拓心寮 ボランティア活動⑧
2024年11月22日 11時00分今週(11月18~21日)も拓心寮でボランティア活動を行いました!
今回の活動は、C棟2階食堂入口と西側の窓ガラスの掃除を取り組みました!雑巾やスクイジー等の清掃用具を使って、しっかり磨いた窓ガラスは透明感が増して、美しく仕上げることできました!
<活動の様子>
不定期の活動ではありますが、寮生たちが拓心寮のために責任をもって動いてくれているので、大変助かっています!
今週(11月18~21日)も拓心寮でボランティア活動を行いました!
今回の活動は、C棟2階食堂入口と西側の窓ガラスの掃除を取り組みました!雑巾やスクイジー等の清掃用具を使って、しっかり磨いた窓ガラスは透明感が増して、美しく仕上げることできました!
<活動の様子>
不定期の活動ではありますが、寮生たちが拓心寮のために責任をもって動いてくれているので、大変助かっています!
11月18日(月)から11月21日(木)の拓心寮のおいしい夕食を紹介します!
11月18日(月)…チキンライスのとろっと卵かけとシーザーサラダ、白菜のスープでした。
11月19日(火)…麦ご飯とあじの南蛮漬け、れんこんきんぴら、さつまいもの味噌汁でした。
※秋に獲れる食材(さつまいもの味噌汁)
11月20日(水)…きつねうどんときのこご飯、ちくわの磯辺揚げ、ほうれんそうの白あえでした。
※秋に獲れる食材(きのこご飯)
11月21日(木)…ご飯と油淋鶏、花野菜サラダ、卵スープでした。
拓心寮の11月の夕食メニューは、秋に獲れる食材を夕食のメニューに取り入れています!
今週も美味しかったです!ごちそうさまでした!!
今週のベストショット📷
11月8日に行われた主基農経祭1日目(非公開日)で、展示作品として拓心寮では、オリジナルタンブラーとスタイロフォームを使用した3段ケーキを作成しました!!
試行錯誤しながら制作に取り組み作品に愛着がわいたのではないでしょうか。
展示作品とは別に展示場所の案内の看板も寮生がダンボールと模造紙を使い作成しました!
昨日の学習時間に制作を指導してくださった先生へのお礼と記念撮影を行いました。
今週(11月11~14日)も拓心寮でボランティア活動を行いました!
今回の活動は、C棟1階西側のガラス掃除と扇風機の片付け、落ち葉拾い、衣装ケースの洗浄を行いました!
<活動の様子>
不定期の活動ではありますが、寮生たちが拓心寮のために責任をもって動いてくれているので、大変助かっています!
11月12日(火)から11月14日(木)の拓心寮のおいしい夕食を紹介します!
11月12日(火)…味噌ラーメンと酢豚、杏仁フルーツでした。
11月13日(水)…三色丼と揚げぎょうざ、菜の花からしあえでした。
11月14日(木)…ご飯とチーズインハンバーグ、かぼちゃサラダ、コンソメスープでした。
今週も美味しかったです!ごちそうさまでした!!
今週のベストショット📷
今週(11月5~7日)も拓心寮でボランティア活動を行いました!
今回の活動は、スリッパの消毒とD棟1階玄関の窓の清掃を行いました!
雑巾やスクイジー等の清掃用具を使って根気強く取り組みました!
<活動の様子>
不定期の活動ではありますが、寮生たちが拓心寮のために責任をもって動いてくれているので、大変助かっています!
みなさん!この花を見て、何の植物か分かりますか?
この花は、ビオラという植物の花です。このビオラは、拓心寮の花壇に定植して、現在、可愛らしく咲いています。
ビオラは、スミレ科スミレ属の植物で、原産地はヨーロッパとされています。またビオラは、とても丈夫で育てやすく、耐寒性に強く、秋から春までの間、開花期を楽しめます。
ビオラの花言葉は「誠実」や「もの想い」という言葉が付けられています。
寮生も寮での生活をとおして、真面目で真心をもって人や物事に接することができる人になってほしいと思います!
11月6日(水)、拓心寮の花壇にビオラを定植しました。
2つの花壇に10株ずつ好きな色のビオラを選び、植えていきました。
花壇にビオラを植えた後、水やりをしました。
植えた後もポットやパレットを洗浄し、片付けもできていました!
定植したパンジーの成長を楽しむとともに寮生のようにすくすく成長してほしいです!
11月5日(火)から11月8日(金)の拓心寮のおいしい夕食を紹介します!
