農業経営高校のホームページにようこそ

新着情報

学校の様子(ブログ)

Noukei NOW👨‍🌾(11/28)・・・・ 今日は『グリーンフライデー』🍀

2025年11月28日 08時28分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊  

1️⃣農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨‍🌾 

⭐️ブラリ「当番実習」・・・昨日より期末考査。考査中は放課後の実習のみとなります。短時間集中‼️ 当番実習の様子です。今日も大豆の収穫に向けて「大豆の葉取り」を行いました。弾けた豆はすでに『黒大豆』。一粒食べると、ほんのり甘く、大豆風味でした👨‍🌾 (写真:初物の黒大豆)

IMG_1402

IMG_1401

2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️  

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨‍🌾  (11月28日、7時半ごろ撮影)

IMG_1393

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 (11月28日、7時半ごろ撮影)

IMG_1390

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(13度)、湿度(52%)、🌥️の朝です。

IMG_1392

⭐️『農経』NOW‼️・・・今朝のワンショット☀️

IMG_1395

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🛰️   今日の天気を予想してみましょう😊 ところで昨夜の雨は寒冷前線通過による雨だったのですね☔️  今朝から寒くなる❓ 体調管理に注意しましょう⚠️ (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1388

IMG_1389

⭐️万塚農場、昨日(11/27)の最高気温は、17.9(14時12分ごろ)、最低気温は、3.6(6時36分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾  

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_2499

IMG_2500

IMG_1336

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨‍🌾 朝の巡回中に発見👨‍🌾 畦道(あぜみち)でひっそりと咲いていました。名前はなんでしょう❓(11月24日、朝、南農場にて撮影)

IMG_1280

IMG_1281

4️⃣今日は何の日❓』・・・・今日は『グリーンフライデー(Green Friday)』。正確には、11月の第4木曜日にアメリカで催される「感謝祭」の翌日にあたる金曜日のことです🤠 ところが、11月の第4金曜日となる「グリーンフライデー」の日には、アメリカなどで行われる大規模なセール「ブラックフライデー」(Black Friday)が実施されています🤠 この催し物に対抗し、地球に優しいサスティナブルな消費活動を促すイベントとして、「グリーンフライデー」が2015年(平成27年)ごろから始まり、ヨーロッパや日本でも広がりを見せています🤠 

IMG_2501

 なお、「グリーンフライデー」は、モノを大切に長く使うなど、地球環境や人に優しい持続可能な消費活動を啓発する目的で行われている運動です🤠 「SDGs」も参考にしてね👨‍🌾(引用:雑学ネタ帳より)(写真:フリー素材より引用)

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ぜひ、農経高校をご紹介ください。よろしくお願いいたします👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(11/27)・・・・ 今日は『即席カレーの日』🍛

2025年11月27日 08時25分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊  

1️⃣農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨‍🌾 

⭐️ブラリ「総合実習」・・・昨日は1年生の総合実習。南農場では、「小豆の片付け」(写真上)と大豆の収穫に向けて「大豆の葉取り」(写真下)を行いました。みんな初めての経験、真剣に取り組んでいました👨‍🌾

IMG_1369

IMG_1375

2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️  

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨‍🌾  (11月27日、7時半ごろ撮影)

IMG_1379

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 (11月27日、7時半ごろ撮影)

IMG_1376

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(8度)、湿度(78%)、☀️の朝です。

IMG_1381

⭐️『農経』NOW‼️・・・朝のワンショット☀️

IMG_1377

IMG_1384

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🛰️   今日の天気を予想してみましょう😊  (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1386

IMG_1387

⭐️万塚農場、昨日(11/26)の最高気温は、15.7(14時35分ごろ)、最低気温は、5.8(23時32分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾  

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_2496

IMG_2497

IMG_1336

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨‍🌾 朝の巡回中に発見👨‍🌾 ハウスの中で見つけました。名前は何でしょう❓(11月24日、朝、南農場にて撮影)

