活動記録

シトラスリボンを綾川町役場と香川県教育委員会に届けました!

2021年3月5日 16時56分

綾川町役場香川県教育委員会事務局

「シトラスリボン」
を届けました。



代表生徒が綾川町長にリボンをお渡しし、町役場に来られた方にも配布していただけるようお願いしました。

 


香川県教育委員会事務局で本校での取り組みを報告し、
工代教育長にリボンをお渡しすることができました。



 

人権・同和教育課にも伺い、髙倉課長にリボンをお渡ししました。




『シトラスリボンプロジェクト』の輪が広がることを願っています。

 



 

ミーモとチーモの農業体験日誌 第19回をアップしました!

2021年3月5日 11時08分

ミーモとチーモの農業体験日誌
第19回 チーモの「ミカンの缶詰作り」をアップしました。 
今回は加工室にある「巻締機」の動画付きです。
トップページ右上の「ミーモとチーモの部屋」をクリックしてください。

令和二年度卒業証書授与式

2021年3月1日 17時58分

本日、晴天の春空の下、
令和二年度香川県立農業経営高等学校の卒業証書授与式が
執り行われました。



本日、卒業証書を授与されたのは107名の卒業生です。

  
 
 
コロナ禍での卒業式ということで、
参列者が最小限に絞られ、式辞なども短縮されましたが、
107名の卒業生たちはたくさんの保護者の方々と先生方に見送られ、
堂々と胸を張って、母校を巣立っていきました。

卒業生のみんなの進路は様々ですが、
一人一人の将来に幸多からんことを祈ります!!

二月中旬のある日のことです

2021年2月18日 12時29分

二月中旬のある日のことです。

農経高校の窓から南を眺めると、遠くの山々が真っ白になっています。

チーモ「今日は寒いねえ。」

チーモは、野菜の専攻生が作った農経産乳酸菌いちご「さぬきひめ」を食べながら、そうつぶやきました。

ミーモ「昨晩からの雪で、まんのうや塩江の方は真っ白らしいよ。こんなに寒いけど、今日も農場では農経生が作業をしているのかなぁ。」

ミーモは食農科学科畜産利用の専攻生が製パン実習「ロールパンの製造実習とその応用」で作ったあんパンにかじりつきながら、パソコンの画面を見ています。

ミーモ「今日の晩ご飯は何にする?」

チーモ「今日は寒いし、おいしそうな白ネギがあるから、湯豆腐でも食べようよ」

チーモは農場の牛舎裏の畑で農場長と生徒が作った、とても太くて立派な白ネギを見ながら答えました。

ミーモ「ねぇ、これ見て!」

農経高校のHPを見ていたチーモがパソコンの画面を指さして言いました。

チーモ「なになに??…」

チーモが画面を見てみるとモニターには見慣れた画面がうつっています。

 
 
チーモ「これって、農経高校のホームページの画面だね。」

ミーモ「そうだよ。ここをよく見て!!」

チーモがよく見てみると
 


チーモ「うわぁ!こんなにたくさんの人がホームページを見てくれているんだね。」

ミーモ「そうだよ、チーモ。僕たちもこんなところでのんびりしている場合じゃないよ。」

チーモ「よし、さっそくみんなの実習の様子を見に行こう。加工室でミカンの缶詰を作っているようだから、これから見に行ってみるよ」




いつもHPを見て下さっている皆様、ありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いします。


2年生人権LHR

2021年2月15日 14時35分


2月12日(金) 2校時 体育館にて2年団の人権LHR『人権について考える かがわ健康福祉機構 長寿社会部の先生方をお呼びして』と題した出前講座が行われました。講師の安田さん、藤原さんによる大変解かりやすく丁寧な説明により、高齢者疑似体験「うらしま太郎」を代表生徒(人権係り)10名がさせていただきました。眼鏡、ヘッドホン型耳栓、荷重チョッキ、靴型サポーター等身体に装着すると、80歳くらいの感覚が体験でき、人権係りは、苦労しながら周りの生徒たちに様子を伝えていました。参加生徒からは「今後、高齢者の方々のお手伝いを、優しい心で接していきたい」といった声が聞かれた。

  

  

