体育祭 おじゃま虫玉入れ
2024年5月8日 13時06分この競技は、従来の玉入れに加え、バトミントンのラケットを持ったおじゃま虫が、玉入れの成功を阻みます。
学年の枠をこえ、科別対抗で実施しました。
この競技は、従来の玉入れに加え、バトミントンのラケットを持ったおじゃま虫が、玉入れの成功を阻みます。
学年の枠をこえ、科別対抗で実施しました。
リレーの予選を実施しました。1人200mを走ります。
やはり、リレーは盛り上がります。応援も熱気をおびていました。
各クラス8名をエントリー、10問解答し、各クラスの正解者が多いほど、高得点になります。
オリンピックや国スポ、健康に関する出題で、体育祭らしい設問でした。
長縄跳びを跳びながら、走り抜ける競技。これは、難しい。
仲間との跳ぶタイミングが合わないとうまく走れません。
網くぐり、風船割り、袋跳び、ボール運び、ハードルくぐり、3人4脚、車椅子競争と数々の障害があります。
なかなかのスピード感がありました。
体育祭の運営は、放送委員のみなさん。
効果的な実況で体育祭をもりあげます。
この種目は、半周、1周、2周の種目があります。
2周といえば、400m、もはや短距離走ではないですね。
昔懐かしい競技種目。
すごい勢いで駆け抜けてます。
天候が心配されましたが、予定通り体育祭を行っています。
ダンス選択者によるダンスパーフォーマンス、素晴らしい演技でした。
いよいよ体育祭が始まりました!
この春休みにドローンの技能講習会を受講した生徒が、開会式の様子を空撮しました。
今日、多くの保護者も見学に訪れています。生徒の皆さんは存分に楽しんでくださいね。
5月7日(火)
本日5、6校時、体育祭予行を行いました。
全体注意、映像によるルール確認等を行い、100周年記念種目やダンス、各競技の練習を行いました。
昨晩の雨の影響で、グラウンドに水が溜まっていましたが、早朝からバレー部、野球部の生徒中心に水抜きをしてくれたおかげで、明日は良い環境で100周年記念体育祭を迎えられそうです。
明日9:00より体育祭を実施いたします。午後に天候が崩れる心配があるため、午後のプログラムを一部順番を変更して実施いたします。保護者の皆様、ぜひ見に来てください。
5月1日(水)6校時、2・3年ダンス選択者が合同練習を実施しました。
来週の本番を控え、完成度が上がってきています。
2年生商業科のみなさんも体育祭に向けて、練習中です。
今年は2年生ダンス選択者だけのダンス、2・3年生、ダンス選択者合同のダンス披露があります。
ご期待ください。
5月8日(水)の体育祭に向けて、3年、商業科・電子機械科のダンス選択者が練習に取り組んでいます。
まだまだ、完成度は低いですが、当日には素晴らしいダンスが披露できるはずです。
ご期待ください。
4月26日(金)
本日1校時、全校生徒対象に、交通安全教室を実施しました。
映像を見て、いろいろな場面においてどのような危険が潜んでいるか考えました。
車の死角や一時停止の重要性、自転車乗車時にスマートフォンを見ないようになど、映像を通じて交通安全の基本について再確認できたと思います。
交通事故は起こした側も被害に遭った側も自分だけでなく、周りの人にも迷惑をかけるということを理解して日々交通安全に努めてもらいたいと思います。