活動記録

農経キッチンカープロジェクト【農KCP】始めます

2022年6月20日 12時50分

本校には、学生食堂がありません。

昼食は、お弁当を持ってくるのが基本です。

毎日のお弁当を用意してくださる保護者の方々のご苦労に感謝です。

でも、どうしても用意できない忙しい日だってあるでしょう。

また、生徒だって、季節に合わせて夏には冷たいもの、

冬には温かいものが食べたくもなるでしょう。

そこで、本校では、昼休みに校内でキッチンカーに食事やデザートを

販売してもらう取組を始めます。

この取組は、「一般社団法人香川県キッチンカー協会」とのコラボレーションです。

とりあえず、6・7月は試験的運用期間です。

この期間の様子から9月以降の運営のあり方を決定します。

さぁ、明日から【農KCP】農経Kitchen Car Project の開始です。

こうご期待!

ちなみにキッチンカーの販売を利用できるのは、本校生と教職員に限ります。

日程と来てくださるキッチンカーは次の通りです。

無題

綾川町で主基斎田お田植えまつり107が開催され、本校生徒が早乙女と耕作者として参加しました

2022年6月20日 09時00分

主基斎田(すきさいでん)とは、新しい天皇が即位後に行う大嘗祭に奉納する新米を

栽培する御田のことです。

綾川町は、大正天皇が即位する際に主基斎田に選ばれました。

毎年6月に、地元のお田植え保存会の皆様が協力し、

当時のお田植えの様子を再現します。

今回は3年ぶりの開催となりました。

早乙女と耕作者に扮した本校の生徒たちが

太鼓や田植え歌に合わせて、当時のお田植えを再現しました😊。

<早乙女の衣装をつけ、気持ちも高まる生徒たち>

IMG_1193   IMG_1194

<笠を被ると、早乙女姿が完成!3年生も、初めて参加する1年生もよく似合ってる😄>

IMG_1198   IMG_1206  IMG_1215

<バスに乗って主基斎田へ。緊張してきたかな?>

IMG_1221  IMG_1223  IMG_1225

<神事が厳かに行われ、いよいよお田植えを披露するときが近づいてきました。>

IMG_1232  IMG_1233  IMG_1250

IMG_1253  IMG_1244

<呼吸のあったお田植えを見事に披露した生徒たち。練習の成果を発揮しました>

IMG_1258 IMG_1264 IMG_1265

IMG_1287   IMG_1289

お田植えの後は、記念撮影です。

IMG_1306   IMG_1310

取材をうけたり、

「がんばったね!」「よく揃ってたよ!」とお褒めの言葉もいただいたりと

生徒たちも大変嬉しそうでした。

最後になりましたが、地元保存会をはじめ、綾川町婦人会、綾川小学校、

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

<婦人会の皆様が最後までサポートしてくださいました。(足洗いの様子)>

IMG_1320

シトラスリボンプロジェクト

2022年6月17日 17時35分

本日、昼休みの時間を使って「シトラスリボンプロジェクト」を行いました。

「シトラスリボンプロジェクト」とは、コロナ禍で生まれた差別や偏見をなくしたり、

医療従事者への感謝の気持ちを伝えたりするための活動です。

ボランティア部と家庭クラブの役員・委員が中心になって活動しています。

家庭クラブ委員が各クラスで活動のお知らせをしました。

IMG_2689

たくさんの生徒が活動しました。

IMG_2694

IMG_2701

IMG_2692

IMG_2706

今後も活動を続けていきます。

香川県立農業経営高等学校は、シトラスリボンプロジェクトに賛同しています。

※シトラスリボンの作り方を本校ホームページに掲載しています。ぜひご覧ください。

主基斎田お田植まつり107 リハーサル

2022年6月16日 17時59分

本日、「主基斎田お田植まつり107」のリハーサルを実施しました。

斎田に早乙女(農業経営高校女子生徒)、耕作者(農業経営高校男子生徒)、苗渡し(小学生)、歌方(小学生及び地元女性)及び指導者が集まり、お田植の手順等を確認しました。

