1年B組義務入寮②
2021年10月29日 13時19分10月28日(木)の下校後、拓心寮の畑で落花生を収穫しました。みんなで協力し合って収穫することができました。
木曜の夕食は、ボルガライスとゆで野菜サラダ、ジュリアンスープ、プリンでした。
寮生会では、舎監長の講話をしっかりと耳を傾けていました。
朝、B棟前広場に集合し、校旗・寮旗の掲揚をした後、舎監の先生から訓示を受けました。
朝の掃除では、持ち場の掃除や自室の掃除を時間いっぱい取り組めていました。
10月28日(木)の下校後、拓心寮の畑で落花生を収穫しました。みんなで協力し合って収穫することができました。
木曜の夕食は、ボルガライスとゆで野菜サラダ、ジュリアンスープ、プリンでした。
寮生会では、舎監長の講話をしっかりと耳を傾けていました。
朝、B棟前広場に集合し、校旗・寮旗の掲揚をした後、舎監の先生から訓示を受けました。
朝の掃除では、持ち場の掃除や自室の掃除を時間いっぱい取り組めていました。
10月25日(月)、1年B組の義務入寮が始まりました。
入寮式では、しっかり話を聞き、参加できていました。
その後、寮生会では、寮のルールを姿勢よく関心をもって聞けていました。
月曜日の夕食は、キーマカレーと野菜チップスの彩りサラダ、ヨーグルトあえでした。
食事の配膳は、友達と協力し、責任をもって取り組めていました。
学習時間には、寮課題等を集中して取り組んでいました。
余暇時間には、友達と話をしたり、テレビを観たりして楽しい時間を過ごしていました。
スリッパをキレイに並べることができていました。
短い寮生活ですが、人として大切なことを身につけてほしいものです。
10月21日(木)の夕食は、わかめご飯とチキン南蛮、野菜のドレッシング和え、オニオンスープ、レアチーズケーキでした。
一人ひとり美味しく食べていました。
朝の検温後、毎日欠かさず健康観察アプリに登録することができていました。
朝の掃除では、共用スペースや自室の掃除を各自、責任をもって取り組めていました。
10月18日(月)、1年A組の義務入寮が始まりました。
入寮式では、緊張感をもって参加することができていました。
中間考査の勉強も学習時間等で,各自がしっかり取り組んでいました。
初日の夕食では、牛丼とチーズポテト、味噌汁、オレンジでした。
感染症対策のため、感覚を開けてご飯を取るようにしています。
食事の配膳や片付けも一人ひとり責任をもって活動してくれています。
拓心寮の畑でサツマイモの収穫をしました。
たくさんのサツマイモを収穫できました。
12月頃まで寝かして、美味しくいただきたいと思います。
10月14日(木)の夕食は、タコライスとポテトサラダ、もずくスープ、プリンでした。
配膳では、1つずつていねいにお茶を入れたり、食材を盛り付けたりして取り組んでくれました。
食後の片付けでは、ほうきや布巾を使って、キレイに片付けをしてくれました。
1年D組の義務入寮が始まりました。
入寮式では、緊張した様子でしたが、話をよく聞いて参加することができていました。
その後、寮生会では、入浴時間や掃除場所、寮のルール等の説明を関心をもって聞いていました。
10月6日(水)の夕食は、ご飯、牛カルビ焼肉、バンサンスー、味噌汁でした。
みんな美味しくいただきました。
1年C組の義務入寮が始まりました。
今日の夕食は、三色丼、揚げ餃子、菜の花のごまあえ、味噌汁でした。
食事の準備も自分たちでしています。
学習時間では、寮課題を熱心に取り組んでいました。
2学期の寮生活が始まりました。
今日の夕食はかつ丼、青菜のごまぽんがけ、味噌汁でした。.
その後、B棟ホールに集まり、寮生会を行いました。
感染症対策を含め、2学期も気を引き締めて頑張ります。
近畿・中国・四国地方の農業経営者育成高等学校4校が集まる寮生サミットが9月10日(金)に開催されました。今年度は本校拓心寮が担当校として、3校を招待する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策として、オンラインで開催することになりました。
慣れないオンライン会議にドキドキしながらも、しっかりと司会・進行を務め、各校寮紹介や談話会を取り仕切りました。
閉会式後に、各校の寮生全員で少しおしゃべりをしました。実際に会えないのが寂しそうでした・・・
7月13日(火)、拓心寮でうどん大会をしました。感染症対策等の衛生面に気を付けて取り組みました。うどん作りでは、うどんの生地を踏んだり、伸ばしたり、切ったりして一人ひとり楽しく活動することができました。
その日の夕食で、自分たちが作ったうどんを美味しくいただきました。
うどん作りの説明では、関心をもって聞けていました。
体重をかけて生地を踏めていました。
綿棒を使って、生地をしっかり伸ばしていました。
スライド式麺切り機を使って、切る高さなどを調整し、一人ひとり個性ある麺を作ることができていました。
ネギや生姜、大根おろしの薬味を使って醤油うどんやぶっかけうどん等にして、美味しくいただきました。
7月7日(水)、大掃除をしました。1学期の締めくくりとして、各自、自室等の場所を掃除しました。様々な清掃用具を使って、隅々まで掃除することができました。
拓心寮より
鞍掛山に竹を取りに行き、七夕の飾りつけをしました。
その後、一人ひとり、短冊に願い事を書き、季節の行事(七夕)を
味わうことができました。
寮の敷地内にある梅を寮生で収穫しました。
その後、梅を手洗いし、氷砂糖と合わせて瓶に詰めて梅ジュースを作りました。
梅ジュースは3週間後には完成するそうです。出来上がりが楽しみです。