IMG_1306

IMG_1304

🅰️ My name  is 「赤茄子(あかなす)」.和名です🍅 英名「tomato(トマト)」🍅 ナス科ナス属の一年草ですが、水耕栽培などでは数年間栽培した例があります🍅 「トマト」という名前は、メキシコの先住民の言葉で「膨らむ果実」を意味する「トマトゥル」からです🍅 (野菜の授業より)(写真は農場トマト、11月24日撮影)

IMG_1309

4️⃣今日は何の日❓』・・・・今日は『即席カレーの』。香辛料や食料品の製造・販売、飲食店の経営などを手がける(株)オリエンタル(本社:愛知県)が制定しました。日付は、同社の「即席カレー」の販売日である1945年(昭和20年)11月27日からです🍛 また、「即席カレー」は、あらかじめカレー粉に炒めた小麦粉や調味料を入れたもので、同社創業者の益野益一郎氏により考案されました🍛 この商品により、一般家庭にカレーライスが広がったと言われています🍛 私たちもこんな商品を開発したいですね👨‍🌾

IMG_2498

(引用:雑学ネタ帳より)

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(11/26)・・・・ 今日は『プルーンの日』です🪴

2025年11月26日 16時50分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊  

1️⃣農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨‍🌾 

⭐️ブラリ「当番実習」・・・昨日は、「お米の袋詰め」を行いました。1年C組の皆さんがバケツで栽培したものです(バケツ稲)🌾 お楽しみにしてください🌾

IMG_1325

⭐️ブラリ「万塚農場の朝」・・・昨日は、寮の宿直。今日の朝、早く起きて、農場を散策しました👨‍🌾 朝6時、馬場は動いています。馬のトレーニングが始まります。馬術部員が乗馬中に怪我をしないよう、調教してくれています🐎 (11月26日、朝撮影)

IMG_1358

IMG_1345

IMG_1343

○こちらは牛舎。みんな眠たそうです🐃 早起きの牛は、お腹がすいたようです🐃

IMG_1356

IMG_1355

2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️  

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨‍🌾  (11月26日、8時ごろ撮影)

IMG_1364

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 (11月26日、8時ごろ撮影)

IMG_1366

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(13度)、湿度(67%)、☀️の朝です。

IMG_1362

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🛰️   今日の天気を予想してみましょう😊  (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1331

IMG_1332

⭐️万塚農場、昨日(11/25)の最高気温は、17.9(14時55分ごろ)、最低気温は、7.8(1時10分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾  

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_1333

IMG_1334

IMG_1336

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨‍🌾 朝の巡回中に発見👨‍🌾 ハウスの中で見つけました。名前は何でしょう❓(11月24日、朝、南農場にて撮影)

IMG_1306

IMG_1304

4️⃣今日は何の日❓』・・・・『プルーンの』。世界ナンバーワンの生産・販売量を誇るプルーンメーカーのサンスィートの日本支社、サンスウィート・インターナショナル日本支社が2007年(平成19年)に制定しました🪴 日付は「プ(2)ル(6)ーン」と読む語呂合わせからで、毎月26日が記念日です。1年中美味しいプルーンを食べてもらいたいという願いが込められています🪴 (引用:雑学ネタ帳)

IMG_1329(写真:フリー素材より引用)

⭐️スモール「農業塾」👨‍🌾・・・「プルーン」は、ヨーロッパ東部からアジア西部を原産地とする落葉性の中高木です。バラ科スモモ属に分類される果樹で、甘みと酸味、深い味わいを特徴とする黒紫色の果実をつけます。乾燥プルーンにしたり、ジャムやシロップ漬けにしたりして利用します。(引用:Plantia by HYPONeX)

IMG_1330(フリー素材より引用)

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(11/25)・・・・ 今日は『いいにごり酢の日』です

2025年11月25日 08時25分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊  

1️⃣農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨‍🌾 

⭐️ブラリ「クラス農園」・・・1年C組のだいこん「耐病総太り」です。だいぶ太くなりました。テスト明けに収穫です。キャベツも大きくなり、食べ頃です(11月25日朝、撮影)

