過去の記事はこちら
2025年3月10日 17時02分過去の記事は以下から見ることができます。
過去の記事は以下から見ることができます。
⭐️おはようございます。今日は遠足🚌 一年団は、「淡路ファームパーク『イングランドの丘』」です😊 「草花・野菜・造園・動物・食品」と農業がテーマのパークです。学校を離れ、違った目線で農業を楽しみましょう👨🌾 これからの学習に役立ててくださいね👨🌾
⭐️生徒の顔写真は、個人情報保護のため掲載をしていません。ご了承ください。
1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (5月1日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 雲が多い朝ですね☁️ (5月1日、8時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。高気圧が東へ移動。低気圧がやってきていますね🌀 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日は遠足。楽しみましょう🤩 (出典:ウエザーニュース)
⭐️おまけ・・・・1年生が行く「淡路島」の天気です☀️ みんなで楽しく、思い出に残る遠足としてね😊
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場だより』🌽・・・・水曜日の実習の様子です。今回も一年生と水田の面積を計測、農業の基本『一反(10a)』を体験しました。(計測の様子です) 次回からは、肥料計算などを学んでいきます🧐
4️⃣ 『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場ではいろんな花を見かけます💐 今日は、万塚農場から南圃場へ移動する途中で見つけた花を紹介します💐
⭐️『答え:A』・・・・「スパラキシス」。和名は「水仙綾目(すいせんあやめ)」。南アフリカ原産のアヤメ科スパラキシス属の多年草です💐 花のトリカラー(3色)が特徴ですよ😊 (趣味の園芸参照)
先日、寮生が拓心寮にある畑に「トウモロコシ🌽」を植えてくれました!品種は「ゴールドラッシュ🌽」です!
ちなみに・・・
畑の名は通称「自給園」と言います!👩🌾
2週間足らずで芯がとてもしっかりし、背丈も大きくなっていました!🌴青々とした葉が美しい!
収穫がとても楽しみです!
また成長の様子を更新しますのでお楽しみに!📮
1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (4月30日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 今朝も雲がなく、爽やかな朝ですネ☀️ (4月30日、8時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。今日は高気圧に覆われますね☀️ ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日も天気がよくゴールデンですね🤩 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場だより』🌽・・・・月曜日の実習の様子です。一年生と水田の面積を計測、農業の基本『一反(10a)』を体験しました。(計測の様子です)
4️⃣ 『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場ではいろんな花を見かけます💐 今日は、万塚農場から南圃場へ移動する途中で見つけた花を紹介します💐
1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (4月29日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 雲がなく、爽やかな朝です☀️ 風が北西から吹いてきています。やや気温が低いですね(8時30分現在、15.0度)🙁 (4月29日、8時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。高気圧が近づいてきていますね☀️ ひまわりの写真を見ながら、今日の天気を予想しみましょう😊 (出典:気象庁ホームページより)🗾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日は天気がよくゴールデンですね🤩 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『万塚農場だより』🌽・・・・今日は国民の祝日のひとつ『昭和の日』のため、学校はお休みです。そこで「万塚農場」をご案内します😊 今日は、動物を紹介します。ぜひ見にきてくださいね😊
⭐️My name is “マーラ”. テンジクネズミ科マーラ属の哺乳動物です。
4️⃣ 『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』農場を巡回すると、たくさん見かけます💐 今回は「ピンク」の花を見つけました(4/27、28撮影)
⭐️『答え:A』・・・・「夕化粧(ゆうげしょう)」。南アメリカ原産で、きれいな花を咲かせるため世界中で栽培されている多年草です。日本には明治期に園芸植物として導入されました。しばらくはこぼれダネから野生化する程度でしたが、2000年代になり爆発的な勢いで繁殖、どこでも見ることができるようになりました😊 帰化植物ですネ👨🌾 (野田市HP参照)
◯この花の特徴である、花の下に2枚の萼(がく)を観察できますね👨🌾(4月29日8時ごろ撮影、南圃場にて)
