拓心寮 春到来!
2023年4月4日 16時13分今年も拓心寮のソメイヨシノと寮生が育てたチューリップが満開となりました!
もうすっかり春となり、春たけなわの季節となりました!
今年も拓心寮のソメイヨシノと寮生が育てたチューリップが満開となりました!
もうすっかり春となり、春たけなわの季節となりました!
3月16日(木)、3学期寮生活修了パーティーを行いました。
寮生徒会役員が司会・進行を行い、盛り上げてくれました。
会食前、校長先生の話をしっかりと耳を傾けて聞いていました。
本日の夕食はロコモコとマックサラダ、ウインナーとビーンズのスープ、イチゴ(さぬき姫とよつぼし)でした。
感染症対策を心掛けながら、会食を楽しみました。
食後にはおやつを食べ、1年間の寮生活を振り返りました。
3月15日(水)、年度末の大掃除を行いました。
ほうきや雑巾、スクイジーなどの清掃用具を使って、自室や共用スペースを掃除しました。
1年間使用した寮を感謝の気持ちを込めて、隅々までキレイにしました。
4月からも寮を大切にキレイに使います。
拓心寮の河津桜も見頃になりました。
3月10日(金)、拓心寮で満開に咲いている河津桜を見ながら、お花見をしました。
舎監長より河津桜についての説明を聞きました。
食事では、感染症対策を心掛け、河津桜を見ながら、楽しくお弁当を食べました。
食後、河津桜の下で、一人ひとり楽しい時間を過ごしました。
今週から3学期が始まり、清々しい気持ちで新年の寮生活を迎えることができました。
1月10日(火)の夕食はおせち料理をイメージしたメニューで、鶏肉の南部焼き、厚焼き玉子、あんもち雑煮、田作りでした。
1月11日(水)の夕食は、白身魚のマヨネーズ焼き、筑前煮、菜の花の辛子あえ、かきたま汁、鏡開きぜんざいでした。
日本の伝統食や郷土料理について学びながら、美味しい夕食をいただきました!
ごちそうさまでした!
今年もよい一年になりますように!
12月22日(木)、拓心寮で2学期終了パーティーと卒寮式がありました。
2学期終了パーティーは、寮生徒会役員が司会・進行を行いました。
夕食は、ご飯とすき焼き鍋(うどん付き)、厚切りベーコンと花野菜のサラダ、冬至のかぼちゃプリンでした。
すき焼き鍋は大好評で、しっかり煮込まれたお肉やうどんなどを美味しくいただきました。
感染症対策を徹底し、仲間とともに楽しく会食しました。
]
会食後、卒寮式を行いました。
3年生は舎監長から卒寮証書を受け取った後、後輩に向けてメッセージを送りました。
その後、寮生全員でクイズ大会をしたり、卒寮生に向けてのビデオレターを上映して観賞したりしました。
特に、クイズ大会は、チームに分かれてクイズの問題を仲間と考え、楽しく参加することができました。
2学期終了パーティーと卒寮式では、仲間と協力し、充実した活動を取り組むことができました。
そして、3年生の寮生のみなさん!卒寮おめでとう!
12月21日(水)、拓心寮で大掃除がありました。
スポンジやブラシ、雑巾、ほうきなどの清掃用具を使って、自室や共用スペースをきれいにしていきました。
時間いっぱい隅々まで清掃活動を取り組むことができていました。
寮生も拓心寮も新年を気持ちよく迎えられそうです。
お正月を間近に控えた12月19日(月)、しめ縄講習会が行われました。
しめ縄についての言い伝えや作り方の説明を聞いた後、3・4人が1組になって作っていきました。
御幣などの飾りを選び、グルーガンを使って、固定していきました。
個性的なしめ縄が完成し、実りある講習会となりました。
よい新年が迎えられますように!
12月15日(木)、本校加工室で寮うどん大会を行いました。
2班に分けて実施し、感染症対策に気をつけながら、しっぽくうどんや釜揚げ温玉うどんにして食べました。
サイドメニューには、エビやサツマイモ、ちくわの天ぷらとおにぎりもあり、盛りだくさんのメニューでした。
本日のうどん大会に向けて、前日からうどん玉や出汁、しっぽくうどんの具材づくりをしました。
うどんの生地作りのために踏んだり、こねたりしました。
しっぽくうどんの具材には、里芋や人参などの野菜を入れました。
いりこや昆布などを使って出汁作りをしました。
当日は、本校職員が特別講師を務め、生地の伸ばし方や切り方などの説明を
寮生たちは関心をもって聞くことができていました。
麺棒を使って生地を伸ばす活動や麺切り機を操作して生地を切る活動では、
仲間と協力しながら楽しく取り組むことができました。
会食では、しっぽくうどんや釜揚げ温玉うどんにネギや七味をトッピングして、美味しくいただきました。
自分たちが作ったうどんの味は格別だったようで、おかわりをする寮生も多く見られました。
「仲間と一緒に楽しく活動できた!」「うどんが美味しかった!」「また来年もしたい!」などの感想が多く見られ、
充実したうどん大会となりました。
ごちそうさまでした!
現在、寮生の要望を取り入れたリクエストメニュー期間となっています。
12月12日(月)の夕食は、ご飯と油淋鶏、中華風ナムル、玉子とわかめのスープでした。
特に油淋鶏は味付けや量が好評で、寮生は嬉しそうに食べていました!
明日以降は、牛丼、ささみカツの予定です。
12月5日(月)、クリスマスツリーを飾りました。
星やボール、ハートなどのオーナメントをいろんな願いを込めながら丁寧に装飾しました。
装飾後、ライトアップしたツリーを嬉しそうに眺めていました。
素敵なクリスマスを過ごしてほしいと思います。
少し早いですが、Merry Christmas!
11月10日(木)、拓心寮の事務室前で寮展の作品をお披露目しました。
今年度は提灯に絵付けを行い、一人ひとり個性ある作品を制作することができました。
全員が作った提灯をライトアップし、楽しみながら鑑賞しました。
11月10日(木)の夕食のメニューは、ご飯とすき焼き鍋、小松菜のごまポンがけ、柚子大根、梅ジュースでした。
特に、すき焼き鍋は大好評でした。すき焼きを食べた後、うどんを入れて美味しくいただきました。
10月20日(木)の夕食は、肉うどんとおでん、ほうれん草のごまあえ、りんごでした。
香川県はうどんの本場ということで、肉うどんは特に大盛況でした。
おかわりをする寮生が多く、大変満足していました。
10月4日(火)、5月に収穫したチューリップの球根を拓心寮の2つのガーデンに植え付けました。
植え付ける際には、球根の向きや土の深さに気を付けながら、好きな箇所に植えました。
来年の春頃にガーデンを様々な色の花が満たすことを楽しみにしながら、大切に栽培していきたいと思います。