バスケットボール部

県リーグvs琴平、観音寺総合【バスケットボール部】

2024年10月12日 19時00分

本日は県リーグの最終日で、琴平高校体育館で2試合を戦いました。午前の相手は琴平高校です。試合序盤は互角でしたが、3年生2名が得点源となり2Qでリードを広げ、38-27で前半を終えます。後半は4Qにターンオーバーが増えてしまい少し追い上げられましたが、64-55で逃げ切り、県リーグ7戦目にして初勝利を挙げることができました。

午後の試合の相手は観音寺総合高校です。この試合は本校も相手も5人で戦う試合となりました。これは地域性が表れて面白いと感じたのですが、相手はこの日、地域のお祭りで選手の欠席が多かったらしく、本校にとっては勝利のチャンスでした(笑)試合はディフェンスは良かったもののオフェンスがうまくいかず、ロースコアの展開となりました。2Qで相手の3Pシュートがよく入り、16-22で前半を終えます。後半は3Qだけを見ると19-2で相手の攻撃を抑え込んで逆転に成功し、そのまま51-43で勝利できました。

7月から県リーグ3部Bで8試合がありましたが、6連敗からの本日の2連勝で、本校は9チーム中8位となります。ちなみに本日の勝利はこんぴら名物「灸まん」でささやかにお祝いしました(笑)県リーグや練習試合で見つけた課題を克服し、来週のウインターカップ県予選に備えたいと思います。本校のウインターカップ県予選は10/19(土)に高松西高校体育館で11:40から高松中央と対戦します。応援宜しくお願いします。20241012_09225720241012_09261020241012_153316

県リーグvs香川ファイブアローズU18【バスケットボール部】

2024年9月22日 19時00分

9月22日(日)、丸亀高校で県リーグが行われ、本校は香川ファイブアローズU18と対戦しました。

1Qは本校の選手の闘志あふれるプレーで12-11とリードして終えます。しかし2Qで逆転され、その後もリードを広げられ、45-97(ぐらい)で敗れてしまいました。最後まで諦めずに戦えたので、内容はそんなに悪くなかったと思います。

今週末は志度高祭、来週末はテスト期間となりますが、その後の県リーグ、そしてウインターカップ県予選に向けて引き続き練習を頑張っていこうと思います。

県リーグvs大手前高松、津田【バスケットボール部】

2024年9月16日 19時00分

8/27以来の県リーグがありました。本校の1試合目の相手は大手前高松です。試合展開は前半で大差を開けられてしまい、16-58で折り返します。相手のダブルチームをうまく攻略できないシーンが多かったです。後半は本校も点数を重ねることができましたが、最終的に57-86で敗れてしまいました。

昼休憩を挟んで本校の2試合目の相手は津田です。試合内容は一進一退で、1Qは本校が10点リードしたものの2Qで追い上げられ、30-26で前半を折り返します。本校は3Pシュートの確率やリバウンドが良かったです。後半は、3Q終了時点では何とか2点のリードを保っていたのですが、4Qは本校の得点が止まってしまい、最終的に47-52で敗れてしまいました。少ない人数で2試合をハードに戦うのは大変です…

次の県リーグは9/22(日)に丸亀高校会場で香川ファイブアローズU18と対戦します。チーム内での連携を高めて、いい試合ができるように頑張っていきたいと思います。20240916_13311220240916_133128_00520240916_133128_00120240916_133203

練習試合vs高松東【バスケットボール部】

2024年9月8日 15時00分

高松東高校さんをお招きして、本校で練習試合をしました。1試合目は52-77で負けてしまいました。他の3つのクォーターは互角の戦いでしたが、2Qに2-21と差を開けられたのが最後まで響いてしまいました。

更に10分を3本相手していただき、とてもいい練習になりました。最後の10分は本校の部員は疲れもあるなか激しくディフェンスできたこともあって、19-4と圧倒できました。得点をリセットしてからの10分だったので、5ファウルでの退場を恐れなくて良かったからかもしれません(笑)

