国民スポーツ大会・FFJ全国大会壮行会
2024年9月19日 15時59分壮行会を実施しました!
国民スポーツ大会には、相撲部が香川県代表として出場します。
FFJ全国大会には、意見発表に1名、鑑定競技に4名が出場します。
各大会に出場する生徒たちが抱負を述べた後、全校生でエールを送りました。
全国大会という大舞台で、全力を出し切れるよう頑張ってください!
健闘を祈っています!
壮行会を実施しました!
国民スポーツ大会には、相撲部が香川県代表として出場します。
FFJ全国大会には、意見発表に1名、鑑定競技に4名が出場します。
各大会に出場する生徒たちが抱負を述べた後、全校生でエールを送りました。
全国大会という大舞台で、全力を出し切れるよう頑張ってください!
健闘を祈っています!
香川県中讃保健福祉事務所の大前奈央先生に来ていただき、「健全な食生活を設計できる自立した大人になろう」というテーマで、授業をしていただきました。
高血圧症・糖尿病が多いという香川県民の健康・食事事情を学ぶとともに、自分の適正体重や自分に合った適切な食事(エネルギー)の量を計算する方法を教わりました。
ベジメーターという機器を使って、直近2週間程度の野菜の摂取量を測定してみると、思った以上に摂取量が少ないことが分かりました。
また、実際に食事カードを組み合わせて、「バランスの良い献立作成」を行い、先生に献立の良い点や直すともっと良くなる点を説明してもらい、参考になりました。
〔生徒たちの感想より(抜粋)〕
本日の書道の授業は、篆刻(てんこく)でした。
篆刻とは、篆書体(てんしょたい)の文字をハンコとして刻むことです。
生徒は、息を止め集中して印刀で印材を削っていました。
文字が浮かんで見えるようになると、疲労感を打ち消す達成感を得ることができるでしょう。
音楽の授業は、作詞・作曲 松井孝夫 「マイ バラード」の合唱でした。
全員、はずかしがらずに素敵なハーモニーを響かせていました。
もっと練習して体育館で歌ってもらいたいな。
本日は研究授業があり、畜産(養牛)の授業を多くの先生方が見に来てくれました!
タブレットを使用することで、理解が深まりました。
「農業と環境」の授業において、1年生がキャベツとじゃがいもの定植をしました!
まだまだ気温が高く、マルチの中に手を入れると火傷しそうな温度ですが、生徒達は教えてもらったとおりに定植をしました。
1年生がキャベツの鉢上げを行っています!!
根が伸びて葉が大きくなり始めたら、畑に定植します。
体育祭に向けて1年生は、行進の練習に励んでいます。
体育祭当日、どのような行進を見せてくれるのか楽しみです。
2学期が始まりました!
夏休み中に活躍した生徒たちに賞状が授与されました。
また、2学期の正副学級委員長が任命されました。
3年生は就職試験や入学試験が控えています。気を引き締めて頑張りましょう!
また、生徒会から、体育祭と農経祭のテーマが発表されました。
2学期は学校行事がたくさんあるのでワクワクしますね!
農経祭ではパフォーマンスの披露を行う予定です。
本日は出場者募集のために、昨年の出場者がピアノを演奏しました。
今年も農経スター☆が誕生することを期待します。
8月19〜20日、愛媛県にて日本学校農業クラブ四国大会が開催されました。
本校からはプロジェクト発表会に1チームと意見発表会に3名が出場し、研究の成果や自分の意見を堂々と発表しました。
意見発表会に出場した造田くんが最優秀賞を受賞し、10月の全国大会への出場権を獲得しました。
厳しい暑さが続いています。
熱中症にはご用心ください。
馬も熱中症にならないように馬術部員がしっかり世話をしています。
全国高等学校総合文化祭 ぎふ総文2024 郷土芸能部門に参加しました。
期日:8月3日~8月5日
場所:岐阜県 土岐市文化プラザ
参加校数:伝承芸能と和太鼓あわせて59校
本校の発表は、8月5日の最後でした。
生徒たちは仲間とともに積み重ねた練習の成果を発揮して和太鼓の魅力を観衆に伝えることができたと思います。
令和7年度は、香川県で全国高等学校総合文化祭「かがわ総文祭2025」が開催されます。
「かがわ総文祭2025」の郷土芸能部門は、令和7年7月28日(月)から30日(水)の日程で香川県丸亀市 綾歌総合文化会館アイレックスにおいて開催予定です。ぜひ、お越しください。
本日、”ぎふ総文2024” 郷土芸能部門リハーサルが岐阜県土岐市の土岐市文化プラザで行われ、本校の拓心太鼓部が参加しました。
本番は、8月5日(月)です。
本日、学校説明会(オンライン)を実施しました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
残念ながら諸事情で本日参加いただけなかった方は、10月12日(土)実施予定の一日体験入学にご参加ください。この一日体験入学は、実際に学校の施設(寮や農場を含む)を見たり、学習内容の体験をしたりすることができます。後日、各中学校に案内文を送付する予定です。
”あお”も参加しました。
本校の拓心太鼓部は、8月3日から8月5日の日程で岐阜県土岐市文化プラザにおいて開催される「第48回全国高等学校総合文化祭 郷土芸能部門」に出場します。
現在、優秀校に選ばれるよう猛練習中です!
昨日(7月25日)、香川県学校農業クラブ連盟主催の農業クラブ香川県大会(各種発表会)が綾川町綾南農村環境改善センターで開催され、県下の農業高校の農業クラブ員が参加しました。
この発表会には、プロジェクト発表と意見発表があります。プロジェクト発表は、プロジェクト学習で研究した成果や研修で学んだ成果をプレゼンソフトを活用して発表するものです。一方、意見発表は、農業クラブ員としての意見を発表するものです。
プロジェクト発表と意見発表には、それぞれ3つの発表分野があり、その分野は次のとおりです。
プロジェクト発表・意見発表 分野Ⅰ類 : 農業生産・農業経営
プロジェクト発表・意見発表 分野Ⅱ類 : 国土保全・環境創造
プロジェクト発表・意見発表 分野Ⅲ類 : 資源活用・地域振興
本校から、プロジェクト発表分野Ⅰ類に1チーム、分野Ⅲ類に2チーム、意見発表分野Ⅰ類~Ⅲ類にそれぞれ1名が出場していました。
本校生徒の成績は次のとおりです。
プロジェクト発表 分野Ⅰ類 動物科学科 養牛専攻チーム 優秀
プロジェクト発表 分野Ⅲ類 食農科学科 園芸利用専攻チーム 優秀
プロジェクト発表 分野Ⅲ類 農業生産科 野菜専攻チーム 最優秀
意見発表 分野Ⅰ類 最優秀
意見発表 分野Ⅱ類 最優秀
意見発表 分野Ⅲ類 最優秀
最優秀者および最優秀チームは、8月19日・20日に愛媛県で開催される四国大会に出場します。
四国大会での活躍を期待しています!