アグリバスツアーに参加しました

2021年2月3日 07時36分


1月23日(土)に本校生徒14名がアグリバスツアーに参加しました。
【西讃コース】モリヒロ園芸→中大→森末牧場→竹内農場
【東讃コース】森のいちご→将基酪農→グリーンフィールド→辻村ナーセリー
あいにくの雨の中、県内各地の農業法人を訪問し、
意欲的に農業に取り組んでいる方のお話を聞き、
施設内を見学させてもらいました。
 

三木町の「森のいちご」は四国一の来場者数を誇っています。
山間のいちご園までわざわざ来て下さるお客様に「最高の思い出」をお届けするために
いろいろ工夫されているという説明をお聞きし、いちご園や、育苗ハウスを見学しました。
 

  

香川町の「将基酪農」では圧巻の規模の大きさに驚きました。
牛舎の広さ、搾乳機の大きさ、そしてうずたかく積まれた堆肥の山に驚き、
たくさんの子牛に癒やされました。

 


綾川町の「グリーンフィールド」ではネギやアスパラなどの栽培に力を入れているそうです。
収穫から出荷まで人の手で時間をかけてする作業を見直し、
データ化、機械化で効率化を図っています。
「難しい作業」を繰り返し「練習」してできるようになると、
その作業が「楽しさ」に変わり、その作業に「やりがい」を感じると、
「効率化」につながっていく、という話が印象的でした。
 



綾歌町の「辻村ナーセリー」では菊の周年出荷栽培について
菊のハウスの中で説明を聞きました。
品質を上げるためのこだわりや、タブレット端末を使った栽培管理など、
今時の農業の実践を目にして大きな刺激になりました。
 



どの施設も勉強になりました。

香川県学校農業クラブ連盟 幹部講習会を開催

2021年1月31日 07時55分

 令和3年1月29日(金)、農業経営高校拓心寮において令和2年度香川県学校農業クラブ連盟 幹部講習会が開催されました。
 参加した高校は、農業経営高校、石田高校、高松南高校、飯山高校、笠田高校でした。
 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため縮小した形での開催となり、主な内容は①各校の農業クラブの紹介、②班別討議・発表でした。

<開講式>


<各校の農業クラブの紹介>
本校の生徒が令和2年度の取組として校内意見発表会や収穫感謝祭、鑑定競技会等について説明しています。


<班別討議>
今年度の班別討議の題目は次の通りでした。
(事前に農業クラブ員から班別討議題目を募集して決定したものです)
 ☆1・2年生
  1班「中学生に農業高校の良さをアピールするために何ができるか」
  2班「各校でFFJの活動を活性化させるために何ができるか」
  3班「卒業後も農業に関わっていく人を増やすために何ができるか」
  4班「地域の方に農業高校の良さを知ってもらうためには何ができるか」
  5班「食品ロスを減らすために農業高校生としてできることは何か」
 ☆3年生
  「農業クラブ役員として後輩に伝えたいこと」





各班とも活発な討議が行われ、最後にまとめの発表をしました。

短い時間でしたが、たいへん有意義な講習会となりました。
参加した農業クラブ員の皆さん、お疲れ様でした。

課題研究発表会を行いました。

2021年1月22日 18時24分


令和2年度課題研究発表会を行いました。
期日:1月19日(火)3~4時間目 食農科学科
   1月21日(木)3~4時間目 農業生産科、環境園芸科、動物科学科


食農科学科の生徒が発表しています。



農業生産科の生徒が発表しています。



環境園芸科の生徒が発表しています。



動物科学科の生徒が発表しています。

どの学科の専攻生も一生懸命発表しており、
1年間の研究の成果が十分あらわれた内容でした。
3年生の皆さんお疲れ様でした。

ソックスエイドを体験‼

2021年1月15日 18時52分

令和3年1月13日(水)3年生 総合選択 
キャリア教育充実事業 プロを講師とした授業「生活と福祉」

四国医療福祉専門学校 介護福祉学科講師の先生にお越しいただきました。

★ 高齢者の疑似体験グッツを装着して、杖を使っての「歩行体験」をしました。

 肘や膝が曲がりにくく、重りは足が上がりにくいので、とても歩きにくかった。
 
 杖  の 位 置   杖は20cm横・20cm前の位置!
 使    い 方   杖を前に、杖と反対の足を前に、杖側の足を前に!

 段 差 を 上 る  杖→健康な足→麻痺のある足 の順番で!
 段差を降りる  杖→麻痺のある足→健康な足 の順番で!


★★ 「創作介護用具(ソックスエイド)」の作成をしました。