IMG_1316

IMG_1313

2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️  

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨‍🌾  (11月25日、7時30分ごろ撮影)

IMG_1320

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾   (11月25日、7時30分ごろ撮影)

IMG_1318

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(13度)、湿度(77%)、☀️の朝です。

IMG_1319

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🛰️   今日の天気を予想してみましょう😊  (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1323

IMG_1324

⭐️万塚農場、昨日(11/24)の最高気温は、18.5(12時32分ごろ)、最低気温は、4.5(4時27分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾  

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_2493

IMG_2494

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨‍🌾 朝の巡回中に発見👨‍🌾 少し寒そうですね。名前は何でしょう❓(11月24日、朝、南農場にて撮影)

IMG_1184

🅰️ My name is 『仏の座(ほとけのざ)』. シソ科オドリコソウ属の一年草あるいは越年草です🪴 なお、「春の七草」の「仏の座」とは違いますヨ⚠️ (参考:季節の花300)

4️⃣今日は何の日❓』・・・・『いいにごり酢の』。みなさんご存知の「キューピー株式会社」が制定しました。日付は、11月25日を「いい(11)に(2)ご(5)り」と読む語呂合わせからです。一般的に酢には透明なイメージがありますが、発酵による自然な状態の酢には「にごり」があります。この「にごり」の正体は「酢酸菌」です。「酢酸菌」には、全身の免疫を整えたり、花粉症などのアレルギー症状を緩和したりする働きなどが臨床研究により報告をされています。美味しく免疫力に良い「にごり酢」で冬品番に備えよう☃️  やっぱり日本食はいいなぁ〜👨‍🌾 (引用:雑学ネタ帳、写真も同様)

IMG_2495

⭐️スモール「農業塾」👨‍🌾・・・『酢酸菌(さくさんきん)』とは❓ 『酢酸菌』は、アルコールを酢酸に変える細菌の総称で、お酢を作るのに欠かせない存在です。酢酸は、空気中に浮遊しているほか、梅・ぶどうなどの果実や、柿・りんごの皮、花やはちみつなどに存在しています。酢酸菌はアルコールから酢酸を生産することによって、pHを低下させることでほかの細菌を近寄らせない環境をつくり、防腐や静菌・殺菌の働きをします。また、『酢酸菌』は、腸内ある免疫スイッチを刺激して活性化させ、花粉症やアレルギー症状を抑える働きがあると言われています。(引用:「みんなの発酵BLEND」、発酵の基本、「酢酸菌とは」より)

IMG_1322(「酢酸菌」:フリー素材より抜粋)

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(11/24)・・・・ 今日は『冬にんじんの日』です🥕

2025年11月24日 09時14分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊  

1️⃣農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨‍🌾 

⭐️ブラリ「万塚農場」🧑‍🌾・・・今日は月曜日。振替休日です。朝の農場を紹介します👨‍🌾(11月24日朝、撮影)

①野菜部・・・玉ねぎ苗の定植🧅

IMG_1212

②草花部・・・パンジー & コスモス花壇

IMG_1288

IMG_1290

③環境デザイン部・・・寄せ植え作品

IMG_1200

IMG_1202

④果樹部・・・柿

IMG_1293

⑤養牛部・・・私は、11月5日に生まれました🐃 &  大人は食事中🐃

IMG_1216

IMG_1226

IMG_1223

⑥養豚部・・・ブ〜🐷

IMG_1233

IMG_1264

IMG_1256

⑦記念見本園・・・紅葉がきれいです😊 ここも農場、素晴らしい🪴

IMG_1294

IMG_1298

IMG_1295

IMG_1303

2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️  

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨‍🌾  (11月24日、7時30分ごろ撮影)IMG_1187

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾   (11月24日、7時30分ごろ撮影)

IMG_1169

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(10度)、湿度(83%)、☀️の朝です。

IMG_1182

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🛰️   今日の天気を予想してみましょう😊 今日は、四国を覆っている高気圧がマラソンをしながら移動していきますね(速度20km/h)☀️ (出典:気象庁ホームページ)

