寮行事

拓心寮 この花芽は何の花?

2023年12月12日 16時32分

この花芽が何の植物か分かりますか?

CIMG8249

CIMG8250

これはキミガヨランという植物です。

寮内に2本が植えられています。

キミガヨランは、北米西南部からメキシコ西海岸を原産とする植物です。

キミガヨランが日本へ渡来したのは明治中期頃とされています。

花言葉は「勇壮・全てを持つ」です。

CIMG8244

CIMG8245

どんな花が咲くのか。開花が楽しみです!

拓心寮 リクエストメニュー①

2023年12月12日 16時11分

今年も寮生が楽しみにしているリクエストメニューの時期が到来しました!

12月7日(木)は、ミートソーススパゲティとコールスローサラダ、白玉フルーツでした。

CIMG8241

CIMG8242

CIMG8239

表情から、たっぷりのミートソースやデザートなどに大満足の様子が伺えます。

寮歌の練習(12/6)

2023年12月7日 14時18分

今日は学習時間に寮歌の練習をしました。

まずは準備運動で深呼吸を行いました。

深く息を吸って、ゆっくり時間をかけて吐きます。

メトロノームのリズムに合わせ、声を出しながら

呼吸を意識して声を出す練習をした後、

寮歌を歌いました。

20231206_194718 20231206_194300

これから毎朝、

点呼の時に大きな声で寮歌を歌いたいと思います。

拓心寮 2学期期末考査に向けて!

2023年11月30日 20時27分

2学期期末考査に向けて、学習時間等を使って集中してテスト勉強を頑張っています!

寮では宿直や担当の先生が補習授業を行ってくれることがあり、テスト対策はバッチリです。

学習の成果が結果につながることを期待しています!ファイト!!

CIMG8172

CIMG8173

CIMG8181

CIMG8182

CIMG8183

CIMG8186

拓心寮 クリスマスツリーの装飾

2023年11月20日 18時06分

11月16日(木)、拓心寮でクリスマスツリーの装飾を行いました。

ハート型や星型、球体型などのオーナメントを好きな場所に飾りました。

ライトアップの際には、寮生から歓声があがりました。

クリスマスまで約1ヵ月となりました。充実した寮生活を過ごして、聖夜を迎えてほしいです。

CIMG8151

CIMG8154

CIMG8156

CIMG8149

CIMG8160

CIMG8162

CIMG8166

CIMG8168

CIMG8169

拓心寮 球技大会!!

2023年10月31日 13時49分

10月26日(木)拓心寮B棟ホールにて球技大会を行いました!!

競技は「ボッチャ」という、目標のボールにチームの色のボールを投げたり、転がしたりして近づけ最も近いボールのチームに点数が入るという競技です。

寮生にとっては初めての競技で、最初は力加減やボールの軌道が掴めない様子が見られましたが、勝負を重ねていくに連れてみんなだんだん上手になっていました!

寮生も参加してくださった先生方もみんなで楽しむことができました!!

IMG_8622

IMG_8561

IMG_8565

IMG_8525

IMG_8627

拓心寮 10月23日(月)夕食の様子

2023年10月23日 21時08分

10月23日(月)の夕食のメニューは、ご飯とチキン南蛮、小松菜のけんちゃん、味噌汁でした。

チキン南蛮は、「鶏肉とタルタルソースがマッチしていて美味しい!」と大好評でした。

お腹一杯、美味しくいただきました。ごちそうさまでした!

CIMG2146

CIMG2147

CIMG2149

CIMG2151

CIMG2152

拓心寮 2学期中間考査に向けて!

2023年10月12日 17時08分

考査中の寮生は学習時間等を使って、集中的にテスト勉強を頑張ります!

学習の成果が結果につながることを期待しています!

CIMG2032

CIMG2037

CIMG2038

CIMG2035

CIMG2043

CIMG2045

拓心寮 2学期全員集合!

2023年9月14日 16時21分

 9月11日(月)、夏季一時通学をしていた寮生と今週から仲間入りする寮生が拓心寮に戻ってきて、34名全員集合しました!

CIMG1980

CIMG1983

 この日の夕食は、ご飯と和風おろしハンバーグ、もやしのゆかりあえ、ゴーヤチャンプルー、味噌汁でした。特に和風おろしハンバーグは好評で、寮生全員、美味しくいただいました!

CIMG1985

CIMG1986

CIMG1991

CIMG1990

 夕食後、寮生会があり、舎監長と寮務主任からの訓示を関心をもって聞くことができていました。2学期も引き続き、拓心寮での生活でたくさんのことを学び、仲間と切磋琢磨して大きく成長してほしいです!

拓心寮 クリーン大作戦!

