活動記録

ミーモとチーモの農業日誌 春の当番実習編を更新!

2022年4月2日 08時02分

ミーモとチーモの農業日誌 春の当番実習編

今回は、チーモの「ペチュニアのスペーシング」を公開しました。

トップページ 右上の「ミーモとチーモの部屋」をクリックしてご一読ください。

生徒会代表者会に参加しました!

2022年3月28日 14時33分

本日、生徒会代表者会に参加しました。

オンライン形式で、18校の高校の生徒会役員が参加しました。

高松高校生徒会が主催する会で、各高校の生徒会の活動報告をしたあとに、

意見交換をしました。

本校の発表では、昨年12月に実施した制服Free Dayについて報告しました。

各学校の活動内容を知ることで、来年度の生徒会活動の活性化に大いに参考になりました!

P1100258 HP①

P1100259 HP②

P1100264 HP③

社会人講師をお招きし、パン製造を学びました!!

2022年3月26日 10時33分

DSC_3361

3月25日(金) 8:30  〜 12:30

食農科学科2年生の畜産利用部門生徒が

株式会社JR四国ホテルズ様よりベーカリーリーダーの

松野さんを講師としてお招きし、

パンの製造実習を行いました(写真1)。

DSC_3047DSC_3056 (写真1.説明をする松野先生)

製パンの基礎学習となるロールパンの製造を学び、ロールパンの生地を使って、

応用の学習となる惣菜パンも作りました。

松野先生が各班のテーブルをまわって細やかなご指導をくださり、

生徒にとって大変わかりやすく、一生懸命活動することができました(写真2)。

DSC_3158

DSC_3217(写真2.各テーブルで技術指導する様子)

発酵の時間を利用した質問タイムでは、パン職人になる工程や製パン業の1日のスケジュール例、

松野先生ご自身の就職試験の経験談など、進路に関してのお話も聞かせていただくことができました。

今回は、メロンパン、クリームパン、ベーコンチーズパン、ロールパンを作りました。

材料には、本校で生徒たちが日ごろ飼育している鶏(讃岐コーチン)の鶏卵や

豚肉を加工して作った「カスタードクリーム」と「ベーコン」を使いました(写真3)。

DSC_3352(写真3.焼き上がったパン)

DSC_3340(写真3.焼き上がったパンを覗き込む生徒たち)

今日の経験を通して、生徒はまた1つ知識や技術を身につけることができ、

今後の学習意欲と進路意識を高めてくれたと思います。

最後になりましたが、お忙しい中、ご指導くださいました

松野先生、ありがとうございました。

全国高等学校選抜大会に、相撲部となぎなた部が出場しました!!

2022年3月24日 13時45分

3月19日から21日にかけて、

相撲部は春野運動公園(高知県)で、

なぎなた部は伊丹市立スポーツセンター(兵庫県)で、

全国高等学校選抜大会が開催されました!!!!!

まずは、相撲部から報告します!!!

本校からは個人戦に、2年生の淺山くん、青木くんの2名が出場しました。

両名にとって、全国大会は今回が初めてです。

試合に向けての練習はもちろんのこと、普段から食事による体作りや十分な睡眠など、

常に強靭な肉体を作り上げるためのトレーニングを積み重ねてきました。

「バチンッ!!」という激しい音を発してぶつかり合う稽古は、日頃鍛えている証です。

そして、緊張する中で出場した初めての全国大会・・・。

結果は1回戦で敗退したものの、全国レベルの相撲競技を身をもって経験し、

さらなる向上心の炎を燃やして強くなっていくことでしょう!!

今後の彼らの活躍から目が離せません!みなさま応援をよろしくお願いします。

画像1

写真1. (左)土俵入りする青木くん (右)かまえている姿

続いて、なぎなた部の報告です!!!

