マーラ 待望の赤ちゃん誕生!
2021年4月23日 11時31分祝 マーラ 赤ちゃん誕生!
昨年度から飼育を始めたマーラ。
両親と子ども2頭の4人家族になりました。
お母さんのミルクをたくさん飲んですくすく育ってほしい。
祝 マーラ 赤ちゃん誕生!
昨年度から飼育を始めたマーラ。
両親と子ども2頭の4人家族になりました。
お母さんのミルクをたくさん飲んですくすく育ってほしい。
4月22日(木)①②限
3年生総合選択「生活と福祉」の授業で、
健康生活支援講習会を行いました。
日本赤十字社香川県支部推進事業課より3名の先生にお越しいただきました。
●移動 自然な動き
(椅子からの立ち上がり)
●シーツのたたみ方
●ベッドメイキング
●ベッドの作り方
<生徒の声>
(Aさん)
ボディメカニクスを知り、日ごろ意識していなかった体の動きについて学ぶことができました!
(Bさん)
ベッドメイキングは簡単そうに見えましたが、実際にしてみるととても難しく、少し苦戦しました。
(Cさん)
優しく教えていただいたのでシーツの三角コーナーを上手にすることができました!
(Dさん)
普段できない体験でした。今日教わったことはいつどこで役立つか分からないので、しっかり覚えておきたいです。
1年生がホウレンソウの収穫やクッキーづくりなどの実習を行いました。
4月18日日曜日に綾川町で行われたオリンピック聖火リレーボランティアに本校生徒が参加しました!
みんなオリンピックに携われると張り切っています!
応援に来られた皆さんが道路に入らないように協力してバリケードテープを張っています!
無事に綾川町での聖火リレーボランティアを終えることが出来ました!
応援に来られた皆さんご協力ありがとうございました!
今日(4/20)は、5,6校時に2年生の総合実習がありました。
その一部をご覧ください。
4月18日、聖火ランナーが琴電綾川駅近くから道の駅滝宮まで走り、聖火をつなぎました。本校の拓心太鼓部は、道の駅滝宮で拓心太鼓を演奏し、リレーを盛り上げました。
今日(4/19)の専攻実習の1コマです。
4月16日(金)3年生の総合実習です。
音楽の授業です。
たいへん楽しそうでした。
カッコよく弾けるようになってくださいね。
書道の授業です。
みんな真剣に字を書いています。
必ず美しい字が書けるようになります。
これからもがんばって!
食品加工実習を行いました。
本校に来ていただいた方に、商品をお渡しするための紙袋を制作しました。
いろいろなデザインの紙袋ができあがりました。
楽しみにしていてください。
今日から、1年生の総合実習が始まりました。
校長講話の後、生徒は12部門に分かれて実習を行いました。
みんな真剣に取り組んでいました。
本日、農場オリエンテーションを実施しました。
対象は、1年生です。
最初に、農場長から農場実習について講話がありました。
その後、生徒はクラスごとに12部門(作物、野菜、草花、養豚、畜産加工など)をまわって、それぞれの部門の先生から実習内容などの説明を受けました。
<1年生へ>
4月14日(水)から始まる総合実習、がんばって!
新たに89名の新入生を迎えました。
「ようこそ、農経高校へ。」
ミーモとチーモの農業体験日誌 春の当番実習編
ミーモの「日々草の播種&鉢上げ」及び
チーモの「トウモロコシの播種&定植」をアップしました。
トップページ右上の「ミーモとチーモの部屋」をクリックしてください。