IMG_2489

IMG_2490

⭐️万塚農場、昨日(11/23)の最高気温は、17.9(13時55分ごろ)、最低気温は、2.5(6時06分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾  

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_2487

IMG_2488

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨‍🌾 朝の巡回中に発見👨‍🌾 少し寒そうですね。名前は何でしょう❓(11月24日、朝、南農場にて撮影)

IMG_1184

4️⃣今日は何の日❓』・・・・『冬にんじんの』。カゴメ株式会社(本社:名古屋市)が制定しました。日付は「冬にんじん」が旬である11月と、「に(2)んじ(4)ん」と読む語呂合わせからです🥕 同社の美味しいにんじんや、にんじんの入った野菜果実ミックスジュースなどを飲んで、健康になってもらうことが目的です🥕(引用:雑学ネタ帳)

IMG_1277

(ニンジン栽培の様子、11月25日、朝撮影)

⭐️スモール「農業塾」👨‍🌾・・・野菜は冬になると、自分の体が凍らないように糖分を高めていきます。そのため冬の野菜は甘くて美味しいですよ。旬の野菜を食べて免疫力を高め、冬を乗り切ろう‼️ by👨‍🌾

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(11/23)・・・・ 今日は“勤労感謝の日”『小ねぎ記念日』です🌱

2025年11月23日 07時30分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊  

1️⃣農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨‍🌾 

⭐️ブラリ「農場実習」🧑‍🌾・・・今日は日曜日。大人の農園の紹介です👨‍🌾 農業を楽しみましょう👨‍🌾(11月23日朝撮影)

①ハクサイ(10月26日定植)・・・内葉が巻き、立ってきました🪴 明日は、害虫防除の予定です👨‍🌾

IMG_1157

②なんちゃって太ネギ(11月8日•19日定植)・・・太くなった「細ネギ」を定植。根深ネギに変身‼️  順調に生育しています。土寄せも完了‼️

IMG_1156

2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️  

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨‍🌾  (11月23日、7時00分ごろ撮影)

IMG_1166

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾   (11月23日、7時00分ごろ撮影)

IMG_1168

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(7度)、湿度(71%)、☀️の朝です。

IMG_1155

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝のおまけ👨‍🌾 あまりにもきれいでしたので、パチリ😊 「綾川の夜明け」です。車では3℃でした。霜❓

IMG_1152

IMG_1163

IMG_1162

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🛰️   今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_2484

IMG_2485

⭐️万塚農場、昨日(11/22)の最高気温は、16.8(14時00分ごろ)、最低気温は、3.6(5時50分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾  

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_2481

IMG_2482
*ウエザーニュース「ご利用
に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨‍🌾 朝の巡回中に発見👨‍🌾 マッシュルーム❓ 何でしょうか❓(11月22日、南農場にて撮影)

IMG_0927

IMG_1063

🅰️ My name is 『埃茸(ほこリたけ)』. ハラタケ科ホコリタケ属に分類される小型のキノコです🍄‍🟫 若く白いうち(幼菌時)は食べることができるそうです👨‍🌾(参照:きのこ図鑑) 

⭐️スモール「農業塾」👨‍🌾・・・「埃茸(ほこりたけ)」の英語名は「Common Puff Ball」(common:一般的な、普通の  puff:膨らみ、ball:ボール)。単に「puffball」との表現もあるようです👨‍🌾 「puffball」は、タンポポの綿毛も指しますよ👨‍🌾 なお「puffー ball」の表記は見つかりませんでした。わかる方、教えてください👨‍🌾 (10月21日、南農場にて撮影)

IMG_0026

4️⃣今日は何の日❓』・・・・『小ねぎ記念日』。福岡・大分・佐賀・高知・宮城の各県の全国農業協同組合連合会の県本部で作る「小ねぎ主産県協議会」が制定しました🌱 日付は、11月23日が「勤労感謝の日」であり「ねぎらいの日」に通じ、「ねぎらい」を「葱来」とと読む語呂合わせからです🌱 なお、毎月23日は「国産小ねぎ消費拡大の日」ともなっています🌱(引用:雑学ネタ帳) ちなみに「小ねぎ」とは、葉を食べる「葉ねぎ」を若取りしたものです。「細ねぎ」とも呼ばれ、鮮やかな緑色が特徴です。(写真:南農場で11月23日撮影)

