活動記録

修学旅行 最終日の朝

2024年10月18日 08時54分

いよいよ修学旅行も最終日になりました。全員元気に過ごしています。

今朝の朝ごはんはビュッフェスタイルでした。

みんなバランスよく盛り付けて、朝からしっかりと食事をとっていました。

IMG_0780

部屋の片付けを終えて、バスは横浜赤レンガ倉庫に向かっています。

IMG_0784

少し雨が降っているのが残念ですが、

横浜の街を探索してきます。

修学旅行 ディズニーランド2

2024年10月17日 18時46分

日没後もまだまだディズニーランドを満喫しています。

天気予報では曇りでしたが、よく晴れて暑いくらいの1日でした。

IMG_0687

IMG_0748

IMG_0720

IMG_0771

生徒は乗りたかったアトラクションを体験することができて満足そうです。

家族の方にたくさんお土産を購入している生徒もいました。

ディズニーランドで過ごす時間もあと少しです。思い出をたくさん作ってホテルに戻ります。

今日はすぐに就寝してくれると思います。

修学旅行 ディズニーランド

2024年10月17日 11時40分

3日目は東京ディズニーランドに入園しています。

ホテルから10分ほど歩いて到着しました。

今はそれぞれにアトラクションやショーを楽しんでいます。

IMG_0657

IMG_0658

IMG_0659

IMG_0661

IMG_0660

21時前に集合して、花火を見ながらホテルに帰る予定です。

ディズニーの文化や技術、スタッフのみなさんの立ち振る舞いをよく見て、しっかり楽しみたいと思います。

修学旅行 国会議事堂 浅草

2024年10月16日 16時43分

午後からは、国会議事堂を見学しました。

IMG_0580

IMG_0565

IMG_0578

最初は厳かな空気に緊張していましたが、

報道で見たことのある景色を実際に見て、喜ぶ生徒が大勢いました。

もっと政治に関心を持ってほしいものです。

また、浅草を散策しました。

IMG_0615

IMG_0603

IMG_0610

IMG_0617

浅草で食べ歩きを楽しんだ後、両国でちゃんこを食べました。

IMG_0632

IMG_0633

IMG_0636

IMG_0638

食事の後はホテルに戻って、明日のディズニーランドに向けて体調を整えたいと思います。

修学旅行 大田市場 皇居 二重橋

2024年10月16日 12時47分

午前中は東京都中央卸売市場を見学しました。

IMG_0515

IMG_0518

IMG_0519

IMG_0521

広い敷地で山積みの野菜や果物が運ばれていくところを見ることができました。

そして、東京タワーや霞ヶ関を眺めながら、二重橋を見学しました。

IMG_0527

IMG_0537

IMG_0538

IMG_0556

お昼ごはんはおいしいお弁当をいただきました。

このあと、国会議事堂を見学してきます。

修学旅行 2日目

2024年10月16日 08時25分

修学旅行2日目がスタートしました。

体調不良者もなく、朝からしっかり朝食をいただきました。

IMG_0501

IMG_0509

IMG_0511

IMG_0512

IMG_0513

IMG_0514

今日は

東京都中央卸売市場大田市場、皇居、

国会議事堂、浅草の順に見学する予定です。

東京の経済活動をしっかり学んできます。

修学旅行 東京農業大学 東京スカイツリー

2024年10月15日 16時20分

東京農業大学では、大学の歴史や国際食料情報学部についてお話をうかがいました。

IMG_0457

フィールドリサーチや食品マーケティングの取り組みを、興味津々にきいていました。

そのあと、学生の皆さんが構内を案内してくれました。

IMG_0456

IMG_0458

IMG_0459

IMG_0461

IMG_0462

キャンパスの広さや、最先端の研究施設、

何より真剣に研究に向かっている学生のみなさんの姿に

圧倒された修学旅行団でした。

そして、綺麗なオフィスビルを眺めながら、スカイツリーに辿り着きました。

IMG_0465

IMG_0489

IMG_0490

IMG_0491

IMG_0492

IMG_0493

IMG_0482

東京の夜景を目に焼き付けることができました。

この後、各自で夕食をとり、ホテルに向かう予定です。

修学旅行 月島もんじゃ 東京農業大学

2024年10月15日 14時48分

お昼ごはんは、月島でもんじゃを食べました。

お店で食べ方を教えていただき、必死につくったもんじゃはとてもおいしかったです。

