活動記録

FFJ校内意見発表会

2020年8月28日 15時41分

今年度のFFJ主催の県大会、四国大会、全国大会は軒並み中止になりました。
しかし、生徒が頑張って書いた意見文を発表する機会を設けたいということで、
校内の意見発表会を開催しました。
発表者は2,3年生のクラスの代表9名です。

発表題目は以下のとおり。
① 私の夢
② 私の夢
③ ジャムの魅力から得たもの
④ 将来の夢
⑤ 夢は高校教師
⑥ 家庭菜園に取り組んで見えてきたこと
⑦ 私が目指すこと
⑧ 一つの命
⑨ 農高生の私から発信~食と農を守りたい~


これまでの学校生活で学んだ事、感じた事、将来取り組んで見たい事などを自分たちの言葉で発表します。制限時間は7分で短すぎても長すぎてもいけません。

 



発表者は、みんなとても緊張していましたが、自分の意見を堂々と発表できていました。最優秀賞1名、優秀賞2名が選ばれました。受賞者が全員3年生だったのは、さすがというべきでしょうか。
来年度に向けて、生徒は冬休みの宿題で、意見文を書いてきます。来年はきっと大会が開かれるはず。それにむけて日々の授業や実習で様々なことを体験して欲しいと思います。

馬術部のポニー

2020年8月25日 09時49分

馬術部では、ポニー2頭を飼育しています。
写真左がインディで、右がアダムです。
2頭とも大人しく、お利口さんです。

食品衛生責任者講習会

2020年8月18日 15時34分


8月13日(木)中讃保健福祉事務所で食品衛生責任者講習会が行われ、本校生徒22名が参加しました。
この講習会への参加は2回目となり、昨年度(16名)より参加人数が多くなりました。
この資格は全国どこでも通用し、食品産業に従事するのに必要な資格です。6時間の講習の後、修了証書とプレートが交付されます。

午前中の講習の様子です。1つの机に二人で着席して、講習を受けました。

マーラがカワイイ

2020年8月18日 14時52分

今年度、本校にやってきたマーラですが、元気に成長しています。
最近、メスは巣穴掘りで忙しくしています。
オスは、メスの作業を見守っています。
2頭ともカワイイです。








乗馬練習(馬術部)

2020年8月18日 13時38分

馬術部員は、毎朝5:30頃から馬の世話を始めます。
そして、6:00頃から乗馬練習を行います。
今朝も、乗馬練習に励んでいました。
馬術部員ガンバレ!












農経サマースクールを開催しました

2020年8月7日 16時08分

本日は「農経サマースクール」を開催しました。
お越しいただいた中学生のみなさん、保護者のみなさま、中学校の先生方、暑い中ありがとうございました。

はじめに体育館で拓心太鼓部が演奏をしました。

  
学科の説明会では、本校の「農業生産科」「環境園芸科」「動物科学科」「食農科学科」について、それぞれの教室に分かれて説明をしました。

  
「農業生産科」           「環境園芸科」
  
「動物科学科」           「食農科学科」

次に、体験実習を行いました。

「マスクメロンの種まき体験&甘み当て選手権」の様子です。
とても熱心に講義を聴いてくれています。

  
「ブルーベリーの糖度測定。ほんまにあまい?」の実習では、
実際に糖度を測ってみました。

  
「作ろう!飾ろう!緑のオアシス 寄せ植え作り」では、色とりどりの
寄せ植えが作られていました。

  
「トリニクって何の肉?ニワトリの解体観察!」の様子です。
本校の教員がニワトリを解体するところを、中学生のみなさんが少し緊張気味に見てくれました。

  
「ウマ・ポニーとふれ合おう!乗馬体験」は大人気でした。馬のお世話の様子を見たり、実際に乗ったりしました。

  
「アイスクリームってどうやってつくる?」では、たくさんの氷を使って手作業でアイスクリームを作りました。

  
「ポン菓子ってなに?ポンって……」の様子です。大きい音にびっくりしながら、めったに見ることがないポン菓子の作り方を見てもらいました。

最後に拓心寮の案内をしました。
  
  
食堂からスタートして、棟の部屋や事務室、お風呂の様子も見てまわりました。



短い時間でしたが、中学生のみなさんが目を輝かせて体験している様子が印象的でした。
本日のサマースクールで本校に興味を持っていただけたら嬉しいです。
ありがとうございました!

本格的な夏の到来です

2020年7月31日 16時30分

本校の体育館前にエンジュの木があります。
エンジュは、マメ科の落葉高木で縁起のよい木として人々に愛されています。
このエンジュに花が咲き、実がなる頃に梅雨明けとなり、蝉が大合唱をはじめます。
今年は、昨日(7/30)梅雨明けとなり、蝉の大合唱が始まりました。
本校にも本格的な夏がやってきたのです。
生徒は、明日から夏の当番実習が始まります。
熱中症対策をしっかりして、様々な農業技術を身につけてもらいたいです。






「どでカボチャ」栽培(第3報)

2020年7月29日 16時20分

 7月21日(火)に続いて、「どでカボチャ」栽培の経過を報告したいと思います。



 7月26日(日)まで断続的に降り続いていた雨も、やっと昨日7月28日に止み、
今日の綾川町は最高気温34℃、真夏日となりました。



 このところの天気がカボチャの生育にとって恵みの雨となり、高さは大きく
変化が見られませんが、横幅が格段に大きくなりました。



 雨風対策もしっかりしており、果柄部の傷口には殺菌剤を塗っておいたり、
テントで果実が濡れないようにしたり、扇風機を設置したり、折れた葉から病気が
発生しないように、葉一枚ごとに支柱を立てて固定したりしてきました。