なお、「主基斎田お田植まつり107」の開催日時及び場所は次の通りです。

日時:令和4年6月19日(日)10:30~12:00

場所:綾川町山田上甲1766-4

h1

h2

h3

「総合選択Ⅱフードデザイン」~トウモロコシの丸焼きに挑戦!~

2022年6月16日 13時36分

フードデザインは、家庭科の科目です。

調理実習を通して、食生活全般について学びます。

 

今回、農業科の先生を講師にお招きし、美味しいトウモロコシの選び方から、美味しい焼き方までを学ぶとともに、トウモロコシ本来の甘さを知るための授業を行いました。

 

①収穫

トウモロコシの畝から、自分の目で見極めて、採りごろの一つを選びました。

ポイントはひげの色です。

皮を少しむいて実の色を確認してもいいそうですが、

取らないならカラスに狙われるので必ず皮を戻しておきましょう。

IMG_2655

②焼き場設営

ブロックをコの字に組み、その間に火を熾すための準備をします。

空気の通り道を確保する木の入れ方がカギとなります。

着火剤は、松ぼっくりです。

IMG_2663IMG_2654

③焼く!

真っ黒になり、甘い匂いが漂い始めたら完成!(^^)!

IMG_2671IMG_2672

④いただきます!

「甘い」「おしょうゆ、いらんわ~」「汁が飛ぶほど出る~」

みんなで旬の、採りたてトウモロコシのおいしさを、味わうことができました。

IMG_2673IMG_2679

IMG_2678IMG_2685

自分たちで育てるからこそ味わえる大地の恵みでした(#^^#)。

馬術部に新しい仲間が増えました

2022年6月15日 10時03分

馬術部に新しい仲間が増えました。馬名はブラックヒースです。

IMG_0523

ブラックヒースは、岡山県真庭市蒜山を拠点に活動している「オールドフレンズジャパン(OFJ)」から寄贈されました。

OFJでは、引退競走馬を再調教し第2のキャリアへ送り出す「OFJプレースメント・プログラム」という活動を行っています(ブラックヒースもこの活動の一環として農業経営高校に寄贈されました)。

新しい仲間とともに農業経営高校馬術部は、益々盛り上がっていくと思います。

IMG_0525(2)