次の試合は今週末に県リーグが2試合予定されています。応援宜しくお願いします。20240908_10280020240908_11541420240908_115528

県リーグvs坂出商業【バスケ部】

2024年8月27日 19時00分

本日、坂出商業高校で、バスケットボール部の県リーグがありました。

1Qは12-10と2点リードを奪い、互角の出だしでした。しかし2Q,3Qと相手の3Pシュートがよく入り、3Q終了時点で40-54という厳しい試合展開となります。4Qは相手の3Pシューターをよくマークし、本校の選手の気迫を感じるプレーも随所に見られ、このピリオドだけを見ると20-8と圧倒できましたが、反撃が遅く結局60-62と2点差で負けてしまいました。

解散前のミーティングでは選手たちは今日の悔しい結果を受け止め、夏休み中の取り組みを振り返り、9月に控える試合に向けて、早速、明日からの練習を頑張っていこうと気持ちを新たにしました。20240827_13105720240827_13121320240827_131217

県リーグvs丸亀【バスケットボール部】

2024年7月31日 13時00分

今年も県リーグが始まりました。本校は今年度は9チームが属する3部Bリーグに属しています。昨年度、3部は東と西で分かれていましたが、今年度の3部はランダムにAとBに分かれており、昨年度同様、10月までに総当たり戦を行います。

その県リーグ3部Bが、7月30日(火)に志度高校で開幕しました。本校はまず丸亀高校との試合です。この日の出場選手は5人で、暑い中人数的にも戦力的にも厳しい戦いでした。しかし、選手たちは諦めることなく戦い、結果は36-72のダブルスコアでしたが、内容はまずまずでした。

午後からは寒川高校との試合が予定されていたのですが、朝の試合の影響で体調を崩す選手が出てしまい、相手校には申し訳なかったのですが、棄権という選択をしました。今日は少人数しかいないチームのデメリットが出てしまいましたが、今後同じことにならないように、体力面も技術面も夏の練習で鍛えていこうと思います。

県リーグの次節は8月7日(水)に坂出商業高校体育館で、坂出商業高校との対戦が予定されています。応援宜しくお願いします。

P.S. 7月31日(水)に行われた本校の体験入学では、2桁はいきませんがたくさんの中3生がバスケットボール部を見学に来てくれました。ありがとうございます。上記の通り人数が少ない部ですので、この記事を見ている中学生がいましたら、経験・未経験は問いませんので、ぜひ本校で一緒にバスケットボールをしましょう!(注)本校のバスケ部は男子のみです。

練習試合vs高松第一【バスケットボール部】

2024年7月13日 18時00分

県総体後、初めての実戦となる練習試合を高松第一と行ってきました。結果は54-52という僅差での勝利でした。その後も10分を2本分対戦してもらいました。オフェンスもディフェンスも課題が見つかる試合となりましたが、部員たちは最後まで全力でプレーして、いい経験になったと思います。

今日は選手のシュート成功率を集計したのですが、本校のチーム全体としての2Pシュートの成功率は30%、3Pシュートの成功率は21%でした。プロの数字と比べると全然ですが、少しずつ上げていきたいと思います。20240713_11330720240713_11341620240713_114153

屋外ゴール完成【バスケットボール部】

2024年6月21日 18時00分

飛翔奨学会のご支援により、バスケ部の念願だった屋外ゴールを購入しました!ゴールが届くやいなや、部員たちが喜んで組み立てをしてくれて、2時間ちょっとで完成し、南館と工業棟の間のコミュニケーション広場に置いています。

バスケ部が体育館を使えない曜日の練習が今後充実しますし、バスケ部以外の生徒にとっても憩いの場になってくれればと思います。飛翔奨学会に感謝です。ありがとうございました。20240621_17390120240621_173901 

