県総体およびワープロ選手権大会壮行会・生徒総会【学校行事】
2025年5月22日 15時13分本日、県総体およびワープロ選手権大会壮行会と生徒総会が行われました。
壮行会では各部の代表が意気込みを述べ、校長先生から激励の言葉をいただきました。
各部の目標に向かって、全力で頑張ってください。
続いての生徒総会では、決算報告および予算案と各クラスより挙げられた学校を良くするための議案について話し合われました。
生徒の皆さんで、より良い志度高校になるよう取り組んでいきましょう。
本日、県総体およびワープロ選手権大会壮行会と生徒総会が行われました。
壮行会では各部の代表が意気込みを述べ、校長先生から激励の言葉をいただきました。
各部の目標に向かって、全力で頑張ってください。
続いての生徒総会では、決算報告および予算案と各クラスより挙げられた学校を良くするための議案について話し合われました。
生徒の皆さんで、より良い志度高校になるよう取り組んでいきましょう。
今年度の1年生から、一人一台タブレットの購入となり、ICT活用教育が本格的になっています。そこで、本校においても先生方を対象に香川県教育センターより講師を招き、「Google Classroomを用いた授業づくり」と題して、研修を行いました。
クラスルームの作り方や、アンケート・テストの配布方法、共同作業のやり方など短時間でしたが、充実した時間となりました。
5月11日(日)、公開授業、PTA総会、学級懇談会を開催しました。
お休みのところ、たくさんの保護者の皆様にご出席いただき、学校の様子をご覧いただきました。
PTA総会では、PTA会長挨拶、校長挨拶、議事について説明および承認をいただきました。
本日ご欠席された方々には、お子様を通して総会の資料等を配付いたしますのでご覧いただきますようお願いいたします。
本日体育祭が行われました。
たくさんの保護者の方に観に来ていただき、天候にも恵まれ、良い環境で行うことができました。
最終結果は1位(3年3組)、2位(3年1組)、3位(2年3組)、学科表彰(情報科学科)でした。表彰には至らなかったクラスも全力で競技に取り組み、校長先生のおっしゃっていた「観る人に感動を与える」、素晴らし体育祭になりました。
体育祭を開催するにあたり、準備に携わっていただいた先生、生徒の皆さん、ありがとうございました。
6時間の滞在時間が終わり、16:00ちょうどにバスが夢洲を出発しました。体調不良者もおらず、全員無事です。
4月30日(水)、大阪・関西万博に全学年で遠足に来ました。
予定通り10時に到着し、集合写真を撮ったのちに、各自万博内での自由行動が始まりました。
関西・万博に到着しました!これから自由行動です。有意義な1日にしたいと思います。
大阪・関西万博会場の夢洲に予定通り10時前に到着しました。デジタルチケットが表示できず、入場に苦戦した生徒もいましたが、無事入場できました。クラス写真を撮った後は16時まで自由行動です。生徒のみんなには存分に楽しんでほしいと思います。
4月18日(金)、本日の1校時の生徒の様子を紹介します。
本日は、全学年キャリア教育に関するホームルーム活動を行いました。
キャリア教育では、各々の将来、近くは進路や自身の興味・関心等を考える取り組みをしています。
1年生は、高校に入学して10日ほど経ち、少しずつではありますが、クラスメイトとの距離も近くなってきているようです。本時は、キャリアパスポートについての説明と記載等をしていました。
2年生は、AコースBコースの選択も決定し、いよいよこれから各々の進むべき道に向かって力を注ぐ時期になります。本校は、4月30日に全校生が遠足で大阪・関西万博に行きます。工業科、商業科併設の本校としては、世界の文化、技術、着眼点等学びの宝庫とも言える場所へ行けることは大きなチャンスであると考えています。本時は、万博の入場手続きの準備やパビリオンの予約をしたり、調べたりしていました。
3年生は、最終学年として、年度はじめの準備、予定や心構えなどについて説明があったり、大阪・関西万博に向けて、手続きや調べ等をしていました。
4月10日(木)、1校時に1年生対象に部活動紹介が行われました。
吹奏楽部、コンピュータ部、美術部、スキルチャレンジ部、柔道部、弓道部、書道部、技術研究部、新体操・ダンス部、バスケ部、剣道部、卓球部、テニス・ソフトテニス部、サッカー部、バレーボール部、野球部、生徒会と17の紹介がありました。
1年生は4月中は体験入部期間になります。部活動や生徒会活動といった課外活動を通して学ぶことができることもたくさんあります。
これまで続けてきた部活動も良し、志度高校でしかできない新たな部活動を選ぶも良し、様々な活動を通して自分を磨いていきましょう!
4月30日(水)に実施される今年度の遠足は、全校生で「大阪・関西万博」を訪れる予定となっています。そのため、本日2限目に四国経済産業局 地域経済部 新事業推進課の方を招いて、大阪・関西万博の説明をしていただきました。
万博の意味や今回のテーマ、魅力的なパビリオンの紹介など、動画を交えてしていただきました。
昨日無事に入学式を終え、全校生揃っての行事が行われました。
新任式では、校長先生より新たに志度高校に来られた8名の先生方の紹介がありました。
対面式では、新入生の少し緊張した様子がありましたが、生徒会長の歓迎のあいさつを聞いて、表情が和らいだように感じました。
これから1年間、このメンバーで縦と横のつながりを大切にして、より良い志度高校にしていってください。
4月8日(火)、午前9時30分より、令和7年度入学式が本校体育館で挙行されました。
商業科30名、電子機械科30名、情報科学科30名、計90名の新入生が馬場校長先生より入学許可されました。
新生活に期待を抱き、やる気に満ちた入学生の表情に私たち職員も元気をいただきました。
これから3年間、志度高校でしか得られない知識や経験をたくさん蓄え、立派な社会人として巣立つための準備をしていきましょう。
離任式、校長着任式に引き続き始業式を行いました。
馬場校長先生より式辞をいただき、令和7年度の良いスタートを切ることができました。
あわせて担任発表がありました。担任が持ち上がりの生徒も、担任が代わった生徒も、気持ちを新たに今年度も頑張りましょう。
離任式に引き続き、校長着任式が行われました。
第27代校長の馬場 文彦(ばば ふみひこ)校長先生です。
今年度より、よろしくお願いします。