OFJ関係者の皆様、ありがとうございました。

教育実習生の奮闘

2022年6月15日 09時22分

6/6(月)から2週間、本校卒業生(平成30年度卒業)3名が教育実習生として

日々実習に取り組んでいます。

本日は、実習の集大成である研究授業を実施しました。

毎日遅くまで授業計画を作成するための試行錯誤を繰り返し、今日という日を迎えました。

1

2

3

それぞれが緊張と不安の中、無事に授業を終えることができました。

あと、2日、実習期間は続きます。

未来の先生になるために多くのものを吸収して有意義な時間にしてほしいです。

中・四国高等学校馬術競技大会および馬術選手権大会

2022年6月13日 14時30分

6月11日(土)・12日(日)の2日間、香川県立農業経営高等学校馬場において、中・四国高等学校馬術競技大会および馬術選手権大会が開催されました。

本校は、馬術選手権大会に2年生2名が参加しました。

残念ながら上位入賞は叶いませんでしたが、2人とも精一杯頑張ってくれました。

次回大会での活躍を期待しています。

h1

h2

h3

h4

「生活と福祉」~健康生活支援講習会~

2022年6月10日 16時00分

6月8日(火)①②限

3年生総合選択「生活と福祉」の授業で、

健康生活支援講習会を行いました。

日本赤十字社香川県支部より3名の先生にお越し頂きました。

●移動 自然な動き・椅子からの立ち上がり

 ボディメカニクス(からだの動きのメカニズム)について学びました。

IMG_2587

●シーツのたたみ方

 2人でたたむ方法を実践しました。

IMG_2610

頭側と足側では役割が違っていて苦戦しました。

IMG_2609

●ベッドメーキング

 ベッドを利用する人が気持ちよく利用できるように注意しながら挑戦しました。

IMG_2627

シーツの三角コーナーの作りかたを丁寧に教えて頂き、きれいにできました。

IMG_2646

貴重な体験をすることができました。

お花釣り

2022年6月9日 17時13分

花いけバトルの練習で短くなってしまったお花や、傷んでしまったお花を、

そのまま処分してしまうのはもったいないので、

お花釣りをすることにしました。

598F6CB4-751A-40E4-8081-3094E2411ABC

このようにお花を袋詰めして

E858C41A-E5CB-49DE-B9BF-1BE2892796B6

水に浮かべて釣ってもらいました。

生徒はみんな

「お母さんにあげよう!」「友達にあげよう!」

と喜んで釣っていました。

C7F122C8-6704-42A3-A72F-C7ABCD00B5B2

このお花釣りは不定期開催(生徒対象)です。次回をお楽しみに!

四国大会等壮行会

2022年6月9日 17時00分

四国大会等にむけて壮行会を開きました。

県総体を勝ち抜いて四国大会に出場する選手たちや中四国選手権に馬術部、さらに選手権香川大会に出場する軟式野球部はそれぞれの目標を掲げ、試合に臨みます。

C2FF8E62-33AB-4D02-B25F-0FCCA7CB469B 76E24EE9-EA4F-418B-A0F0-0840AEDD434F

今週末に馬術部、来週末に四国大会、再来週に軟式野球部の試合があります。

頑張ってください

応援してます!!

県総体 相撲競技

2022年6月6日 18時00分

令和4年6月5日

香川県高等学校総合体育大会 相撲競技が香川県営相撲場で開催されました。

選手たちは、素晴らしい取組を見せてくれました。

四国選手権大会、四国インターハイでの活躍が楽しみです。

s1

s2

s3

s4

主基斎田お田植えまつり練習

2022年6月1日 14時47分

コロナ禍で中止が続いていた主基斎田お田植えまつりが今年度は開催される予定です。

本日から、その練習を開始することができました。

152037E6-F7F4-41E5-BDAB-58B2C8DAE9EA

8A0D10CD-15EB-453D-96BF-EEB57EAE4593

唄に合わせて、全員の動きが揃うように練習しました。

長い時間、膝や腰を曲げて身体が辛くなっているところを「もう少し!」と励ましていただきながら、

なんとか頑張りました。

1E24236C-57C6-4FCA-BE41-F67B04056D50

83BC63B7-E0AA-4D46-8945-E2F1EFD3C770

本番が楽しみですね!

ご指導いただいた主基斎田保存会のみなさま、ありがとうございました。

花いけ練習

2022年6月1日 14時41分

今年度の花いけバトルに向けて

練習が始まりました。

6DD03C1D-EDE3-43E8-A50F-9149A966F9D3

E0669C64-226B-44C4-BAD4-4623593EB956

D59A4E50-1F7A-4A25-964C-FF1112BFB4A7

835F58D2-FF6A-448A-9CF9-B72857920B56

8E11E871-BBBD-4C81-9BEA-F21823373EFA

みなさんの応援を受けて、優勝をめざして頑張ります。

なお、花いけバトルの香川県大会は、8月20日(土)です。

ギター弾き語り

2022年5月30日 17時40分

本日、音楽選択者によるギター弾き語りの演奏会が開かれました。

課題曲「糸」の弾き語りを披露してくれました。

全員、ギター演奏が上達しており、聴衆を魅了する演奏会でした。

今後、新しい曲にも挑戦してもらいたいです。

g1

g2

g3

g4

g5

g6

g7

g8

g9

g10