活動記録

「フードデザイン」~おにぎらず・細切り野菜のコンソメスープ~

2024年6月7日 09時15分

フードデザインは、家庭科の科目です。

調理実習を通して、食生活全般について学びます。

第1回目の調理実習で、おにぎらずと細切り野菜のコンソメスープ(別名:コンソメジュリアン)を作りました。

米は鍋で炊飯し、本校の食農科学科が作った焼肉のたれで味付けした牛肉をおにぎらずの具にしました。

コンソメスープの具材は旬のキャベツと新玉ねぎです。

今回の実習の目標は、

  鍋でご飯を炊いてみる

  2品同時調理に挑戦する    です。

普段から家庭で洗米をしている生徒もいますが、「おいしく炊き上げるために、手早く研ぐ」を心がけて洗米しました。

また、今までの調理実習では2品を同時進行で調理することがありませんでした。

時間内にほぼ同じタイミングで仕上げるためには、片付けや食器の準備も要領よく行わなければなりません。

班のメンバーで協力して作業をすることができました。

IMG_5952 IMG_5961

IMG_5957 IMG_5960

IMG_5958 IMG_5959

IMG_5964 IMG_5973

 IMG_5977 

[生徒の感想より]

  • 時間や火加減を気にしながら作業をしました。
  • 自分の作業の合間に手伝いや道具の片づけをしました。3人で協力して作業ができたので、早く終わらせることができました。
  • 最初の水をすぐに捨てないと汚れた水を米が吸ってしまうことや、洗米した後しばらく浸水することでふっくらと炊くことができるとわかりました。家でも気をつけて洗います。
  • 鍋で米を炊くと焦がしてしまうのではないかと心配でしたが、簡単に炊けてふっくら炊き上がっていておいしかったです。
  • おにぎらずは初めて食べたのですが、どこを噛んでも具が出てきて、とてもおいしかったです。
  • 野菜を炒めるときの火加減が強すぎて、焦がしてしまいました。次から説明プリントをきちんと見直しながら作業します。
  • 「鍋でお米を炊きます」と言われたときは、「ほんとにできるの?」と思ったけど、説明どおりにやってみたらおいしく炊けて、びっくりしたけど、うれしかったです。

第64回香川県高等学校総合体育大会に参加

2024年6月3日 13時08分

第64回香川県高等学校総合体育大会に各部が参加しました。

参加した選手たちは、全力でプレーし白熱した戦いを繰り広げました。

相撲競技では、2名がインターハイ出場権を獲得しました。

応援くださりました方々にお礼申し上げます。

h1

h2

h3

h4

h5

DSC_9952

h7

h8

h9

h10

園児とのサツマイモつるさし交流!

2024年5月29日 09時00分

滝宮こども園との交流の日がやってきました!

園児に農作業を体験してもらうことによって作物栽培の魅力や楽しさを伝えます。

 

IMG_0639

IMG_0642

 

園児を乗せたバスが到着すると生徒が園児の手を引いて畑まで移動しました。

 

IMG_0596

IMG_0600

 

各班に分かれてサツマイモのつるさしを行いました!

 

IMG_0601

IMG_0605

 

園児が上手に植えられるようお手伝いしました!

 

IMG_0648

IMG_0649

 

つるさしを終えた後は、畜産部門の動物達との交流です!

牛にえさをあげたり、子豚を触ったり!

 

IMG_0616

IMG_0650

IMG_0652

IMG_0653

IMG_0627

IMG_0654

IMG_0655

IMG_0636

IMG_0657

 

滝宮こども園の園児や先生方、ありがとうございました。

10月下旬に一緒に収穫しましょう! 

IMG_0658

農場長が寮の裏で②

2024年5月28日 08時20分

IMG_0470

 

IMG_0517

 

巣箱の中を確認すると、前回(5月1日)増段した4段目まで巣が大きく伸びていました!

わずか3週間あまりでここまで巣が大きくなるのは驚きです。

 

IMG_0525

 

IMG_0526

 

作業工程は前回と同じです。

ジャッキと金具を使って4段の巣箱を持ち上げ、その下に5段目の巣箱を差し込みました。

 

IMG_0524

 

IMG_0530

 

無事に作業を終えました!!

生徒達ははちみつの収穫を楽しみにしています!

 

IMG_0534

県総体 自転車競技

2024年5月26日 23時22分

5月25日、26日の2日間、高松競輪場にて県総体が開催されました。

20240525_115616_003-cleaned

 

本校からは4名の生徒が出場し、個人3kmインディヴィデュアル・パーシュートで2年生が見事2位入賞を果たしました。

次は、6月8、15、16日に開催される四国総体で好成績を収めてインターハイ出場を目指します。

20240526_155307

園児とのさつまいもつるさし交流の準備中!

2024年5月24日 08時20分

IMG_0401

 

来週の園児とさつまいものつるさし交流を行う畑にマルチシートを張って準備中!

 

IMG_0330

 

沢山の園児につるさしを楽しんでほしい!と

生徒たちは心を込めてマルチシートを張りました。

 

 

動物達も元気な園児が来てくれるのを

楽しみに待っています!!

 

IMG_0399

 

IMG_0400

総合体育大会参加選手壮行会

2024年5月22日 10時20分

IMG_0499

 

今週末から始まる香川県総合体育大会、軟式野球香川県大会の壮行会が行われました。

 

IMG_0500

 

各部の代表選手が抱負を述べたあと、教頭先生と生徒代表者から激励の言葉をいただきました。

 

IMG_0503

 

太鼓部と応援団によるエールを拍手とともに選手達に送りました!!

