活動記録

農業クラブ全国大会③

2021年10月27日 17時03分

農業クラブ全国大会二日目

兵庫県立農業高等学校では、農業クラブ全国大会農業鑑定競技が行われ、本校から4名の生徒が、農業コース、畜産コース、園芸コースに分かれて出場しました。

全員が初めての大会参加。

緊張しつつも、全員で気合を入れて、大会へ臨むことができました。

鑑定③.png 鑑定①.png

競技後にいただいたお弁当はしっかりと食べることができたようです。

bento01.png bento02.png

結果は明日発表されます。

農業クラブ全国大会②

2021年10月27日 16時34分

農業クラブ全国大会二日目

2年生陶くん、伊波くんはクラブ員代表者会議に参加しました。

クラブ員代表者会議とは各校の農業クラブ活動の事例をもとにした情報交換と連盟運営に関する意見交換を行い、クラブ員の資質の向上とクラブ活動の発展を図る目的で行われる会です。

伊波君は第3分科会第7会場

「農業クラブ活動を通して、農業の魅力を感じてもらい、後継者を増やすためには何が出来るか」

について、他県の代表と交流し、話し合いました。

image5-cleaned_jpeg.jpg image8-cleaned_jpeg.jpg

陶君は第1分科会第1会場

「単位クラブで出来る農業のPR活動は、どのようなことがあるか」

について他校の発表を聞きました。

image12-cleaned_jpeg.jpg image17-cleaned_jpeg.jpg

農業クラブ全国大会①

2021年10月27日 11時44分

農業クラブの全国大会が開催される兵庫県に、本校の代表生徒が到着しました。

image1(1)-cleaned.png【←姫路城】

一日目は会場の下見です。

2年生2名は、但馬農業高校で開催されるクラブ員代表者会議に参加します。

10月26日会場の下見に訪れました。

image0(2)-cleaned_jpeg.jpg image1-cleaned_jpeg.jpg

3年生4名は第72回農業クラブ全国大会鑑定競技大会に参加します。

開催地は兵庫県立農業高等学校です。ベストを尽くします。

image0(1)-cleaned_jpeg.jpg

農経 一日体験入学〔2021 秋〕

2021年10月25日 18時05分

本日、一日体験入学を実施しました。

プログラム①
 学校・拓心寮の紹介 学科紹介や学校行事、寮での過ごし方など 学校や農場、寮を紹介した動画を視聴していただきました。 農業経営高校は「専門高校」です。 農業はもちろん、普通科目も学びます。 学校と農場、寮での学習を通じて成長しましょう!
photo2-2.jpg

プログラム②
 体験実習 あいにくの天気でしたが、11班に分かれて、体験実習を実施しました。
  主基(すき)のうどん作り         木製プランターの作成
  photo3.jpg  photo4.jpg

  秋の楽しみ!柿の糖度測定         道路舗装材を利用した植木鉢作成
  photo8.jpg  photo6.jpg

 日頃、経験できない体験ができたことでしょう。

プログラム③ 拓心寮見学
 拓心寮の施設と設備の見学をしてもらいました。 感染症予防にもしっかりと取り組んでいます。寮訓は「自律」「協同」「責任」です。寮生活を通して、社会人として必要な能力を身に付けます。photo9.jpg photo10.jpg photo11.jpg

 本日、体験入学にご参加いただいた生徒・保護者・中学校の先生方、ありがとうございました。今回、体験していただいたことは、ほんのひとにぎりです。ぜひ、農経高校で数多くのことを学び、成長してほしいと思います。来年度の入学を、心よりお待ちしております。