県高校総体【バスケットボール部】

2024年6月1日 18時00分

高松高校会場で県総体の初戦の2回戦が行われました。相手は丸亀城西高校です。

練習してきたオフェンスやディフェンスを選手たちは実践し、うまくいく場面もありましたが、相手の圧力に押され気味で序盤から劣勢となり前半を22-51で折り返します。

後半も選手たちは諦めずに戦い続けましたが、本校は5ファウルでの退場者を2人出す苦しい展開となり、最終的に48-108で敗れてしまいました。

特に3年生にとっては悔しい結果となりましたが、入学してからの2年2ヶ月、少ない部員数でここまでよく頑張ってきたと思います。この先も県リーグやウインターカップがあるので、今日の悔しさをバネに成長してくれると思います。

そして今日は部員のクラスメイトや保護者、チームのOBや本校職員など、たくさんの方々が応援に来てくれました。本当にありがとうございました。20240601_154622

練習試合vs津田&三本松【バスケットボール部】

2024年5月6日 15時00分

5月4日(土)に津田高校体育館で津田高校と、5月6日(月)に本校体育館で三本松高校と練習試合をしました。

対津田では前半は一進一退の展開でしたが、3Qで本校が突き放し勝利しました。(最終スコアは定かではありませんが90-60ぐらい)

対三本松では相手の激しいディフェンスにより、あまり得点できずに38-83で敗れてしまいましたが、選手たちにとって強い相手とできたことはとても良い経験になったと思います。

今年度からバスケが専門の先生が顧問になっているので、試合中にいろいろと指示が出て選手たちも素直に実践しており、チームは成長してきていると感じます。次の練習試合は少し間が空きますが中間考査後の5/25(土)に三木高校体育館で三木高校とです。それに向けて日々の練習も頑張っていきたいと思います。

20240506_11374020240506_11402220240506_11444920240506_114626

練習試合vs高松南【バスケットボール部】

2024年4月27日 15時00分

バスケ部の3ヶ月ぶりの記事です。

やる気あふれる1年生が3人入部したので部員が7人になり、単独チームで県総体に出られることも確定し、日々活気のある練習ができています。

今日は高松南高校さんをお迎えして、本校で練習試合をしました。1Qは14-12とリードできましたが2Qで逆転され、しばらくビハインドの時間帯が続きましたが、9点ビハインドで始まった4Qはそれまで多く決められていた相手の3Pシュートを防ぐことができて、最終的に63-59で勝利することができました。休憩を挟んで更に10分を3本し、この日の練習試合を終了しました。

普段できない5人対5人形式ができたことや、新入生3人を含む部員7人全員が出場し、それぞれに活躍できたことはとても良かったです。

20240427_09371620240427_09425120240427_10015020240427_101543

新人戦【バスケットボール部】

2024年1月8日 17時00分

本日、高松市総合体育館で県新人戦の1回戦と2回戦がありました。本校は選手が2年生の4人だけなので、同じく選手が4人の坂出第一高校との合同チームで出場です。とはいえ、本校に体調不良の部員もいて、この日は6人で戦いました。余計なファウルが許されない、本校にとってはおなじみのシチュエーションです。両校で相談して、坂一のユニフォームを着ての試合ということで、その点は見慣れない光景でした。

1回戦 本校・坂一66-64高松第一

昨年の12/26(火)に練習試合で一度顔を合わせただけの志度と坂一の選手たちですが、この試合は連携も良く、序盤から全ての選手が得点に絡んで良い攻撃ができました。前半を34-26で折り返します。

しかし、後半になって相手のディフェンスが厳しくなった影響で無理をしてシュートしてしまう場面や、また、オールコートディフェンスを敷いてきた相手に対してスローインのミスが重なり、3Q終了時点で48-45と追い上げられます。

更に4Qになっても流れを変えられず、残り9分で50-50と追いつかれ、残り6分で50-56と6点を追う展開になります。しかし徐々に悪いプレーを修正し、残り3分で60-60と追いつき、64-64の残り5秒で坂一のキャプテンがロングパスを受けてレイアップシュートを決め、相手もタイムアウトを取って食い下がりましたが、何とか2点のリードを守りきって66-64で勝利しました。ヒヤヒヤの勝利です。これで練習試合も含めると合同チームとして3連勝ということになりました。

