用ニチニチソウの播種(はしゅ)を行いました。
草花専攻3年生が、丁寧に心を込めて播種作業に取り組んでくれました。


インターハイで躍動する選手たちの活躍に、花を添えられるよう大切に管理したいと思います。
今日は1時間目から、昨日入学した一年生を対象に、
オリエンテーションが行われました。
校舎の案内から始まり、農場実習の説明、
そして5時間目と6時間目は生徒会主催の部活動紹介が
開催されました(写真1)

(写真1.体育館に集合した一年生たち)
本校には、7つの文化部と10の運動部、1つの同好会があります。
今日は生徒会主催のもと、各部の代表生徒が実際に演じたり、
動画を流したりして、1年生に各部の魅力を紹介していきました(写真2)。

(写真2.オリエンテーションを主催する生徒会役員たち)
その中でも、実際に演奏やパフォーマンスを披露してくれた部活動は
拓心太鼓部(写真3)と書道部です(写真4)。

(写真3.演奏を披露する拓心太鼓部)


(写真4.書道部は書道パフォーマンスを披露)
最後に生徒会から、「興味のある部活動があった人?」という問いかけをすると、
多数の生徒が手をあげてくれました。
1年生は来週から、体験入部期間になります。
興味のある部を見学したり体験したりして、
ぜひ入部してほしいと思います。
本日、新任式、対面式、学級委員長任命式、臨時生徒総会を行いました。
新しく9名の先生方をお迎えしました。
その後、1年生と上級生が初めて顔合わせをしました。
これを機に上級生との距離が縮まればいいですね!
また、臨時生徒総会が開かれ、ボランティア同好会の設置が承認されました。
ボランティア部の清掃活動等によって、校内及び学校周辺から心まできれいになること間違いなし!





本日、令和4年度入学式を挙行しました。
107名の新入生を迎えて、いっそう活気があふれる学舎になりました!
教室、農場、拓心寮等で皆さんの活躍を大いに期待しています。
何事にも前向きに一生懸命頑張っていきましょう‼




最初に離任式が行われました。
ご転出・ご退職される先生方、これまで本当にありがとうございました。
新天地でのご活躍を、お祈りしています。


離任式に続いて、表彰式・始業式が行われ、令和4年度1学期がスタートしました。
新2・3年生は上級生として新入生の模範となれるよう、前向きに精進してほしいと思います。

ミーモとチーモの農業日誌 春の当番実習編
ミーモの「養豚 出荷と出産」を公開しました。
トップページ右上の「ミーモとチーモの部屋」をクリックしてご一読ください。
2022年4月3日(日)
新年度迎えて初めての公式戦となる
「第41回 源平青少年なぎなた大会」が、高松市総合体育館で開催されました。
本校からは3名の生徒が出場し、1名が個人試合競技で3位に入賞しました!!
(おめでとうございます。)

準優勝戦では、琴平高校の生徒と対戦しました。
対戦相手となったこの生徒は、
つい先月(3月20日)、兵庫県で開催された選抜大会で、
互いを応援し合った仲間です。
しかし今日は、ライバルとして真剣に対戦しました。
高校生活では部活動を通して、たくさんの出会いがあります。
そして、仲間として励まし合ったり、時にはライバルとして互いを目標にしたりと、
切磋琢磨しながら成長しています。
次は、6月に開催される高校総体に向けて、頑張ります!