クラスごとに親睦を深めることができました。

IMG_0407

IMG_0430

IMG_0431

月島を後にして、現在は東京農業大学の見学をしています。

食と農の博物館を見学後、大学の説明を受けています。

IMG_0444

IMG_0447

IMG_0448

IMG_0449

修学旅行 羽田空港到着

2024年10月15日 11時19分

本日7:30から、2年生の修学旅行がスタートしました。

IMG_0381

IMG_0383

IMG_0387

IMG_0391

IMG_0396

初めての飛行機という生徒も多く、緊張している様子でしたが

11時すぎに無事に羽田空港に到着しました。

このあとは月島でもんじゃを食べる予定です。

元気に安全に4日間過ごしたいと思います。

農経一日体験入学

2024年10月12日 17時59分

農経一日体験入学!!

中学生に本校についての説明を聞いてもらいました。

その後、希望の実習班に分かれ、体験実習を行いました。

中学生は緊張しながらも、楽しそうに活動に取り組んでいました。

IMG_0605IMG_0503PA121050IMG_1062

最後は寮の見学です。

寮を巡回しながら、説明を聞いてもらいました。

20241012_063813740_iOS20241012_071433869_iOS20241012_070807384_iOS20241012_065225815_iOS

体験入学に参加してくださった中学生の皆さん、ありがとうございました!

春からは、本校で一緒に学習や実習に取り組みましょう!

農場長と野菜作り

2024年10月10日 08時20分

前回植えたキャベツに続いて、今回は白菜の定植を行いました!!

 

まだまだ地温が高く、白菜が暑さに負けてしまわないか心配だったので

シートをかけ、地温を測って土壌の状態を確認しながら定植しました。

 

IMG_2374

IMG_2370

IMG_2375

IMG_2371

IMG_2372

IMG_2373

「第26回水のフェスティバルin府中湖」に参加しました【拓心太鼓部】

2024年10月6日 17時00分

今日は府中湖の「坂出市府中湖カヌー競技場」で行われている

「第26回水のフェスティバルin府中湖」に参加しました。

会場には朝早くからたくさんの人が訪れていて大賑わいでした。

また、バザーコーナーではジュースや焼きそばのほか

坂出金時いもの焼き芋などが販売されており、好評を博していました。

たくさんのお客様の前で

今日は「鞍掛」「サントコ太鼓」「踏音地響」を演奏しました。

 画像1 画像2  

演奏をお聴きくださったたくさん観客の方々と

府中湖水のエスティバル実行委員会の皆様に感謝します。

ほんとうにありがとうございました。

かがわ総文祭2025開催300日前イベント(拓心太鼓部)

2024年9月29日 21時00分

今日はゆめタウン高松で行われた

かがわ総文祭2025開催300日前イベント

「300日前だョ!全員集合」に参加しました。

日曜日の午後ということもあり、

ゆめタウン高松はたくさんのお客様で賑わっていました。

マスコットキャラクターの「さぬポン」の登場で

お客様が一気に盛り上がります。

画像3 画像4

   

拓心太鼓部は1,2年生の7人で

「秩父屋台ばやし」を演奏しました。

画像5 画像6   

この日は、かがわ総文祭2025の300日前と言うことで、

カウントダウンボードの除幕式が行われました。

最後に参加者全員で記念撮影も行いました。

画像7 画像8   

ありがとうございました。

「総合選択Ⅰ 保育基礎」 ~読み聞かせ講習会~

2024年9月25日 18時09分

朗読グループどんぐりの池田洋子先生に読み聞かせ講習会をしていただきました。

ehonn2

「ちびゴリラのちびちび」という絵本を読んでいただき、優しくあたたかい世界にひきこまれました。

また、「桃太郎がかたる桃太郎」など中高生が読んで楽しめる絵本をたくさん紹介していただきました。

秋の交通安全キャンペーン  ~ 1日騎馬警察官 ~

2024年9月24日 18時18分

9月24日(火)高松西警察署前

馬術部員2名 家庭クラブ役員5名 馬1頭がドライバーの皆さんに交通安全を呼びかけました。

IMG_0449

右端の馬術部員が1日騎馬警察官に任命されました。

IMG_0466

交通法規(ほうき)を守り、交通事故・交通違反一掃という願いを込めて、家庭クラブ員が作った箒(ほうき)のストラップを配布しました。

IMG_0463

IMG_0461