20240108_10491220240108_10511620240108_105236

2回戦 本校・坂一25-185高松商業

2回戦はシード校の高松商業が相手です。試合の序盤から予想以上の劣勢となり、ディフェンスでは相手の速いパス回しや思い切りのいいシュートを止めることができません。オフェンスでもボールを持った選手がダブルチームで囲まれたり、余裕が無くて無理なパスをしたところを狙われるなどして、なかなかシュートまで行けませんでした。選手たちは同じやられ方をしないように考えてプレーをしてくれましたが、前半を終えて11-78と大差をつけられます。

後半になって相手はベンチにいたいろいろな選手を使ってきたので、少しは試合の流れが変わるかなと期待しましたが、相手のフレッシュな選手によるディフェンスは、より激しさを増したように見えました。また、我々のチームの選手たちにも疲れが見えてきて、前半以上に得点を重ねられます。本校と坂一の選手たちは最後まで頑張りましたが、最終的には25-185で敗れてしまいました。試合後、オフィシャルをしていた生徒がスコアシートの写しを2枚持ってきたので、「本校と坂一用かな?」と思ったら、相手の得点が160を超えたので、スコアシートが2枚に渡っただけでした(泣)

20240108_13352020240108_13535720240108_140715

今回は合同チームという形での大会参加となりましたが、組んでくれた坂一のみなさんにはとても感謝しています。しかも一勝できたことは選手たちにとって良い思い出になったと思います。これからしばらく大会はありませんが、4月に新入部員が入ってくることを夢見て、4人でこつこつと練習していきたいと思います。

県リーグ第4日【バスケットボール部】

2023年12月9日 17時00分

12月9日(土)は、本校で県リーグが行われました。8チームが所属する3部(東)の最後の2試合です。

第1試合は本校対英明高校でした。相手のエースは得点力が高いので、その選手になるべく仕事をさせないようなディフェンスで、得点はビハインドでしたがなんとかついていく展開でした。一時は15点ほどビハインドの時もありましたが、だんだんと追い上げて、3Q終了時点では36-40と4点差まで詰めます。しかし、4Qに本校の得点が止まってきて、相手のブザービート気味の3Pシュートも決まり、最終的には52-69で敗れてしまいました。テスト期間があったり、インフルエンザによる学年閉鎖が一昨日まで4日間あったりして、練習不足のせいかゴール下のやさしいシュートを何本も落としてしまったことが悔やまれます。

20231209_09321220231209_09323220231209_093719

1時間の休憩を挟んで、第2試合は本校対高松東高校です。この試合で本校は県リーグ4勝目、相手は3勝目を目指します。

この試合も、相変わらずゴール下のシュートを決めきれない場面が多く、苦しい展開となります。1Q終了時点では1点ビハインドでしたが、2Qでさらに離されて28-36で前半を折り返します。しかし、3Qは3年生の落ち着いたプレーや、オフェンスではチーム全体がゴールに向かって行く姿勢が見え始め、シュートが決まらなくてもファウルをもらえたりして、3Q終了時点で57-51と試合をひっくり返します。そのまま逃げ切りたいところでしたが、相手の気合いも1段階上がったように見えて、4Qは残りなんと2分で70-70の同点に追いつかれてしまいます。しかし、ここで本校2年生のドライブからのシュートが2本連続で決まり、何とか74-70で勝利することができました!競(せ)った場面でも思い切ったプレーをした部員に感心です。そして、今日参加した6人で2試合目の最後まで走り切ったことにも感心です。

20231209_11453220231209_11584220231209_1204543年生が出られる試合はこれが最後なので、その試合を勝利で締めくくることができて良かったのと、県リーグの本校の成績は、4勝3敗と勝ち越すことができたのも良かったと思います。同じ4勝3敗で並んだ英明高校には直接対決で敗れているので、本校が8チーム中4位ということになります。県リーグ全体を振り返ると、本校の人数が揃わず棄権になりそうな日もありましたが、延期して開催してくれた相手校や関係の先生に感謝です。