主基会(同窓会)から激励費をいただきました。

2021年10月25日 12時41分

第72回 日本学校農業クラブ全国大会(兵庫大会)の鑑定競技に出場する生徒

4名が主基会から激励費をいただきました。

また、会長様から激励の言葉もいただきました。

主基会の皆様、有り難うございました。

今後とも、ご支援賜りますようお願い申し上げます。

h1.jpg

h2.jpg

十月中旬のある日のことです

2021年10月18日 12時55分

十月中旬のある日曜日。

昨日から急に冷え込んできて、今日は冷たい風が吹いています。

チーモ「もうすぐ中間考査だね。」

チーモは窓際に置いた草花専攻生が育てた多肉植物の女仙(=めせん)の花を眺めながらそうつぶやきました。

ミーモ「それが終わったら農経祭だよ。農場のみんなもこれから忙しくなるのかなぁ。」

ミーモは果樹の専攻生が樹上脱渋した平核無柿(=ひらたねなしがき)を食べながら、パソコンの画面を見ています。

160000⑤.png 160,000④.png

ミーモ「今日の晩ご飯は何にする?」

チーモ「今日は養豚部門のオリーブ豚のとんかつをおかずにして、作物部門の新米コシヒカリを食べようよ。」

と答えました。

ミーモ「ねぇ、これ見て!」

農経高校のHPを見ていたミーモがパソコンの画面を指さして言いました。

チーモ「なになに??……」

チーモが画面を見てみると、モニターには見慣れた画面がうつっています。

160000②.png

チーモ「これって農経高校のホーム画面だね。ふーん、動物科学科がトリミングの実習をしたんだ……」

ミーモ「それもそうだけど、ここをよく見て!!」

チーモがよく見てみると、

160,000①.png

チーモ「いちじゅうひゃくせん……うわぁ、こんなにもたくさんの人がホームページを見てくれているんだね。」

ミーモ「そうだよ、チーモ。僕たちもこんなところでのんびりしている場合じゃないよ。」

チーモ「よし、さっそくみんなの実習の様子を見に行こう。最近、タマネギの苗が気になっているんだ。これから見に行ってみるよ!」

いつもHPを見て下さっている皆様、ありがとうございます。

今後とも応援よろしくお願いします。

綾川町役場で販売実習!

2021年10月15日 13時34分

綾川町役場のご協力を得て販売実習を行いました!

販売の様子.JPG

たくさんの人に来ていただきました!

チラシ.JPG

また、11月13日に行われる主基農経祭のチラシを配りました!

主基農経祭では、農産物を販売してたくさんの人に喜んでもらえるように

私たちも頑張ります!

イオンモール綾川 青春応援プロジェクトに参加

2021年10月15日 13時10分

イオンモール綾川で開催されている青春応援プロジェクトに

本校の書道部、文芸部、拓心太鼓部が参加しています。

書道部、文芸部は作品を展示しています。

h1.jpg

h2.jpg

h3.jpg

h4.jpg

文化部作品.jpg

拓心太鼓部は、太鼓と衣装を展示しています。

h5.jpg

3年生遠足(NEWレオマワールド)

2021年10月11日 17時49分

3年生も、1年生と同じくNEWレオマワールドで楽しみました。

到着すると、入場門横で卒業アルバム用の記念撮影。

それが終わると、昼食会場の確認をすませ、我先にと走って園内に散りました。

DSC_0025_15.JPG DSC_0207_3.JPG

DSC_0055_14.JPG DSC_0083_10.JPG

お弁当は本校産の食材を使用した、「絶品とんかつ弁当」

3年生ともなると、さらに園内のフードコートで買い物して食べてました。

DSC_0041_16.JPG

お土産を手にみんなで記念撮影

DSC_0176_4.JPG

晴天の下、高校生活のいい思い出が出来ました。

第2回農業鑑定競技

2021年10月8日 08時30分

第二回農業鑑定競技を実施しました。

みんな頑張って取り組んでいました!

IMG_5976.JPG

2年生遠足(四国水族館・ゴールドタワー)

2021年10月7日 16時54分

2年生の遠足の様子です。

午前中は四国水族館に向かいました。

1.jpg 2.jpg

3.jpg 4.jpg

6.jpg 7.jpg

8.jpg 9.jpg

10.jpg

午後からは、ゴールドタワー内の「ソラキン」を観に行きました。

12.jpg 13.jpg

14.jpg 15.jpg

16.jpg 17.jpg

18.jpg

みんなで楽しんで、元気に帰ってきました。

良い思い出になったと思います。