平成23年度 第5回香川県高等学校英語スピーチコンテスト
2011年11月15日 21時57分香川県の各学校の代表者が、5分前後の英語スピーチを披露しました。出場者は皆真剣に耳を傾けていました。
香川県の各学校の代表者が、5分前後の英語スピーチを披露しました。出場者は皆真剣に耳を傾けていました。
三本松高校の伝統行事、学校林勤労体験学習が本年度も行われました。
学校林勤労体験学習11月14日(月)6,7時間目に本校2年生が近隣のボランティア清掃活動を行いました。
ボランティア 清掃活動「あいらぶ東かがわ大物産展(とらまる公園)」で、「さぬきうまいもん祭りin東讃 高校生アイデアレストラン」のブースで、考案した商品のPRやレシピの配布、呼び込みなどのお手伝いをしました。
あいらぶ東かがわ大物産展11月11日(金)に、希少糖を用いた課題研究に取り組んでいる理数科3年生が、「国際希少糖学会 Rare Sugar Congress 2011 in Kagawa」で、「Japanese Honeybee Sugar Preferences(ニホンミツバチはどの糖を好むか)」をテーマに、英語によるポスター発表を行いました。
希少糖平成24年度入学生より実施の学科改編(理数科くくり募集等)については、下記の添付書類〔H24sankochange.pdf〕をダウンロードしてご覧ください。
[ファイル:1320986040_H24sankochange.pdf]
読売新聞社主催の第55回日本学生科学賞の県審査があり,結果が11月10日(木)の読売新聞に掲載されました。
今年は演劇を鑑賞しました。
演目は「修学旅行」です。
芸術鑑賞会1年生対象で、ロングホームルームの時間に金管五重奏の演奏家の皆さんを迎え、本物の演奏と、楽器の仕組みや音楽の歴史についてのお話を聞くことができました。
文化芸術体験事業11月5日(土)~11月6日(日)、高松市牟礼総合体育館において新人戦(フェンシング競技)が行われました。
全種別制覇 フェンシング部10月30日(日),大阪市立大学,大阪府立大学,読売新聞大阪本社主催の第8回高校化学グランドコンテストが大阪府立大学(中百舌鳥キャンパス)で行われました。
化学グランドコンテスト1 日時
平成22年10月30日(土)13:00 ~ 15:45
受付は12:30~
2 会場
本校体育館
3 内容
(1)記念式典 13:00~14:00
(2)特別企画 1 スライド上映 「南原繁先生を偲ぶ」
2 歌曲独唱 「春光」(作詞 南原繁)
ソプラノ独唱 藤原フサヱ(高松大学教授)
(3)記念演奏会 14:20~15:45
関西フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスター
ギオルギ・バブアゼ率いる弦楽合奏
(曲目)アイネ・クライネ・ナハトムジーク;モーツァルト
二つのヴァイオリンのための協奏曲(全楽章);バッハ
ルーマニア民族舞曲;バルトーク 他
創立百十周年記念式典10月20日(木)~22日(土)の3日間、2年理数科の生徒が東京都でSSHの外部研修を行いました。
体験外部研修「さぬきうまいもん祭りin東讃 高校生アイデアレストラン(11月12・13日)」のメニューを作りました。
さぬきうまいもん祭り10月17日月曜日に現2年生、10月20日木曜日に現1年生を対象とした、来年度(平成24年度)のコース選択や教科選択のための教育課程説明会を保護者多数の参加を得て開催いたしました。
同時に、2年生は河合塾の次橋秀樹氏による進路講演会を、1年生はベネッセコーポレーションの蘆田省吾氏によるスタディサポート説明会を実施しました。
10月7日(金)~10月10日(月)にかけて,岩国市総合体育館(山口県)において,第66回国民体育大会(山口国体)フェンシング競技が行われました。
フェンシング部 国体10月15日(土)に高松大学・高松短期大学図書館ホールにて、近県英語弁論大会が開催されました。
英語弁論大会10月7日(金)~9日(日)の3日間、2年生普通科の希望生徒57名が塩江にある「樺川荘本館」で学習合宿を行いました。
普通科学習合宿9月26日月曜日に1年生を対象として、徳永順子さんに講演をしていただきました。
徳永さんには交通事故で家族を亡くした経験を基に、生命の大切さや一日一日を一生懸命に生きることの大切さについて話していただきました。
生徒たちは静かに徳永さんの話に聞き入っていました。
9月21日~23日の3日間、1年理数科の生徒が兵庫県で外部研修を行いました。
兵庫研修9月8日(木)~9月11日(日)にかけて,国立代々木競技場第一体育館(東京都)において,第64回全日本フェンシング選手権大会個人戦が行われました。
全日本フェンシング選手権大会本年度の文化祭は、以下のように開催されます。
多くの方の、ご来校をお待ちしています。
『平成23年度 三本松高等学校学校案内』が完成しました。
学校案内7月15日(金)~8月5日(金)22日間、2年国際コミュニケーション類型の生徒は去年に引き続きオーストラリアのアデレード市で、ホームステイをしながらフリンダース大学の英語集中講座を受講しました。
アデレード8月21日(日)に松山市民会館で開催された、第59回全日本吹奏楽コンクール四国支部大会A部門に参加し、銅賞を受賞しました。
皆、一丸となり、熱い思いを込めて演奏しました。四国大会は初出場でしたが、来年以降につながる良い経験となりました。
8月20日(土)、21日(日)、愛媛県川之江市において、国民体育大会四国ブロック予選、第32回四国フェンシング選手権大会が行われました。
フェンシング部 国体7月30日(土)~8月2日(火)、青森県むつ市においてインターハイ(フェンシング競技)が行われました。
インターハイ フェンシング部8月12日(金)夜~13日(土)朝にかけて、三大流星群の1つであるペルセウス座流星群の観測を、天文部員と理数科2年生希望者の約20名で行った。
流星群観測会 天文部大島青松園現地研修
本校職員と1年生各クラス2名ずつで、高松市庵治町の国立療養所大島青松園を訪れました。
三高オープンスクールが、東かがわ市やさぬき市、他地域の中学校3年生170名余りが来校して開催されました。