 例年なら、そろそろ梅雨が明けてもおかしくないので、先週、自動灌水ができるように灌水チューブとタイマーを取り付けています。
 およそ受粉後70日くらいが収穫の目安とされているので、9月上旬にツルを切ろうと考えています。
 8月の暑さと乾燥を乗り越えて、去年より大きいどでカボチャを収穫したいと、
作り手の農業クラブ会長(生徒)も意気込んでいます。みなさん、期待して待っていてください。

高校総体代替大会 なぎなた競技

2020年7月29日 14時22分


令和2年度 香川県高等学校総合体育大会(代替大会)なぎなた競技が
7月24日(金)スポーツの日に、琴平高校体育館で開催されました。
私たち農経高校は、団体の部 準優勝、個人の部3位入賞しました。


個人の部3位 入谷彩華さん(1年)




団体の部 準優勝
令和4年四国インターハイ出場を目指して、頑張ります。

馬術部の馬たち(第2弾)

2020年7月29日 13時23分

今回は、馬術部のウマ2頭を紹介します。

やんちゃBOY? イケてるウマ? ” キング デザイヤー号 ”
  ↓     ↓     ↓     ↓
 




いつも元気 いたずら大好き ” マーベラス ベガ号 ”
 ↓    ↓    ↓    ↓    ↓


「どでカボチャ」栽培(第2報)

2020年7月21日 11時56分

7月6日(月)に続いて、「どでカボチャ」栽培の経過を報告したいと思います。


(7月15日撮影)
 
 7月3日(金)から7月14日(火)まで地元綾川町で雨が降らなかった日は7月12日だけで、本校万塚農場に設置されているアメダスで計測された降水量の合計は281mmであり、その降雨量のおかげで、実がかなり大きく成長しました。


(7月17日撮影)

 実の成長を喜んでいたのですが・・・


(7月17日の果柄部)

 7月17日、果実が肥大し過ぎて、つるを押し上げた加減か、果柄部から汁が出て、腐敗したような臭いがしていました。
 そこで、栽培管理をしている農業クラブ員が殺菌剤を塗りました。
(毎日観察し、記録をとることが大切です!)


(7月20日、傷口をのぞき込む本校職員)

 7月20日、少しずつ汁の出は治まってきましたが、完全に止まったわけではないので、乾燥させ、腐敗を食い止めるため扇風機も設置しました。


(設置した扇風機)



 まだまだ予断は許しませんが、立派な実を玄関に飾れるように管理を
続けていきます。応援してください。

必見! 馬術部の馬たち

2020年7月16日 12時42分

本校には県下唯一の馬術部があります。
部員は監督とコーチの指導のもと、馬の世話をしたり、乗馬練習をしたりすることにより、競技者として、人として大きく成長しています。
今回は、馬術部の馬3頭を紹介します。(後日、他の馬も紹介しますね)




↑↑ 元気溌剌 ”コールストーム号”





↑↑ ベテランで穏やかな ”ブラント号”







↑↑ 茶目っけたっぷり ”メリールー号”

かわいいでしょう。
乗ってみたいと思いませんか?
興味のある中学生は、農経サマースクールに参加してください。
乗馬体験もあるよ!

第1回農業鑑定競技

2020年7月12日 09時50分


7月2日(木)の2時間目に第1回農業鑑定競技が開催されました。
農業鑑定競技とは、農業の知識を競う競技です。事前に2週間の展示期間があり、その期間中に展示された60項目についてノートに記録し、勉強します。
そして当日60項目のうち40項目出題されます。
1年生は基礎コース、2,3年生はそれぞれの学科ごとのコースにわかれて行われます。この農業鑑定競技は年に3回開催され、成績優秀者は全国大会へ行くことができます。
今年度は残念ながら、全国大会は中止になりましたが、来年度以降の全国大会にむけてしっかり取り組んでほしいと思います。

  
★1問にかけられる時間は15秒。短時間で必死に解いています。


 


★実物が展示されています。これは何の種かな??

綾川ドラゴン栽培日誌(第7報)

2020年7月9日 19時21分


 今週、平成31年4月に石垣島からやってきた「イエロードラゴン」の開花が始まりました。待ちに待った開花です。
 現在、私たちのプロジェクトチームでは、「ホワイトドラゴン」「レッドドラゴン」「イエロードラゴン」他、たくさんのドラゴンフルーツを栽培しています。
 一般的に、夜の最低気温が「イエロードラゴン」は18℃以上、「レッドドラゴン」は23℃以上、「ホワイトドラゴン」は25℃以上になると花芽がつき始めます。開花の様子をご覧ください。

   
      (図1 「イエロードラゴン」の開花)  (7月6日撮影)   

   
      (図2 「イエロードラゴン」の開花)  (7月6日撮影)
 
   
  (図3 「イエロードラゴン」の開花後の様子)  (7月8日撮影)

 今週は、「イエロードラゴン」の開花が続いています。開花した花は、夕方にはしぼんでしましまいます。受粉がうまくいっていれば、果実の肥大が始まります。収穫を楽しみにしています。

            ~「綾川ドラゴンプロジェクトチーム」より~