本校からは2年生の入谷さんが個人競技に出場しました。

コロナ禍によって、他校との合同練習ができなくなった他、様々な制限がある中で、

自主トレーニングによる体作りや、打込台(読み方:だこつだい。打ち込みをするための人形)を使った打ち込み練習など、地道な練習を積み重ねました。

さらに、大会の試合競技中にもマスク着用が義務付けられたため、

試合を想定した、マスクをつけたままの3分間の模擬試合を繰り返す練習はとてもハードでした。

試合会場では、香川県で切磋琢磨している琴平高校の生徒さんと合流し、

お互いを応援し合いながら、試合にのぞみました。

結果は、判定で敗れて、とても悔しいものとなりましたが、

この悔しさをバネに、次は、今年の夏に香川県で開催される四国インターハイへの出場を目標に、

今後の練習に励んでいきます。応援をよろしくお願いします。

画像2写真2.(左)全国大会の会場の雰囲気 (右)伊丹スポーツセンター体育館で記念撮影

 

最後になりましたが、学校、同窓会の皆様をはじめ

応援をしてくださった多くの方々に心から感謝を申し上げます。

三月下旬のある日のことです

2022年3月23日 17時19分

三月下旬のある日のことです。

週末はよく晴れて暖かかったのに、今日はしとしとと冷たい雨が降っています。

チーモ「もう春休みだね。」

チーモは来年度入学生が体育館の前で集まっているのを眺めながらそうつぶやきました。

ミーモ「今年も一年早かったなぁ…」

ミーモは野菜専攻生が作った「さぬきひめ」を食べながら、スマホの画面を見ています。

ミーモ「4月から教育課程が変わるらしいよ。」

チーモ「…キョウイクカテイ??なにそれ。」

ミーモ「時間割の構成や授業の内容が変わるんだよ。」

チーモ「ふーーん。なるほどね。それでかぁ…」

チーモは実習服や体操服の採寸をする新入生の方をみて、納得した様子です。

チーモ「なんか、今度の1年生の実習服が、これまでと違うみたいだよ?」

ミーモ「なにそれ!」

ミーモとチーモは実習服の採寸が行われている教室に潜入して、新1年生の実習服やスリッパを観察することにしました。 

実習服①  実習服②

ミーモ「実習服は生地がよく伸びるし、軽いよ。細身でスタイリッシュなデザインだね。」

チーモ「こっちのポロシャツは夏用で、…うわぁ、背中に僕たちのプリントが入ってる-♪」 

実習服③  実習服④    

ミーモ「帽子も素材が変わったよ!洗濯しても色あせたりしないし、型崩れしにくいみたい。通気性もよさそうで、毎日大活躍しそうだなぁ。」

チーモ「防寒用に、きれいなブルゾンもあるみたいだよ。」

ミーモ「実習の風景が大きく変わりそうだね。」

別の教室では校内用のスリッパの採寸が行われています。

実習服⑤   実習服⑥

チーモ「デザインが変わるんだね。通気性がいいし、かかとも柔らかいよ。なにより軽くて履き心地がとてもよさそうだなぁ。」

ミーモ「早く1年生が入ってこないかなぁ。みんなが農場で実習する様子を見るのが楽しみだね。」

チーモ「春休みだから、今日も農経生が当番実習をしているんじゃないかなぁ。」

ミーモ「そうだね、早速行ってみよう!」 

3月22日に来年度入学生の合格者説明会があり、農経高校の説明や体操服・実習服のサイズ合わせが行われました。また、春休み中の農場では農経生が当番実習に来て作業を行っています。春休みの当番実習の様子は「ミーモとチーモ2021」で紹介していきます。

生徒会奉仕活動&四国インターハイPR活動

2022年3月17日 11時14分

16日(水)に生徒会奉仕活動&四国インターハイPR活動を実施しました。

綾川駅から学校までのゴミ拾いをしながら、今年開催される四国インターハイのPRも行いました。

生徒会役員9名、高校生活動推進委員13名、希望者1名の23名の生徒が参加しました。

2時間ほどのゴミ拾いでしたが、45㍑のゴミ袋3袋分の分量になりました!

