Noukei NOW👨🌾(11/17)・・・・ 今日は『レンコンの日』🪴
2025年11月17日 08時30分🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣『農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ「農場実習」🧑🌾・・・いよいよ「赤みそ」の仕込みが始まります。昨日は「お米」の計量をしました。もちろん、農経産『にこまる』です。今日は、『洗米』、お米を洗います🌾
2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨🌾 (11月17日、7時半ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月17日、7時半ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(12度)、湿度(84%)、🌥️の朝です。
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️万塚農場、昨日(11/16)の最高気温は、19.5度(12時44分ごろ)、最低気温は、5.9度(6時26分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日も天気は良さそうですね☀️朝は冬型、寒くなりそうですね💨 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 朝の巡回で見つけました🪴 今頃咲いているの❓ 名前を正確に考えましょう👨🌾
🅰️ My name is 『西洋蒲公英(せいようたんぽぽ)』. キク科タンポポ属の多年草です🌼 冬が近いのにまだ咲いています。なお、西洋蒲公英は、花の付け根の総包片が反り返っているのが特徴です🌼
(写真:フリー素材より引用)
4️⃣『今日は何の日❓』・・・・今日は『レンコンの日』。1994年(平成6年)の今日、全国のレンコン産地が集まって茨城県土浦市で「蓮根(れんこん)サミット」が開催されました🍀 この「蓮根サミット」により、今日の記念日が制定されたそうです🍀 (引用:雑学ネタ帳)
(写真:フリー素材より引用)
⭐️スモール農業塾・・・蓮(はす)の地下茎が、蓮根(れんこん)です。蓮の根と描きますが、正確には蓮の『地下茎』(ちかけい:地中にある茎、栄養を貯蔵・増殖します)ですネ🍀 蓮は、ハス科ハス属の多年草。現在、主に栽培されているのは明治時代以降に輸入された中国品種のレンコンです。蓮は花の鑑賞用にも栽培され、花の美しい園芸品種もあります。なお、蓮の花は蓮華(れんげ)と言い、仏教で使われる名前です。花の後の花托(かたく)が蜂の巣に似ていることから蜂巣(はちす)とも言います🍀 蓮の地下茎の蓮根(れんこん)にある穴は、空気を通し呼吸を助ける役割があります。この穴は、「先を見通す」ことに通じ、縁起が良いとされています。お節料理には欠かせない食材ですネ🍀 (参考:三河の野草HP)
(写真:蓮華と蜂巣、フリー写真より引用)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