防煙教室
2021年5月21日 16時45分本日、1年生を対象とした防煙教室を実施しました。
「タバコの害」について、講師の学校薬剤師 平松良基先生が
詳しく教えてくれました。
本日、1年生を対象とした防煙教室を実施しました。
「タバコの害」について、講師の学校薬剤師 平松良基先生が
詳しく教えてくれました。
今回も写真のどこかに、ちょっとだけ油断をしてしまったミーモとチーモが
それぞれ1カ所ずつ隠れています。
写真の中のミーモとチーモを探しながら、農経生の様子をご覧下さい。
「第3回 チーモの『みどり摘み』」
「第4回 ミーモの『市場出荷&シクラメン』」を公開しました。
今回も写真のどこかに、ちょっとだけ油断をしてしまったミーモとチーモが
それぞれ1カ所ずつ隠れています。
写真の中のミーモとチーモを探しながら、農経生の様子をご覧下さい。
生徒会・家庭クラブ・農業クラブ 総会を実施しました。
今年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、タブレットでビデオ会議室システムを使い、各教室をつなげて実施しました。報告や議案に対する質疑応答も行われました。初めての試みでしたが、なんとかうまくできました!
農場を、ちょっとだけ写真で紹介します。
本日(4/30)、綾川町役場で販売実習を行いました。
町民の方に、たくさんご購入いただきました。
有り難うございました。
今後ともよろしくお願いします。
販売開始前の写真を掲載しました。
日中、マーラの子どもが巣穴から出てくるようになりました。
お母さんのお乳をたくさん飲んで、すくすくと成長しています。
四月下旬のある日のことです。
農経高校の窓から前庭を眺めると、大きなツツジが満開でちょうど見頃を迎えています。
チーモ「もうすぐ連休だね。」
チーモは果樹の専攻生がくらかけ山の果樹園で収穫してきた大きな「紅はっさく」の皮をむきながらそうつぶやきました。
ミーモ「だいぶ暑くなってきたから農場での作業も大変だね。今日も農場では農経生が実習をしているのかなぁ。」
ミーモは食農科学科Ⅲ類の名物「イチゴタルト」を食べながら、パソコンの画面を見ています。
ミーモ「今日の晩ご飯は何にする?」
チーモ「今日は農経産の野菜がたくさんあるから、野菜炒めでも作るよ。」
チーモはデザイン部門が作ったほうれん草や、野菜部門が作った新タマネギを見ながら答えました。
ミーモ「ねぇ、これ見て!」
農経高校のHPを見ていたチーモがパソコンの画面を指さして言いました。
チーモ「なになに??…」
チーモが画面を見てみると、モニターには見慣れた画面がうつっています。
チーモ「これって、チーモとミーモの画面だね。2021年度版に更新されているよ。」
ミーモ「そうだよ。ここをよく見て!!」
ミーモが実習の様子のページを開きました。チーモがよく見てみると
チーモ「うわぁ、私たちが写ってるー!!実習の時はいつも写真に写らないように気をつけているのに!!」
ミーモ「そうだよ、チーモ。僕たちが油断しているところをねらわれたんだよ。」
チーモ「よし、今度からは絶対油断しないように気をつけるよ!」
いつもHPを見て下さっている皆様、ありがとうございます。
「ミーモとチーモ2021」では今年度も総合実習や課題研究の風景をお伝えしていきます。
なお、今年度から「ミーモとチーモのかくれんぼ」が始まります。
各回の写真のどこかに、ちょっとだけ油断をしてしまったミーモとチーモが
それぞれ1カ所ずつ隠れています。
写真の中のミーモとチーモを探しながら、農経生の様子をご覧下さい。
株式会社朝日通商主催の香川と香港をつなぐビジネスコミュニティ、
かがわグローカルラボに参加しました!
かがわグローカルラボとは、海外への販路拡大を目指す中小企業のためのビジネス
コミュニティで、農経高校の取り組みを紹介しました!
生徒たちは一生懸命発表してくれました!
陸上部
がんばっています!
遊びではありません。
イヌとネコの健康維持のための散歩です。
4月25日(日)、イオンモール綾川において拓心太鼓を披露しました。
暑い中、演奏をご鑑賞いただきありがとうございました。
なぎなた部
バドミントン部
卓球部
相撲部
馬術部
サッカー部
軟式野球部
拓心太鼓部