1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (4月28日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 撮影中、雨がポツリ☔️ (4月28日、8時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。低気圧が近づいてきていますね🌀 今日の天気を予想しみましょう😊 (出典:気象庁ホームページより)🗾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日は天気が崩れそうですね🌧️ (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場だより』🌽・・・・今朝の様子です(8時ごろ撮影)。元気よく育っています🌽 トウモロコシ🌽、スイカ🍉の様子です(4/28、8時ごろ撮影)
4️⃣ 『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』農場を巡回すると、たくさん見かけます💐 今回は「ピンク」の花を見つけました(4/27、28撮影)
5️⃣おまけ・・・「ブルーインパルス」ではなく、「ラジコンヘリコプター🚁」による麦の防除です🚁 (4/28・月、朝8時ごろ、南圃場付近で撮影)
1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (4月27日、7時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 最高の天気です☀️ (4月27日、7時ごろ撮影)
⭐️今日の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。天気を予想しみましょう😊 (出典:気象庁ホームページより)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね☀️
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日は最高の天気になりそうです☀️(出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場だより』🌽・・・・昨日の『主基農経春祭り』の様子です。会場前の様子もご覧ください😊 校長先生からの「あそふじ」。生徒の皆さんは、『あいさつ🤝・掃除🧹・服装👔・時間⏰』を意識して、お迎えする立場ち、楽しんでいたようです😊
○会場の様子です😊
○お楽しみコーナーも開催しました🤗
○ご来場いただき、ありがとうございました🙂↕️ 来年もお待ちしています🤗
4️⃣ 『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』農場を巡回すると、たくさん見かけます💐 今回は「長実雛芥子(ながみのひなげし)」の隣に咲いていた花です💐
⭐️『答え:A』・・・・「亜米利加風露(あめりかふろう)」フロウソウ科フロウソウ属の雑草です。北アメリカ原産の帰化植物です。1932年に、京都で初めて発見、その後全国に広がりました👨🌾 今では、道端の至る所で見かけます👨🌾 (野田市HP参照)
💫「帰化植物」とは・・・「外来植物」(外国からやてきた植物)のうち、現在野生化しているものです👨🌾
⭐️ こちらは「長実雛芥子(ながみのひなげし)」です😊
1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (4月26日、7時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 最高の天気です☀️ (4月26日、7時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。今は朝の5時、肌寒い朝です🥶 天気図を見ると、西から高気圧がやってきていますね☀️ 今日の天気を予想しみましょう😊 (出典:気象庁ホームページより)🗾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね☀️
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日は最高の天気になりそうです☀️(出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場だより』🌽・・・・昨日の3年生『総合実習』の様子です🧐 『主基農経春祭り』準備をみんなで行いました😊
①農経春祭り「開催式」。喜多校長先生よりご挨拶をいただきました。校長先生からは「あそふじ」について、「『あいさつ🤝・掃除🧹・服装👔・時間⏰』を意識し、お迎えする立場に立ち、楽しんでほしい。」と、お話しをいただきました🙂
②みんなで『模擬店テント』設営🏕️ 初めての人ばかりでした。これも勉強ですよ📚
③「作物利用部」ワークショップ『缶詰アート』の準備をしています🎨 お待ちしています☺️ おまけもあるよ🥳
4️⃣ 『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』農場を巡回すると、たくさん見かけます💐 今回は「長実雛芥子(ながみのひなげし)」の隣に咲いていた花です💐
⭐️ こちらは「長実雛芥子(ながみのひなげし)」です😊
4日目の寮生会の時間に「退寮式」を行いました🎓
「舎監長あいさつ」では、義務入寮期間中の生徒の様子を映し出し、振り返りをしていただきました。少し懐かしむ様子も見られました😊
ラジオ体操と寮歌斉唱で朝がスタートします☀️🤸
その後は、朝の掃除の時間です。最終日、1週間お世話になった「拓心寮」への感謝を込めてそれぞれの持ち場で掃除を行いました!🧹
時間いっぱい頑張っていました!🧹🤩
朝食を済ませ、身支度と荷造りを行い、「帰省手続き」を行いました。
みんな元気な様子で登校していました!🏠🚶♀️➡️🚶♂️➡️🏫
2組目のみなさん、義務入寮期間での学びを今後の生活に是非活かしてください!それぞれの目標、夢のために今後の高校生活を充実させたものにしてください!💪
2組目お疲れ様でした!🏠