みんなよく頑張りました。

P1100235

P1100229

P1100228

P1100231

P1100233

P1100245

P1100248

朝の一斉読書

2022年3月16日 17時05分

3学期も朝の一斉読書を実施しました。

DSC_2735

DSC_2760

DSC_2764

毎朝10分間、とても熱心に読書をしていました。

朝の時間だけでは足りなくて、休み時間に続きを読んでいる生徒もたくさんいました。

この取り組みは来年度も継続する予定です。

がんばる馬術部員

2022年3月2日 16時37分

昨日、3年生が卒業しました。

これまで3年生に頼ってばかりいたけど、今日から1,2年生だけで馬の世話をします。

大変だけど、頑張ります!

b1

b2

b3

b4

b5

令和三年度卒業証書授与式

2022年3月1日 14時33分

本日、令和三年度香川県立農業経営高等学校の卒業証書授与式が執り行われました。卒業式1卒業式2

卒業式3卒業式4卒業式5

卒業証書を授与された卒業生は94名です。コロナ禍ということで、マスクを着用したままでの集合写真や声に出せなかった校歌など、少し心残りがある卒業式になったかもしれませんが、たくさんの保護者の方々と先生に見送られ、堂々と胸を張って式場を後にしました。

卒業式6卒業式72卒業式8卒業式9

式場を出た後、いつもどおりの笑顔と元気で高校生活最後のHRを迎えました。

担任の先生から卒業証書とメッセージを受け取って巣立っていきました。

卒業生のみなさんの進路は様々ですが、それぞれの道で力強く頑張ってください!

農業経営高校教職員、在校生一同、心より応援しています!!

明日は卒業式

2022年2月28日 14時44分

明日は、卒業証書授与式です。

今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、在校生は参加できません。

そこで、卒業生への感謝の思いを込めて、高校生花いけバトル香川県大会

出場メンバーと家庭クラブ役員が花を生けました。

花材は「フラワーフェスティバルかがわ2022」花き品評会に出展された

香川県産花きを使用させていただきました。

生産者の皆様、ありがとうございます!!

IMG_0301-cleaned 

IMG_0305-cleaned

IMG_0322-cleaned

IMG_0331-cleaned

IMG_0346-cleaned

全国選抜大会出場 激励費贈呈式

2022年2月28日 12時00分

校長室にて全国選抜大会出場者に激励費贈呈式を行いました。

①

相撲部・なぎなた部が全国選抜大会に出場します。

激励費を同窓会長より頂きました。

②

同窓会長より激励して頂きました。

選手は一人ずつ試合の抱負を述べました。

選抜大会での入賞を期待しています。

あおはる応援フェス開催‼︎

2022年2月21日 12時00分

JA共済連 香川 が主催する「あおはる応援フェス」に本校馬術部が出場しました。

慣れないオンライン開催で緊張しましたが、香川県唯一の馬術部の活動をみなさんに伝えられたと思います。

YouTubeで視聴してくださったみなさん、ありがとうございました。

0081AAA9-D3B4-4E83-B162-FA00B6352B09

86D2BF69-A1E1-4ABA-8627-1682007415CC

時間の関係で配信できなかった紹介動画は「あおはる応援フェス」のYouTubeチャンネルで公開されています。ぜひご覧ください!

 

香川県立農業経営高等学校馬術部ドキュメンタリー動画/あおはる応援フェス

https://youtu.be/W8RPx8x_7jM

音楽選択者による「トーンチャイム合奏演奏会」

2022年2月21日 11時05分

本日、音楽選択者による「トーンチャイム合奏演奏会」が開かれました。

曲目は、「人生のメリーゴーランド」でした。

演奏者全員が一つになり、やわらかく美しい音色を響かせ、会場を癒しの空間にしてくれました。

今後も練習を積み、上達することを期待しています。

h2

h4

防犯教室

2022年2月18日 17時15分

本日の1校時、1年生を対象に防犯教室を行いました。高松西警察署の生活安全課の方にお越しいただき、実際の事例を元に作られたDVDの視聴や、護身術を身を持って体験しました。防犯1

便利なスマートフォンだからこそ、使用する際には十分に気を付けることを改めて学ぶことができました。

本日はお忙しい中、お越しくださった高松西警察署の方、ありがとうございました。防犯2