平成31年度入学式
2019年4月9日 18時32分2020年4月9日(火)うららかな春の日差しの中、平成31年度三本松高等学校入学式が挙行されました。
2020年4月9日(火)うららかな春の日差しの中、平成31年度三本松高等学校入学式が挙行されました。
本校理数科2年生は毎年4月から課題研究に取り組んでいます。
新3年生は3月22,25,26,28,29日の5日間、図書館にて学習会(自習会)を実施しています。
3月21日(木)に三本松高校吹奏楽部が第15回定期演奏会を開催しました。
3月15日(金)に本年度最後の生徒会行事クラスマッチを実施しました。
2019年3月5日(火) 10:00~本校体育館で卒業証書授与式が開催されました。
ぜひお越しください(^^♪
2月8日(金)、恒例の耐寒マラソン大会が実施されました。竹内校長先生の号砲を合図に、男女共に原間池の周囲を2周する約4.7kmのコースを走りました。
今年度2回目の研究会が2月2日(土),3日(日)兵庫県立神戸高等学校にて開催されました。
1月30日(水)午前 進路が決定している3年及び職員対象に献血ボランティア活動を実施しました。
1月26日(土)国際コース2年生13人が、本町小学校でキッズイングリッシュを行いました。
1月25日(金)
支笏湖氷濤祭を見学
1月24日(木)午前9時半:手稲スキー場が終日閉鎖となりました。
1月23日(水)
スキー研修開始しました。
1月22日(火)
北海道開拓の村、北海道博物館での研修を終わり、次の目的地「藻岩山」へ向かっています。(15時42分)
国税庁・高松国税局・長尾税務署が企画している「租税教室」を1年生「現代社会」の授業を利用して実施しました。
高校生向けフリーペーパー「ユース・タイム・ジャパン」誌の取材を受けました。
2019年1月3日4時49分32秒に火球(非常に明るい流星)が西日本で見られ、TV等で大きく報道されました。
平成30年12月26日、岡山コンベンションセンターにて西日本地区成果発表会が助成を受けている西日本地区44校(小学校・中学校・高等学校等)が参加して開催されました。
12月23日(日)に5回目となる「南原ウォーク」を行いました。
東かがわ市少年少女発明クラブの指導補助ボランティアとして本校科学部1・2年生4名が参加しました。
三大流星群の一つ「ふたご座流星群」の極大日が12月14日(金)21時頃でした。
1,2年生を対象に、臨床保健師の島津昌代さん(NPO法人マインドファースト)より講演をして頂きました。
10/20(土)8:30~11:00
1年理数選抜クラスの生徒が三本松小学校5・6年生を対象に公開科学実験をしました。
今年も生徒会役員を中心に赤い羽根共同募金を行いました。
10/18(木)15:35~16:25
1年理数選抜と2年理数科の生徒を対象に講演会を実施しました。
9月20日(木)
1日目午前はSpring8を訪問しました。
外部研修9月15日(土)と16日(日)、恒例の英語ディキャンプが実施されました。
足元の悪い中、三高祭にお越しになられた保護者、中学生、近隣の方々、ありがとうございました。
三高祭パンフダウンロードできます。
パンフレット