学校の様子(ブログ)

⚾️高校野球香川県大会『笠高野球部』〜大会の様子〜

2024年7月11日 18時47分

⭐️本日は、応援をいただき、ありがとうございました。選手たちのプレイをご覧ください⚾️

IMG_2521

IMG_2551

IMG_2568

IMG_2627

IMG_2631

IMG_2702

IMG_2747

IMG_2844

IMG_2850

IMG_2876

IMG_2878

IMG_2902

IMG_2924

IMG_2949⭐️応援の様子もご覧くださいね⚾️

IMG_2473

IMG_2615

⭐️全力でプレイ、全力で応援。全力で取り組む楽しさを忘れないでください。今日はお疲れ様でした⚾️

⚾️笠田vs小豆島中央 終了しました❗️

2024年7月11日 14時31分

先程、0対7 、7回コールドで試合が終了しました。惜しくも負けてしまいましたが、小雨が降る中、選手はもちろん、応援団として参加した1年生、生徒会、吹奏楽部、応援団のみんなで頑張りました‼️どの生徒の姿も立派でした。応援ありがとうございました😭

IMG_4379

IMG_4380

LHR「交通安全教室」を開催しました🚐

2024年7月11日 11時53分

⭐️LHRで「交通安全教室」を実施しました。今日の目的は「自転車の安全運転」です。自分の命は自分で守りましょう🚲

⭐️講師:香川県三豊警察署交通課長 香川県警部 浅野一彦 様

1️⃣自転車の安全点検。ハンドル、ブレーキ、空気圧などを、まず点検しましす。

IMG_1174

2️⃣自転車の交通ルールについて、改正「道路交通法」の説明がありました。安全確認、ながら運転の注意、他、運転時の違反事項について説明がありました。

IMG_1176

3️⃣「ヘルメット着用の大切さ」について、ビデオで学習しました。

IMG_1180

4️⃣三豊警察署からのお知らせ。警察署の体験型業務説明会の案内がありました。白バイ走行、鑑識体験、警察業務の説明など、です。「みてゴリ」君のご紹介をいただきました。

IMG_1184

5️⃣最後に、今日の内容を実践してください。交通安全の意識を広げ、交通安全に常に気をつけ、毎日の生活を過ごしてください。とのお話しをいただきました。ご講演、ありがとうございました🙂

生徒、先生になる👨‍🎓

2024年7月10日 19時27分

⭐️本日、今年の4月に笠田高校へ来られた先生方の農場見学会を実施しました。案内役は、もちろん「3年生」‼️  生徒が先生になり、先生方を案内しました👨‍🎓 日頃の学びを活かすことが出来ました👨‍🎓

⭐️梨の管理方法を説明👨‍🎓

IMG_4371

⭐️梨の袋の折り方を説明👨‍🎓

IMG_4356

⚾️高校野球香川県大会(笠田高校試合予定)

2024年7月10日 18時23分

⚾️第106回全国高等学校野球選手権香川大会が開幕。

⚾️7月11日(木)、12時30分より、小豆島中央高校と対戦します(高松、レクザムスタジアム)。応援よろしくお願いします。

IMG_1044

豊中保育園で楽しくクッキングしました(農産科学科3年野菜コース)

2024年7月9日 15時13分

⭐️今日は豊中保育園で、春に植えた野菜を使った『簡単!餃子の皮のピザづくり』を一緒に行いました。農産科学科3年野菜コースのお兄さん、お姉さんがそのお手伝いをしました。野菜を栽培したり、収穫したりしたので、野菜が苦手な子供たちもおいしそうに食べてくれました❗️

IMG_2406

⭐️餃子の皮でピザを作っています

IMG_2408

⭐️収穫した野菜たち

IMG_2417

⭐️一緒にケチャップを塗っています

IMG_2430

⭐️一緒においしくいただきました。

⭐️次は、秋野菜を一緒に植える予定です。

三野津中学校へ出前授業(農産科学科3年野菜コース)

2024年7月9日 15時06分

⭐️先日、三野津中学校で出前授業を行いました。今年から三野津中学校の校長先生が、ミシマサイコを栽培しているので、栽培方法などを教えるために農産科学科3年野菜コースの生徒3人が授業を担当しました。とても緊張したそうです。

IMG_2312

⭐️栽培方法について発表しています

IMG_2322

⭐️たくさん質問してくれました。

⭐️次回は収穫のお手伝いでおじゃまします。

高校野球香川県大会開幕⚾️、㊗️土井監督表彰⚾️

2024年7月7日 19時22分

⚾️本日、第106回全国高等学校野球選手権香川大会が開幕。本日は開会式が行われました。

IMG_2832

IMG_1011

⚾️引き続き、全国高野連より、土井監督に対し、功労者表彰が行われました。大変おめでとうございます㊗️

IMG_1018

IMG_1038

IMG_1051

⚾️最後にみんなで感謝を伝えました(落とさないかヒヤヒヤ❗️)。

⚾️香川県大会7月11日(木)、12時30分より、小豆島中央高校と対戦。応援よろしくお願いします。

IMG_1044

下原だより🔰(7/7)

2024年7月7日 13時43分

⭐️先週は、農業と環境の授業で収穫。各授業の前半は、エダマメ収穫、後半は、トウモロコシの収穫と大忙し❗️ 収穫途中で雨が降る。トウモロコシのカラスの被害が多発。ハプニング続発。これが農業🙂

⭐️本日(7/7)の当番実習では、当番生徒の熱中症に気を付けながら、黒エダマメの収穫と出荷準備を行いました。

⭐️農産科学科1年生の実習の様子です。

image9-cleaned

⭐️植物科学科1年生の実習の様子です。

image12-cleaned

(雨だったのでハウス内で出荷調整作業)

⭐️トウモロコシの被害です

image16-cleaned

せっかく丹精込めて管理作業をしていたのですが、カラスは賢いですね、今まで見向きもしなかったのに、収穫適期になったとたん、たくさんの被害にあいました。(様々な対策をしていたのですが・・・😢)

⭐️7/7当番実習の様子です。

image5-cleaned

明日事務室前で販売数だけ収穫します。

image4-cleaned

本日は、非常に暑いので管理室に持ち帰り、出荷準備をします。

image2-cleaned

丁寧に、1粒さや、虫食い、未熟さやと2~3粒さやに選別します。

image1-cleaned

2~3粒さやだけを袋に詰めていきます。

⭐️明日、みんなに喜んでもらえるといいな。

鶏の解体実習🐓(畜産部)

2024年7月5日 18時34分

⭐️本日、肉用鶏の解体実習を行いました。

⭐️これは解体前に畜魂碑(慰霊碑)に黙祷を捧げている様子です。

IMG_0139

IMG_0140

⭐️生徒は真剣に取り組んでおりました。

※解体は授業などで希望者がいた場合のみ行っております。