活動記録
滝宮こども園と交流
2024年11月29日 11時25分5月に園児達と植えたサツマイモ!
先日、農経高校3年生と収穫しました!
甘くて美味しい状態で食べられるよう1ヶ月ほど熟成して袋詰めしました🍠
サンタクロースとこども園に到着🎅
少し早めのクリスマスプレゼント!
香川県新人大会 相撲競技
2024年11月26日 09時30分香川県高等学校新人大会相撲競技に参加しました!
残念ながら優勝できませんでした!
来年こそ優勝できるよう稽古に励みます!
農業クラブ全国大会岩手大会報告!
2024年11月25日 09時00分農業クラブ全国大会岩手大会に参加しました!
農業鑑定競技は花巻農業高校で行われました!
会場の花巻農業高校は宮沢賢治先生が約4年間教員をしていた高校です。
校内に宮沢賢治先生の詩や家(羅須地人協会)があり、見学させていただきました!
盛岡市で行われた意見発表にも出場しました。
生徒は自分の力を発揮しましたが、残念ながら入賞できませんでした。
来年こそ最優秀を獲得できるよう、頑張ります。
里芋収穫!しっぽくうどんの季節到来!
2024年11月24日 09時00分農業クラブ役員が里芋を収穫しました!
収穫した里芋は、「しっぽくうどんの具」に加工されます!
完成後、販売店舗をご紹介しますので是非ご賞味下さい!
1年生と野菜の大収穫「🎥動画」
2024年11月22日 11時00分1年生の野菜収穫風景を一部動画でお楽しみください▶️
1年生と野菜の大収穫🥬
2024年11月22日 10時30分今日は1年生が「農業と環境」の授業で育てた野菜の大収穫!
キャベツと大根を収穫しました。
生徒達は大きく育った野菜を収穫出来て、とても満足そうです!
週末は、寄せ鍋かな!
農業経営高校伝統の収穫感謝祭「🎥動画」
2024年11月20日 15時30分待ちに待った収穫感謝祭の動画をどうぞ▶️
農業経営高校伝統の収穫感謝祭🍖
2024年11月20日 15時00分待ちに待った収穫感謝祭!
農業高校ならではの行事です。
天候に恵まれ、先生方も生徒達と一緒に収穫感謝祭を楽しみました!
美味しいお肉を食べることが出来て、みんな大満足!
鉄板や弁当箱に注目!
豚肉もキャベツもご飯も焼肉のたれも本校産なのです。
自然の恵みに感謝です。
ごちそうさまでした。
中讃地域農業高校との連携授業👨🎓👩🎓
2024年11月13日 16時00分中讃地域の農業高校の生徒を対象に地元の農業者の方々が仕事紹介をしてくださいました!
1年生が4名の農業者の方々から農業現場の事情や課題を学び、地域農業への理解を深めました!
生徒達は
「好きなことを仕事に出来て素晴らしい」
「農業の大切さを理解した」
「人との繋がりや出会いを大切にすることも仕事に繋がる」
「今後の進路に参考になる話ばかりだった」
など多くの感想を述べていました。
また、体育館を出た後、各教室ごとに農業者の方を迎えて交流を行いました。
具体的な質問を投げかけると丁寧に回答をくださいました。
生徒達は農業経営の楽しさや大変さなどを知るとともに、将来の進路選択のためにとても有意義な交流会になりました。
ありがとうございました!
「11月9日」主基農経祭ありがとうございました!
2024年11月9日 17時00分『農経祭』にお越しいただき誠にありがとうございました!
生徒の頑張っている姿をご覧いただき大変嬉しく思います!
これからも農経生一同皆様とともに楽しめるよう頑張りますのでよろしくお願いします。
「総合選択Ⅱフードデザイン」~とうもろこしご飯・豚汁~
2024年11月1日 16時23分第4回目の調理実習です。
1回目の『鍋を使った炊飯』を応用して、農経産とうもろこしを使ったとうもろこしご飯を炊きました。
今回の実習の目標は、
- 旬の食材を使った料理を作る
- 鍋を使ってご飯が炊けるようになる
- 作業手順を考えながら調理を行う です。
3回目の調理実習「マカロニグラタン」のとき、作業の多さに慌ててしまい、小さなミスをたくさん経験しました。そのときの反省として、「事前に次の動きを確認しておくこと」「作業台の上を整理しながら作業をすること」を確認して作業に臨みました。
[生徒の感想より]
- 2人での作業だったけれど、次の作業について確認しあって、見通しをもって行動することができました。
- 調理台をすっきりさせることを意識して作業をしていたら、いつのまにか片付けが終わっていました。
- 米の浸水時間30分の間に他の作業がたくさんできました。また、蒸らし時間を使って調理道具の片付けができたので、時間を有効に使えたと思います。
- とうもろこしご飯を初めて食べました。とうもろこしの甘さと、プチっとする食感と、塩加減がびっくりするほどおいしかったです。
- 先生から「根菜は火が通るのに時間がかかる」と聞いていたので、豚汁の野菜はなるべく薄く切ることで、短時間で柔らかく仕上げることができました。
- ごぼうを切る前に水を用意するのを忘れたり、豚肉を炒めるとき目を離してしまって炒めすぎてしまったり、悔しかったです。
体育祭を開催!
2024年10月19日 07時58分体育祭を開催しました!
各競技で熱い戦いと応援合戦が繰り広げられました。
修学旅行 横浜中華街 羽田空港出発
2024年10月18日 15時36分修学旅行最後の食事は、横浜中華街での中華料理でした。
焼売やエビチリ、チャーハン、デザートの杏仁豆腐など、どれも美味しかったです。
自由散策では食べ歩きを楽しんでいました。
そして、現在は高松に向かう飛行機の機内にいます。
4日間関東で過ごし、自宅が恋しくなっている生徒もたくさんいるようでした。
全員揃って、元気に帰路につくことができて安心しています。
学校に到着するまで、油断せず過ごします。
修学旅行 横浜赤レンガ倉庫
2024年10月18日 11時05分9時半ごろに赤レンガ倉庫に到着し、
レトロな景色を眺めたり、買い物をしたり、スイーツを食べたりと
それぞれに楽しんでいました。
いよいよ最後の行程、横浜中華街に向かっています。
クラス全員で食事をするのもこれが最後です。
4日間のことを振り返りながら過ごしたいと思います。