IMG_1160

 ⭐️スモール「農業塾」①👨‍🌾・・・「小ねぎ」は、白ネギに比べ圧倒的にビタミンAが多い立派な緑黄色野菜です。ビタミンAは、皮膚や粘膜を丈夫にし、風邪を予防します。合わせてビタミンCの免疫力と合わせてウイルスや菌類から身体を守ります。さらに、ねぎの持つ殺菌作用と相乗効果で感染症をしっかり予防します👨‍🌾 今日は、学校の味噌を使った味噌汁にネギをたっぷり入れて、体を労わり(いたわり)ましょう。今日は勤労感謝の日です👨‍🌾(引用:HOT PEPPER Beauty) 

⭐️スモール「農業塾」②👨‍🌾・・・今日は「国民の祝日」の一つ「勤労感謝の日」です。1948年(昭和23年)に公布・施行された「祝日法」により制定されました。なお、この日は戦前において宮中祭祀の一つ「新嘗祭(にいなめさい)」を行っていた日でもあります。農業国家である日本においては、古くから神々に五穀の収穫を祝う習慣がありました👨‍🌾(参照:雑学ネタ帳)

IMG_2483

(写真:フリー素材より引用)

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(11/22)・・・・ 今日は“小雪”、『甘酒ヌーボーの日』☃️

2025年11月22日 08時10分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊  

1️⃣農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨‍🌾 

⭐️ブラリ「農場実習」🧑‍🌾・・・昨日は3年生の実習で「小豆」の収穫と鞘割り(さやわり)を行いました。先日の農経祭で大人気の「小豆」。感想をいただけたら生徒の励みになります。🫘 さらに収穫し、年末に向けて、みんなで準備をしていきます🫘 なお、3年生のお婆さんが学校の小豆で餡(あん)をつくってくれました。最高の味でした。ありがとうございました😊 (写真:鞘割りの様子)

IMG_1045

IMG_1046

2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️  

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨‍🌾  (11月22日、7時30分ごろ撮影)

IMG_1060

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 一面、雲☁️  (11月22日、7時30分ごろ撮影)

IMG_1057

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(9度)、湿度(74%)、☀️の朝です。

IMG_1059

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🛰️   今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_2478

IMG_2479

⭐️万塚農場、昨日(11/21)の最高気温は、18.1(12時52分ごろ)、最低気温は、7.9(5時32分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾  

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_2476

IMG_2477

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨‍🌾 朝の巡回中に発見👨‍🌾 マッシュルーム❓ 何でしょうか❓(南農場にて撮影)

IMG_0927

IMG_1063

4️⃣今日は何の日❓』・・・・『甘酒ヌーボの日』。農業の経営・農作物の加工や販売を手掛ける(株)ベストシーン(本社:和歌山市)が制定しました。同社は長野県信濃町で無農薬米の生産を行っており、この米で作った甘酒をPRすることが目的です。記念日名は、その年に収穫された新米から製造した甘酒なので、ワインの「ボジョレーヌーボー」のように広めたいとの思いから、「甘酒ヌーボー」となりました。日付は、冬を迎える頃に飲むと体も心も温まるという意味も込めて二十四節気の一つ「小雪」に日に制定されました。

IMG_2480

(引用:雑学ネタ帳より)

⭐️スモール「農業塾」👨‍🌾・・・「甘酒の作り方」。米麹(こめこうじ)だけでつくる甘酒は、シンプルで優しい味です。米麹の酵素が米のデンプンを分解し、自然の甘みを引き出します。作り方は、米麹とお湯を【1:1】の割合で混ぜ、50〜60℃で8〜10時間発酵させます。甘みが引き出されるまで温度管理をしながら、途中で味見をして調整しましょう。もちろん、農経産「米麹」を使ってね👨‍🌾 (参考:かわしま屋HP「甘酒についてのQ &A」より)