11月5日(火)…ご飯と豚キムチ、きゅうりの中華あえ、中華スープでした。
11月6日(水)…ご飯とチーズ・梅しそささみカツ、白菜煮びたし、味噌汁でした。
11月7日(木)…麦ご飯とさんまのかば焼き、高野豆腐の卵とじ、オクラおかかあえ、すまし汁、メロン、オレンジでした。
※秋に獲れる食材(さんま)
11月8日(金)…ビビンバ丼と大根サラダ、ニラ玉スープ、プリンでした。
拓心寮の11月の夕食メニューは、秋に獲れる食材を夕食のメニューに取り入れています!
今週も美味しかったです!ごちそうさまでした!!
今週のベストショット📷
昨日の19時頃から、拓心寮生と先生方で球技大会を行いました。
今年の球技大会は、本校の体育館を使いソフトバレーとドッヂボール!
ソフトバレーは、男子寮生女子寮生と共に先生方も交えての混合チームで行いました。
どのチームもいい戦いをしており、最後はじゃんけんで勝敗が決まるチームも多くみられましたよ!
ドッヂボールは、男子対男子・女子対女子で先生方も加わりながら白熱した戦いを見せてくれました!
沢山の先生方と共に動くことができて生徒はとても嬉しそうでした!
今年の球技大会はどの学年の生徒にもいい思い出になったのではないでしょうか。
10月28日(月)から10月31日(木)の拓心寮のおいしい夕食を紹介します!
10月28日(月)…ナシゴレンとガドガド、スープでした。
※様々な国の料理(インドネシア)
10月29日(火)…ご飯と鯖の塩焼き、みそだれがけ、肉じゃが、お浸し、すまし汁でした。
10月30日(水)…ご飯と鶏肉のガーリック焼き、卵入りポテトグラタン、ゆで野菜、オニオンスープでした。
10月31日(木)…かつ丼と磯香あえ、味噌汁、ハロウィンデザートでした。
拓心寮の10月の夕食メニューは、様々な国の料理を取り入れています。いろんな国の食文化や味覚などを食事をとおして感じてもらえたらと思います!また、他にも秋に獲れる食材も夕食のメニューに取り入れています!
今週も美味しかったです!ごちそうさまでした!!
今週のベストショット📷
今週(10月28~31日)も拓心寮でボランティア活動を行いました!
今回の活動は、舎室と渡り廊下、排水籠の掃除や花壇の手入れの活動をしました!
<活動の様子>
不定期の活動ではありますが、寮生たちが拓心寮のために責任をもって取り組んでくれているので、大変助かっています!
10月22日(火)から10月24日(木)の拓心寮のおいしい夕食を紹介します!
10月22日(火)…麦ご飯とロヒ・ケイット、肉団子のケチャップ煮でした。
※様々な国の料理(フィンランド)
10月23日(水)…ご飯とさばの塩焼き、五目金平、小松菜のあえ物、すまし汁でした。
10月24日(木)…ご飯と鶏肉の南蛮漬け、ひじきと大豆の煮物、味噌汁でした。
拓心寮の10月の夕食メニューは、様々な国の料理を取り入れています。いろんな国の食文化や味覚などを食事をとおして感じてもらえたらと思います!また、他にも秋に獲れる食材も夕食のメニューに取り入れています!
今週も美味しかったです!ごちそうさまでした!!
今週のベストショット📷
10月15日(火)から10月17日(木)の拓心寮のおいしい夕食を紹介します!
10月15日(火)…ご飯とヤンニョムチキン、野菜ナムル、スープでした。
※様々な国の料理(韓国)
10月16日(水)…しっぽくうどんと白身魚のマヨネーズ焼き、青菜とえのきのあえものでした。
※香川県の郷土料理(しっぽくうどん)
※湯切り名人!
10月17日(木)…ハヤシライスとツナサラダ、フルーツヨーグルトでした。
拓心寮の10月の夕食メニューは、様々な国の料理を取り入れています。いろんな国の食文化や味覚などを食事をとおして感じてもらえたらと思います!また、他にも秋に獲れる食材や香川県の郷土料理も夕食のメニューに取り入れています!
今週も美味しかったです!ごちそうさまでした!!
今週のベストショット📷
今週(10月15~17日)も拓心寮でボランティア活動を行いました。
今回の活動は、B棟前の落ち葉拾いや寮前の水路掃除をしました。
不定期の活動ではありますが、寮生たちが拓心寮のために責任をもって動いてくれているので、大変助かっています!