新校舎落成式典
2017年3月2日 22時03分平成29年3月2日(木)新校舎落成式典が挙行され,生徒,職員,来賓など関係者約700名が出席しました。
平成29年3月2日(木)新校舎落成式典が挙行され,生徒,職員,来賓など関係者約700名が出席しました。
2月3日(金) 第40回耐寒マラソン大会が開催されました。
1月28日(土)本町小学校において、キッズイングリッシュが開催されました。
Kids Englishこのたび、2年生(8300円)と職員等(8885円)合わせて17,185円を認定特定非営利活動法人 全国骨髄バンク推進連絡協議会『佐藤きち子記念「造血細胞移植患者支援基金」』(http://www.marrow.or.jp/supports/kichiko.html)に寄付しました。
12月23日(金)生徒会と教員、PTA役員で「南原ウォーク」を行いました。
南原ウォークとは、本校卒業生の南原繁先生を顕彰して、南原先生が通学した路を歩きながら、その善行や功績などを知ったり、地元への理解を深めることを目的としています。距離は約11km、およそ3時間強の行程です。
12月11日(日)東かがわ市入野山の元学校林で生徒会メンバー23名が間伐作業を行った。
12月9日8時
朝から雪です。大きく体調を崩している者もなく、予定通りホテルを出発しました。
路面状態が本日も悪いので7:50(10分早く)出発しました。天候は晴れ。
8:00全員テイネスキー場に向け出発。
札幌市内は晴れ。
路面はアイスバーンで札幌市民の運転もゆっくりです。
旅行団は、9時40分現在、伊丹空港で搭乗手続き中です。
飛行機は、定刻どおり飛ぶ予定です。
次回は、千歳空港到着後、更新予定です。
本校1年生理数選抜クラスの生徒は毎年、地元の小学校を回って公開実験を行っています。本年度は、11月12日(土)に引田小学校で実施しました。
新校舎の工事は進み、外観がほぼ完成しました。
新校舎の様子今日は午後から人権講演会を開きました。
人権講演会26日(月)に全校生徒対象にキャリア講演会を実施しました。
キャリア講演会1年生の理数選抜クラスが9月15,16日兵庫県で体験外部研修を行いました。
平成28年度三本松高校文化祭二日目,無事終了しました。
平成28年度三本松高校文化祭一日目が無事終了しました。
8月12~13日、三大流星群の一つであるペルセウス座流星群の観望会を3号館屋上で実施しました。
8月7日(日),愛媛県四国中央市で開催された第九回全国高等学校書道選手権大会書道パフォーマンス甲子園において 本校書道部が【紫舟(ししゅう)賞】を受賞しました。
書道パフォーマンス甲子園2年選抜コースの生徒30名が8月3日(水)~8月4日(木)の日程で,関西外部研修に行きました。
外部研修8月1日山口県で行われた全国高校総合体育大会フェンシング競技女子個人サーブルで本校2年生吉田真花さんが優勝しました。本校創立以来、団体、個人通じて初の全国制覇を果たしました。
また、全日本吹奏楽コンクール香川県大会B部門では、吹奏楽部が金賞を受賞しました。残念ながら四国大会出場は逃しましたが、来年こそはと早速練習に励んでいます。
7月23日(土)サンポートホール高松(第1小ホール)に県下7校が集まり、日頃の科学研究の成果を口頭、ポスターで発表した。
高校生科学研究発表会7/20現在の様子です。
新校舎8月7日(日)に開催される第9回全国高等学校書道パフォーマンス甲子園に書道部が出場します。
書道パフォーマンス甲子園6月10日(金)理数科2年生33名が、徳島文理大学香川キャンパス(さぬき市志度)で研修を受けました。
外部研修1年生理数選抜クラスは湊川(東かがわ市)の河口干潟実習を行いました。
干潟実習本日夕方、旅行業者の方をお招きして第2回語学研修説明会を行いました。
海外語学研修5月28日,6月4日~6月6日にかけて,県高校総体が行われました。三本松高校の主な結果については以下の通りとなりました。
結果報告5月27日(金) 香川県高等学校総合体育大会に出場する選手たちの壮行会が行われました。
壮行会