次の目標は新人戦です。2年生の選手が4人のみの本校は、同じく選手が4人の坂出第一高校と合同チームを組んで出場します。1回戦は1/8(月祝)10:00〜、高松市総合体育館で高松第一と対戦します。それに勝てれば2回戦は同日同会場で13:20〜、シード校の高松商業と対戦します。

その前には12/26(火)に坂出第一と組んで津田や三木との練習試合も予定しています。応援宜しくお願いします。Screenshot_20231210_142528_Samsung NotesScreenshot_20231210_142547_Samsung Notes

県リーグ第3日【バスケ部】

2023年11月21日 10時00分

県リーグの第3日(11月18日)、大手前高松高校との試合が津田高校で行なわれました。

前半は本校の速攻が決まったり、足が動いたディフェンスができて、前半だけで50点近く取り、ほぼダブルスコアで折り返しました。しかし、後半は本校の選手たちに疲れが見え始め、ボールをスティールされる場面も目立ってきました。前半ほど得点は伸びませんでしたが、最終的に76-44と逃げ切ることができました。うまくいかない時の感情のコントロールも課題として浮かぶ1日となりました…

なお、本来は11/4(土)に行われる予定だった県リーグの2試合が、本校に怪我人が出てしまって延期してもらっていたので、次節の県リーグは12/9(土)に本校で行われます。現在、本校は3勝2敗でまずまずの成績なので、ラスト2試合も練習を積んで頑張ります。12/9(土)で3年生が出られる試合は最後になります。

最近の普段の練習はコーチが考えてくれたダンベルを使うメニューを取り入れるなど、フィジカルの部分を鍛える練習が増えています。シュートなどの技術とともに、成長できるように頑張っています。

選手権大会(ウインターカップ)県予選3回戦【バスケ部】

2023年10月22日 21時00分

昨日(10月21日)の2回戦を何とか勝ち上がり、今日(10月22日)は、三豊市総合体育館の第1試合でシード校の多度津高校とのウインターカップ県予選の3回戦です。本校が大会2日目に進めるのは久しぶりです。

昨日は入試で参戦できなかった3年生が1名いて今日は来れたのは良かったのですが、昨日の試合で3年生1名が足首を痛めてしまって今日はまともに走れず、本校は万全の状態とはいえない状態でした。

試合が始まると今までに経験したことのないような相手の圧力に圧倒され、本校のパスが繋がらなかったり、トラベリングやラインクロスなどのミスもあって、なかなかシュートまで行けないこともありました。シュートチャンスもいくつかあったのですが、そのシュートも確率が上がらず、前半は12-87という大差で折り返しました。

後半は相手もベンチメンバーを出場させてきたので本校らしいオフェンスやディフェンスができる場面も増えてきて、4Qには本校は13点を加えましたが、最終的には34-123の大差で敗戦してしまいました。

この大会では本校は1勝を挙げてベスト16に進みましたが、必ずシード校に勝たないと進めないベスト8の壁は大きかったです。しかし、選手たちは少しでも自分たちのプレーをしようと最後まで頑張りました。3年生にとってはまだ県リーグの試合が残っているものの、年に3回ある公式戦で戦うのは今日が最後でした。メンバーチェンジを使って、足首を痛めている3年生も含めて、今日来ていた3年生4人全員が試合終了のブザーをコート上で聞くなど、哀愁を感じる試合でもありました。3年生にとっては入学してから決して順調とは言えない2年半だったと思いますが、辞めずによくここまで頑張ってきたと思います。支えてくださった保護者や先輩方にも感謝したいと思います。

1697963099399

1697963215858169796313734516979631513331697963168424先述しましたが、3年生がまだ出られる試合として、県リーグが3試合残っています。次節は11/4(土)に高松東高校の体育館で、9:00から英明高校と、そして15:00から高松東高校と対戦します。引き続き応援宜しくお願い致します。