2023年7月26日 15時00分

7月25日(火)、拓心寮でクリーン大作戦を行いました。

寮生が拓心寮の周辺に落ちているペットボトルや缶、瓶、その他のごみを火箸を使って回収していきました。

CIMG1970

CIMG1971

CIMG1973

CIMG1974

炎天下の中でしたが、たくさんのごみを拾うことができました!

CIMG1972

活動後、寮生から「たくさんのごみが落ちていてびっくりした」

「次回は他の場所で取り組みたい」などの感想がありました。

今回の活動をとおして「ポイ捨てをしてはいけない」「分別して捨てる」ことを再確認し、

環境問題を意識する良い機会となったと思います。

拓心寮 ツバメの成長

2023年7月26日 12時20分

夏休みに入り、D棟玄関前に居るツバメが元気に成長しています。

毎日、親鳥が5羽の雛鳥にご飯を与え、すくすく大きくなっています!

CIMG1932

CIMG1931

CIMG1968

CIMG1947

CIMG1958

拓心寮からの巣立ちまでもう少しです!

拓心寮 1学期終了パーティ

2023年7月10日 13時13分

7月6日(木)、1学期終了パーティを行いました。

最初に、全国大会に出場する弓道部と馬術部に所属している寮生の活躍を祈って壮行会を行いました。

CIMG1789

練習の成果を十分に発揮して好成績を残してください。応援しています。

CIMG1782

終了パーティは寮生徒会役員が司会・進行を行い、積極的に盛り上げてくれました。

CIMG1779

会食のメニューは、ご飯と油淋鶏、ポテトサラダ、野菜たっぷり中華スープでした。

CIMG1828

CIMG1836

CIMG1853

CIMG1842

お楽しみデザートは、本校農場で穫れたスイカ(ピノ・ガール)と寮生が調理したイチゴタルトでした。

イチゴタルトに生クリームをたっぷりとトッピングしました。

どのメニューも大好評で、お腹一杯、美味しくいただきました。

CIMG1795

CIMG1822

CIMG1810

終了パーティでは、寮や学校での生活で頑張ったことなどを労い、一人ひとりが楽しく充実した時間を過ごすことができました。

2学期もたくさんのことを学び、仲間とともに切磋琢磨して成長することを期待しています。

拓心寮 1学期大掃除

2023年7月5日 18時17分

7月5日(水)、拓心寮で大掃除がありました。

トイレや洗面所、浴室、廊下等の共用スペースと自室を清掃しました。

スクイジーやモップ、デッキブラシなどの掃除道具を使って、1学期に溜まった汚れを落としました。

CIMG1751

CIMG1760

CIMG1761

CIMG1771

CIMG1768

CIMG1774

CIMG1767

あいにく、この日は悪天候で湿度が高く、掃き掃除が大変そうでしたが、

寮生全員が真剣に取り組み、協力して活動できました。

1年D組義務入寮4日目

2023年6月23日 05時48分

【6月22日(木)】

8:00

雨の朝になりました。

寮前の水たまりを飛び越え、

今日は手を振りながら登校する義務入寮生

画像1 画像2   

17:45~

今日の夕食は「わかめごはん」「鮭のホイル焼き」「筑前煮」で、

デザートにはプリンが付いています。

画像3 画像4

画像5 画像6   

   

19:40~

「拓心ドリームプロジェクト」(先輩講演会)

今日は県内の動物看護専門学校で学ぶ卒業生の二人が

「動物看護」と「犬の訓練」について講演してくれました。

動画や写真を交え、日々の実習の様子の説明を聴きます。

画像7  画像8   

先輩が実際に訓練しているスコティッシュテリアの「わさび」くんの協力のもと、

ドッグアジリティの実演もありました。

寮生も「スルー!」とかけ声をかけながら、自分の足の下をくぐらせる技や、

しゃがんで犬と両手を合わせる「ハイタッチ」に挑戦しました。

画像9 画像10

画像11  画像12

   

   

20:45~寮生会

学習時間の後半は、今回の義務入寮の総括と、

荷物の搬出についての説明がありました。

画像13

1年D組 義務入寮3日目

2023年6月21日 23時20分

今日の夕食は「チーズインハンバーグ」です。

画像1   

学習時間①19:40~20:20②20:30~21:10

学習時間は実習ノートのまとめや小テストの課題など、

各自がそれぞれの学習課題に取り組みます。

画像2 

21:10~21:45

この間に部活動をしている上級生は入浴をし、

義務入寮生は就寝準備をします。

談話室でテレビをしたり、UNOをしている寮生もいます。

画像3  画像4   

21:55

布団を敷いて、就寝準備が完了したら

自室の前に整列して点呼を待ちます。

画像5  画像6     

22:00

夜の点呼の様子

画像7 

義務入寮の3日目が終わろうとしています。