 

IMG_0505

 

IMG_0506

  

IMG_0508

 

吹奏楽部も演奏で選手達を激励しました。

IMG_0513

すべての選手の健闘を祈っています。

交通安全教室

2024年5月17日 09時22分

高松西警察署員の方を講師にお招きして、交通安全教室を行いました。

交通ルールを厳守して事故防止を意識するとともに、

努力義務化されているヘルメット着用を推進していきたいと思います!

20240516_105411

第10回中・四国高等学校春季馬術大会

2024年5月13日 14時45分

本校馬場で中・四国高等学校春季馬術大会が開催されました。

あいにくの小雨でしたが、選手は練習してきた成果を発揮していました!

IMG_0769

IMG_0747

IMG_0742

結果は、L級障害飛越競技Dで1位、

クロスバー障害飛越競技で2位、3位を受賞することが出来ました🏅✨✨

IMG_0780

IMG_0789

次は6月15、16日に行われる、中四国高等学校馬術競技大会、中四国高等学校馬術選手権大会へ向けて精進します!!

新型マシーン登場

2024年5月13日 11時25分


再生▶️ボタン押してみてください!!

今回、メーカーから、おすすめの草刈機を紹介していただきました!!

乗るタイプでもなさそうですし、手で押す感じでもありません。

 

IMG_0340

 

IMG_0341

 

接地面には草を刈るための刃が付いていて、車輪も付いてます!

 

IMG_0347

 

説明によると、この草刈機はなんと自走で草を刈り、

バッテリーが少なくなると自動で充電して再び草を刈りに行く草刈りルンバだそうです!!

 

IMG_0350

 

オレンジの配線を刈りたい場所の周囲に設置して区画を決めると、その中を自動で刈ってくれます。

手動での操作も可能だったので、体験させてもらいました!

 

IMG_0342

 

IMG_0377

 

IMG_0346

 

省力化ができる、とても魅力的なマシーンです!!スマート農業!!

 

IMG_0350

生徒会、農業クラブ、家庭クラブ総会

2024年5月10日 20時02分

生徒会、農業クラブ、家庭クラブ総会を行いました。

昨年度の事業や会計報告と今年度の事業内容や会計予算案について審議されました。

今年度も全校生徒が多くの活動を力を合わせて頑張っていきます!

20240510_090015

20240510_091134

20240510_091845

農場長のラベンダー畑

2024年5月10日 15時50分

天気がいい日は生徒もミツバチも頑張って活動しています🧑‍🌾👩‍🌾🐝

 

IMG_0373

 

今日は農場長と環境園芸科草花部門からいただいたラベンダーを

斜面に植えていきました!!

 

IMG_0371

 

重機を使って段差や筋を作り・・・

 

IMG_0364

 

IMG_0365

 

このように、列植しました。

花に負けないくらいの華やかな笑顔です。

IMG_0375

 

IMG_0367

 

IMG_0366

 

ラベンダーと一緒にバジルも植えます🌿

 

IMG_0361

 

植えたあとはスピードスプレーヤーを使って、たっぷり水やりを行います!!

 

IMG_0376

 

IMG_0369

 

斜面一面の雑草がラベンダーやバジルに変身しました。

それらの花粉から美味しいハチミツが取れますように😌

 

IMG_0360

↑before

 

IMG_0363

↑after

GW明けも元気な生徒達👨‍🎓👩‍🎓

2024年5月7日 11時19分

GWが終わり、学校生活が再開しました!

生徒達は元気に登校し、

学年ごとに分かれて学年団朝礼を行いました。

 

IMG_0292

 

学年主任の先生から

中間考査に向けて計画的に学習するよう、お話がありました。

農場長が寮の裏で

2024年5月1日 14時40分

 

本日は遠足ですが、あいにくの雨となりました☔

 

しかし、農場長はそんな雨の日を狙っていました

 

その理由は寮の裏に設置した蜂の巣箱を管理しやすくなるからです。

IMG_0167

 

晴れの日に比べて雨の日の方が、蜂は動きが少なく作業が安全にスムーズに進むのです!

上の写真の巣箱は3段ですが、中の巣がかなり大きくなっているので、4段に増やします!

 

まずは両サイドの巣箱にジャッキと金具を取付けていきます。

上に水平器を置いて巣箱が傾かないよう、蜂を刺激しないよう丁寧に作業を行います。

IMG_0163

 

IMG_0162

 

取付けが終わるとジャッキで上げて

IMG_0179

 

追加の巣箱を差し込みます。

IMG_0181

 

中には沢山のミツバチがいました🐝

IMG_0180

 

蜜を回収するために、5段目の増設も急いだ方が良さそうです!

IMG_0174

雨にも負けず

2024年5月1日 13時59分

本日は遠足ですが、あいにくの雨です☔

 

雨にも負けず、生徒達は元気よく楽しんでいます!

 

1年生は淡路ファームパークイングランドの丘へ行ってきました🐨

IMG_0184

 

IMG_0186

 

 

IMG_0190

 

IMG_0192

 

IMG_0193

 

2年生は倉敷の美観地区へ行ってきました✨

IMG_0238

 

IMG_0196

 

IMG_0199

 

IMG_0204

 

IMG_0209

 

IMG_0216

 

IMG_0219

 

IMG_0222

 

IMG_0236

 

3年生は岡山の鷲羽山ハイランドに行ってきました🎡

IMG_0244

 

IMG_0247

 

IMG_0250

 

IMG_0243

GWを満喫した様子が伝わってきます。