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(11/21)・・・・ 今日は『漬物の日』🍀

2025年11月21日 08時12分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊  

1️⃣農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨‍🌾 

⭐️ブラリ「農場実習」🧑‍🌾・・・今週より「赤みそ」の仕込みが始まりました。昨日は「塩きり」。2日間かけてつくった「米麹」に「塩」を混ぜ、「塩切り麹」を作っていきます👨‍🌾 (写真:11月21日、塩を振っている様子)

IMG_1029

IMG_1033

⭐️スモール「農業塾」👨‍🌾・・・米麹に塩を混ぜる理由は2つあります。理由①:麹菌を死滅させ、米の劣化を防ぐため。麹菌が生きていれば、適度な温度と水分があればどんどん繁殖していきます。繁殖しすぎると、変色や味の変化、また発酵に伴う発熱によって食材が変質し劣化につながります。塩を混ぜることにより麹菌は死滅し、それ以上の劣化を防ぐことができますよ👨‍🌾 理由②、腐敗菌が繁殖できず腐敗しにくくなるため。塩を混ぜることで、保存性を高めます。理由は、腐敗菌が死滅または繁殖できないからです。無菌状態に近くなり腐敗しにくくなります👨‍🌾 理由は、菌の生育に必要な水分が塩にとられるためです。この菌が生育するために使える水分のことを自由水と言います。塩があると、自由水が塩とくっつき、菌の増殖を防ぐことが可能になります👨‍🌾 あとは、麹菌が作り出した酵素(酵母菌,乳酸菌など)が活躍します👨‍🌾 (引用・参考:発酵の知恵)

2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️  

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨‍🌾  (11月21日、7時30分ごろ撮影)

IMG_1041

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 一面、雲☁️  (11月21日、7時30分ごろ撮影)

IMG_1037

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(13度)、湿度(69%)、曇り空の朝です。

IMG_1040

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🛰️   今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_2474

IMG_2471

⭐️万塚農場、昨日(11/20)の最高気温は、16.6(13時50分ごろ)、最低気温は、3.6(6時59分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾  

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_2472

IMG_2473

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨‍🌾 朝出勤すると、素晴らしい光景でした。黄金色の樹の名前を当ててくださいね。私は、ベランダからの光景が大好きです👨‍🌾

IMG_1025

IMG_1026(11月20日、朝に撮影)

🅰️ My name  is 「銀杏(いちょう)」.裸子植物で落葉性の高木です。銀杏(ぎんなん)は臭いですが、硬い皮(外果皮)の中の実(胚乳)は、焼くと甘く美味しいですよ。なお、たくさん食べると中毒症状が出る場合があるので、1日10個?までにしましょう👨‍🌾

4️⃣今日は何の日❓』・・・・『漬物の日』。

 全日本漬物協同組合連合会(事務局:東京都江東区)が制定しました。漬物は愛知県名古屋市の郊外にある萱津神社(かやづじんじゃ)で生まれたという伝説があります。萱津神社ではこの故事に従って8月22日を「香の物祭(こうのものさい)」として祝っています。それに習い、漬物業界では毎月21日を「漬物の日」として、漬物の普及に力を入れています🍀 (引用:雑学ネタ帳)

IMG_2475(フリー素材より抜粋)

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(11/20)・・・・ 今日は『発芽野菜の日』🥦

2025年11月20日 08時00分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊  

1️⃣農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨‍🌾 

⭐️ブラリ「農場実習」🧑‍🌾・・・いよいよ「赤みそ」の仕込みが始まりました。昨日も「こうじづくり」。途中の「切り返し」を行いました。『麹(こうじ)』を細かくほぐし、菌がまんべんなく回るようにしていきます。すでに、ほのかに甘い香りがしました。(切り返しの様子、9月10日撮影)

IMG_8669

2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️  

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨‍🌾  (11月20日、7時30分ごろ撮影)

