活動記録

菊フェスティバルあやうたふるさとまつり参加

2019年11月5日 19時08分

 11月3日(日)に丸亀市綾歌総合文化会館「アイレックス」で開催された、「2019年菊フェスティバルあやうたふるさとまつり」で、「動物ふれあいコーナー」の出演を行いました。本校で飼育している、「ポニー」「ウサギ」「ヤギ」などの愛玩動物の出演を行い、来場者に動物とのふれあいを楽しんでもらいました。生徒たちも日頃の飼育の成果をもとにふれあい方法などを説明することができました。
 会場での様子をご覧ください。







綾川ドラゴン栽培日誌(第6報)

2019年11月1日 20時13分

 10月31日(木)の朝、待ちに待ったイエロードラゴンが開花しました。ホワイトドラゴンやレッドドラゴンと違い、「花軸?」がごつごつして、すでにイエロードラゴンの特徴を表していました。
 9月15日(日)に開花したホワイトドラゴンは、開花後45日を越え、真っ赤に色づき、収穫時期を迎えています。もう少し待って、完熟したらいよいよ収穫です。


    (イエロードラゴンの開花/10月31日撮影)


 (イエロードラゴンの開花(雌しべの様子)/10月31日撮影)


 (9月15日に開花したホワイトドラゴン/11月31日撮影)

           ~「綾川ドラゴンプロジェクトチーム」より~

体験入学を実施しました。

2019年10月30日 21時25分

 10月25日(金)、農業経営高校体験入学を実施しました。来校いただいた中学生、保護者の方々、引率の先生方、ありがとうございました。8月に実施したサマースクールに参加された50名以上の中学生が今回も参加してくれました。
 寮の様子・農場実習など、ほんの一部ですが、ご案内・体験などをしてもらいました。質問などありましたらいつでもご連絡ください。
 なお、11月16日(土)・17日(日)の2日間、主基農経祭を開催します。ぜひお越しください。両日とも9:30~14:00の開催です。

        (全体説明の様子)


      (養牛部門での体験実習)


    (環境デザイン部門での体験実習)


      (果樹部門での体験実習)

滝宮保育所と交流学習「いもほり」をしました。

2019年10月30日 21時07分

   10月30日(水)、滝宮保育所の園児の皆さんが来校し、サツマイモの収穫をしました。授業「生活と福祉」で実施している交流学習の一環です。5月29日に、高校生と園児がサツマイモの「つるさし」を行いました。その後、「生活と福祉」を学んでいる生徒が中心となり日々の管理を行ってきました。
 今日は、天候にも恵まれ、園児と楽しく交流することができました。活動中の高校生は、自分の担当する園児とともに楽しく収穫をしていました。


◇高校生が、園児の先生役です。


◇大きなサツマイモが収穫できました。


◇一休み。


◇すてきなサツマイモが収穫できました!

第36回 高松大学・高松短期大学 近県高等学校英語弁論大会・FIRST PRIZE!

2019年10月17日 11時47分

 第36回 高松大学・高松短期大学 近県高等学校英語弁論大会(10月12日・土/主催:高松大学・高松短期大学)に、寺尾琳子さん(農業生産科3年)が出場しました。県内はもとより近県からも多くの出場がありました。寺尾さんはレシテーションの部に出場し、課題文に詩吟を加えたスピーチを行いました。見事、FIRST PRIZE!(優勝)。
◎レシテーションの部:主催大学が指定した課題文、各自で用意した自由文を原稿を見ないで暗唱する。原稿を見たら減点となる。

    (寺尾琳子さん)

第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)報告

2019年10月4日 13時14分
 第74回国民体育大会(いきいき茨城ゆめ国体)の報告をします。

 私たち農業経営高校は、高松南高校との選抜チームで「少年の部」に出場しました。

 決勝トーナメント進出はなりませんでしたが、1勝をあげることができ、今後につながる試合だったと思います。応援していただいた方々にお礼申し上げます。

▽少年団体予選1回戦 香川 3-2 長野

▽        予選2回戦 香川 0-5 熊本

▽        予選3回戦 香川 1-4 新潟

         (香川県少年団体選抜チーム)

坂出市立白峰中学校文化祭「拓心太鼓部」演奏

2019年10月1日 09時21分

 私たち拓心太鼓部は、9月28日(土)坂出市立白峰中学校の文化祭へ招待されました。日頃の練習成果を十分発揮し、太鼓演奏ができたと思います。また、中学校のみなさんにも太鼓演奏のすばらしさをお見せすることができたと思っています。ご招待いただきありがとうございました。演奏の様子を紹介します。(拓心太鼓部部長)


綾川町長表敬訪問

2019年9月26日 10時23分


第74回国民体育大会に出場する綾川町出身生徒が、9月25日(水)に綾川町長を表敬訪問しました。前田町長様からも激励のお言葉をいただきました。学校代表として、また、綾川町の代表として持てる力を発揮することを祈念します。
(後列:前田町長様、前列中央:岡田光祐、右:大野樹響、左:顧問 上原彰文)

