続・ドレス製作(生活デザイン科3年🌈)
2024年8月5日 16時45分夏休中ですが、3年生は学校に来て、ドレス製作に励んでいます❗️本日は、デザイン画→型紙→仮縫いを行っています。
今日も、村川永子洋裁研究所の村川先生にご指導いただいています。
下の写真は、ドレスのスカートの下にはく「パニエ」です。これをはくことで、スカートを美しい形に広がらせることができます。
夏休中ですが、3年生は学校に来て、ドレス製作に励んでいます❗️本日は、デザイン画→型紙→仮縫いを行っています。
今日も、村川永子洋裁研究所の村川先生にご指導いただいています。
下の写真は、ドレスのスカートの下にはく「パニエ」です。これをはくことで、スカートを美しい形に広がらせることができます。
⭐️本日は、イオン綾川で、「かがわ産業教育フェア2024」を実施しています。笠田高校からも出展しています。様子をご覧ください。お時間がありましたらお越しください🙂
⭐️開会式の様子です。主催者挨拶ののち、各専門学科の紹介です。笠田高校香川さんからは、家庭科の紹介をしました。体験コーナーやスタンプラリーも充実🙂 ご来場をお待ちしています😊
1️⃣今週の実習内容
⭐️今週は、おもにパンジーとハボタンの種まき。それに関連する実習をしました。
⭐️パンジーの種子は非常に小さく、プラグトレイに1つずつまくのは大変でしたが、根気よく頑張りました。
⭐️その後、移植用の3寸ポットに用土を入れる準備をしました。
⭐️パンジーとハボタンの用土作りをしました。
⭐️暑くて、大変な作業でしたが、均一に混ぜることができました。
2️⃣本日(8/2・金)の実習
⭐️今日は、ハボタンの播種を行いました。非常に根気のいる作業ですが、頑張っていました。
⭐️最後に覆土して完成です。無事、発芽してくれるといいいな。
⭐️今日はイベントの紹介です。
1️⃣イベント名
「かがわ産業教育フェア2024」
2️⃣期日等
8月3日・土曜日、10時〜15時
3️⃣会場
イオンモール綾川1階「イエローコート」
4️⃣本校の参加
生活デザイン科:手芸作品作り、作品展示
農業科:農産物販売、学校紹介、なお農産物販売は品物がなくなり次第終了します。
⭐️販売物
へい!らっしゃい👐
笠高校製麺所へようこそ😊
今日は2年生がうどん作りを実習で学びました!
始めは生地全体に均等に水分をなじませます!
それからひとまとまりにこねて😊
まとまったら、踏んでいきましたよ👣🐾
約①時間、生地をやすませ、綿棒で延ばしていきました!
生徒が「先生が作った生地のように正方形にしてください。」と先生にバトンタッチ✋
各自で同じ太さに切りました🔪
うどん作りは、コツも力もいるんですね😉
次回の実習では焼菓子製造を学びます🍰
本日と明日にかけて、第72回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会・役員会が、神奈川県の鎌倉芸術館にて行われています。🌸本校は、今年度県家庭クラブの会長校を務めており、役員である校長先生たちが参加しています❗️
今日の鎌倉も暑そうです。熱中症に気をつけて、頑張ってください👊
⭐️今日も農場は動いています。実習の様子を紹介します。
⭐️集合。週番の先生より講話。農業関係者の話しとして「このままの状態で農家の数が減ると、十年後に香川の果樹農家は、0件。水田面積は1/8になってしまう。」とのことでした。ぜひ、食料を扱う農業高校生としての誇りと自信を持って学習に取り組んでくださいね👨🌾
⭐️果樹部:シャインマスカットの出荷調整です。早朝に収穫したものを、ひとつずつ包装していきます。
⭐️草花部:今日は温室内のベンチの張り替えです。先生よりそれぞれの資材の役割などの説明を受け、実習です。
⭐️野菜部:メロンを収穫しました🙂 美味しそうですね🙂
⭐️華道部が花生けバトルに向けて練習しています🌼🌺🌷🌻🌹
⭐️そうは言っても、この2人、今日が初めての花生けバトルの練習です(゚Д゚;) 花いけバトルは高校生2人組のバトラーが花をいけ対戦します。花をいける時間は、わずか5分!しかも即興です!
⭐️講師の先生に様々な花材を用意していただきました。先生が「今日は初めてだから、自分たちが思うがままにやってみて!流れを掴もう!」とアドバイス!
⭐️大きな枝に悪戦苦闘しながらも、作品を作り上げました✨🌺
⭐️まだスタートしたばかり。本番に向けて、頑張ります! 応援、よろしくお願いします🙂
⭐️今日も農場は動いています。実習の様子を紹介します。
⭐️野菜部。トマトの作付け準備です。今日は、ベンチ(トマトを植え付けるところ)を整え、土壌消毒を行います。
⭐️草花部。切り花用の向日葵(ひまわり)が伸びてきたので、フラワーネットを設置します。
⭐️集合時、数名の生徒が帽子を忘れていました。夏の実習では帽子は必需品です。また、朝食も必ず摂るようにしてください。熱中症対策の基本です。朝食と帽子、忘れないでくださいね👨🌾
⭐️今日も、小型車輌建設機械の資格取得実施。講師の方のご指導で操作の実習を行います。
⭐️今日は「うどん実習」の日🍲
1️⃣食品科学科2年生のうどん加工実習です。生地をまとめています。
2️⃣うどんの生地を踏みます。袋に入れた後、途中でうどん生地を丸め、更に踏みます。
3️⃣丸めた後、さらにうどん生地を踏みます。約一時間で終了。
4️⃣ポイントは「踏み」。できたうどん生地は持ち帰りしました。ご家庭でお召し上がりくださいね🙂
夏休み!植物科学科3年生環境クリエイトコース6名が上高野児童館で小学生と園芸交流をしました。今年は「蚊とり玉づくり」と「こけ玉づくり」に挑戦です。
⭐️草花部の様子です。シクラメンの葉組を行っています。中心部に光を当てることにより、新葉の発生を促し、結果花数を増やしていきます。中心部に小さな葉が見えているのが確認できますね🙂
⭐️今日は、小型車輌建設機械の資格取得中です。昨日は学科講習、本日・明日と実技講習です。講師の方の指導で操作の実習です。
⭐️おはようございます。今日も実習がスタートしました。実習にあたり服装を整え、気持ちを整え、生き物に対して尊敬の念を持って実習に取り組んでください👨🌾
⭐️気持ちが緩むと、事故や怪我につながります。心を引き締めて実習に取り組んでくださいね‼️