「騎馬警察官による交通安全キャンペーン」に参加しました

2019年9月25日 12時12分

 9月25日(水)に実施された、高松西警察署「騎馬警察官による交通安全キャンペーン」に参加しました。一日警察官を任命された馬術部員と愛馬が見守る中、家庭クラブ役員が作成した”交通法規(戦争ほうき)”や”交通事故無し(梨)”などの配布を行いました。
 交通安全キャンペーンに参加できた事を光栄に思うとともに、交通事故防止に向けての活動を続けたいと思います。(家庭クラブ会長)


            ( 開 始 式 )

         ( 騎 馬 警 察 官 )

           ( 騎 馬 警 察 官 )

         (交通安全キャンペーンの様子)

綾川ドラゴン栽培日誌(第5報)

2019年9月15日 13時03分


今日は早起きし、6時30分に農場へ登校しました。
ちょうど開花中のドラゴンフルーツの花を観察することができました。
満月より1日遅れましたが、ほぼ予測どおりの開花でした。
レッドドラゴンには、ホワイトドラゴンの花粉をつけました。
人工受粉の成功を祈っています。
◇ホワイトドラゴンの開花

          (9月15日6時30分頃撮影、万塚農場にて)

◇レッドドラゴンの開花(飛び出ているのが雌しべです)

          (9月15日6時30分頃撮影、万塚農場にて)

◇人工授粉後の雌しべの様子
(柱頭に花粉がしっかり付いています。)
(花糸と葯がよくわかります。)

          (9月15日6時35分頃撮影、万塚農場にて)

                           ~ 「綾川ドラゴン」プロジェクトチーム ~

綾川ドラゴン栽培日誌(第4報)

2019年9月11日 09時44分

 ドラゴンフルーツの蕾が、本日の朝、開花しました。
7時に登校したのですが、すでに開花は終わっていました。
ドラゴンフルーツは「月下美人」の仲間です。
「月下美人」は満月や新月の夜から朝にかけて開花するといわれています。
今月は、14日(土)が満月です。少し速かった気がします。
まだ、蕾は二つあります。14日(土)に咲くことを楽しみにしています。

      (9月11日7時30分撮影、万塚農場にて)

    ~ 「綾川ドラゴンプロジェクトチーム」より ~

綾川ドラゴン栽培日誌(第3報)

2019年9月9日 12時52分

 私たち、綾川ドラゴンプロジェクトチームは、9月6日(金)に、二学期初めての活動を行いました。ノギスの使い方を学習し、蕾の大きさを測定しました。来週も活動を予定しています。1週間でどの程度、蕾が大きくなるか楽しみです。
 写真のようにドラゴンフルーツの蕾がかなり大きくなり、開花が近づきました。今週末にも開花しそうな状況です。開花を楽しみにして下さい。


        (9月9日撮影、万塚農場にて)

レッドドラゴンの蕾も大きくなりました。

         (9月9日撮影、万塚農場にて)

         ~ 「綾川ドラゴンプロジェクトチーム」より ~

綾川ドラゴン栽培日誌(第2報)

2019年9月6日 11時12分

 農経サマースクール「果樹Ⅱ」の受講生のみなさん、苗の生長は順調でしょうか?
前回に比べ農場のドラゴンフルーツの蕾は一段と大きくなりました。
蕾の色から、ホワイトドラゴンだと思います。

   (9月5日撮影、万塚農場にて)

別の株でも蕾が見つかりました。蕾の色からレッドドラゴンだと思います。

   (9月5日撮影、万塚農場にて)

9月中旬には開花すると思います。開花が近づいたら報告します。

~ 「綾川ドラゴンプロジェクトチーム」より ~

綾川ドラゴン栽培日誌(第1報)

2019年8月29日 13時29分

「果樹Ⅱ」受講生の方へ
農経サマースクール(以後、SS)へご参加いただきありがとうございました。
SSの時にお配りした「ドラゴンフルーツ」の生育は順調でしょうか?
本校農場で栽培している、ドラゴンフルーツに、ようやくつぼみがつきました。
今後も様子を掲載します。

(8月25日撮影、茎の先端の黄色い膨らみがつぼみです)
                 
~ 「綾川ドラゴンプロジェクトチーム」 より~

NHK全国学校音楽コンクール初出場!

2019年8月27日 09時46分


 

8月7日(水)レクザムホール大ホールで行われる第86回NHK全国学校音楽コンクール香川県コンクール初出場をめざし、吹奏楽部を母体とした有志により結成された本校初の合唱団。当日練習にも力が入ります。



直前のリハーサルでも力強い歌声が届きました。


 




演奏曲はちびまる子ちゃんでお馴染みのさくらももこさんの詩による『ぜんぶ』という作品です。若手作曲家の相澤直人の美しいメロディーがとても印象深く、感動的な合唱曲です。会場いっぱいに思いを伝えるために身体も使っての大胆なパフォーマンスを行いました。




演奏後は会場割れんばかりの大拍手をいただきました!


学校出発前には大勢の先生方に聴いていただき緊張を和らげて本番につなげれることができました。ご協力頂いたすべての方々に感謝しております。