IMG_1021

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 (11月20日、7時30分ごろ撮影)

IMG_1019

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(9度)、湿度(74%)、☀️の朝です。

IMG_1020

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🛰️   今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_2466

IMG_2467

⭐️万塚農場、昨日(11/19)の最高気温は、14.1(13時39分ごろ)、最低気温は、3.8(22時20分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾  

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_2468

IMG_2469

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨‍🌾 朝出勤すると、素晴らしい光景でした。黄金色の樹の名前を当ててくださいね👨‍🌾

IMG_1025

IMG_1026

(11月20日、朝に撮影)

4️⃣今日は何の日❓』・・・・毎月20日は『発芽野菜の日』。発芽野菜を手がける(株)村上農園(本社:広島市)が制定しました🥦 日付は、毎月20日(はつか)を、「発芽(ハツガ)」と読む語呂合わせからです🥦 (引用:雑学ネタ帳)

IMG_2470

(フリー素材より抜粋)

⭐️スモール農業塾・・『発芽野菜(スプラウト)』とは、主に穀類・豆類・野菜の種子を人為的に発芽させた新芽で,発芽した芽と茎を食べます🌱 「新芽野菜」とも言われますよ🌱 たとえば、えんどう豆が発芽した「豆苗(とうみょう)」は、種子の状態と比べ、カロチンは33倍、ビタミンEは16倍、ビタミンKは13倍、葉酸は5倍に増えるようです🌱 植物の力はすごいですね👨‍🌾(引用:村上農園HP)

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(11/19)・・・・ 今日は『いいきゅうりの日』🥒

2025年11月19日 08時07分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊  

1️⃣農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨‍🌾 

⭐️ブラリ「農場実習」🧑‍🌾・・・いよいよ「赤みそ」の仕込みが始まりました。昨日は「こうじづくり」。洗った「お米」を蒸し「麹菌(こうじきん)」をつけていく「種付け」を行いました。

①蒸籠(せいろ)で蒸していきます。

IMG_0989

IMG_0978

②蒸したお米をほぐした後に、麹菌をまぶしていきます。麹菌の「種付け」後は、2日かけて米麹をつくっていきます。

IMG_0974

IMG_0979

IMG_0994

⭐️おまけ・・・1年C組の学級園、ダイコンとキャベツの様子です。もう少し寒さに当てて、甘みを増したいと思います👨‍🌾 考査後に収穫ですね🥬 (11月19日、朝撮影)

IMG_1006

IMG_1007

IMG_1011

2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️  

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨‍🌾  (11月19日、7時30分ごろ撮影)

IMG_1014

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 (11月19日、7時30分ごろ撮影)

IMG_1013

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(10度)、湿度(69%)、☀️の朝です。

IMG_1016

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🛰️   今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_2460

IMG_2461

⭐️万塚農場、昨日(11/18)の最高気温は、13.1(9時11分ごろ)、最低気温は、5.7(24時00分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾  

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_2462

IMG_2464
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨‍🌾 日曜日の実習後に見つけました🪴 名前を当ててくださいね👨‍🌾

IMG_0957

IMG_0954

IMG_0953

(11月16日、農経記念庭園で撮影)

🅰️ My name  is 『細葉柊南天(ほそばひいらぎなんてん)』. メギ科メギ属、中国原産の常緑低木🪴 黄色い花が印象的ですね🪴 (参考:総合森林研究所HP)

4️⃣今日は何の日❓』・・・・毎月18日は『いいきゅうりの日』。全国のきゅうりの出荷団体などで結成された「いいきゅうりの日プロジェクト」が制定しました🥒 日付は4月を除いた毎月19日で、「い(1)いきゅう(9)り」と読む語呂合わせからです🥒 低カロリーで美味しく、様々な料理に活用できるきゅうりの消費拡大が目的です🥒 ちなみに4月19日は、JAあいち経済連「西三河冬春きゅうり部会」が「良いきゅうりの日」に制定していることから、4月は除いています🥒 (引用:雑学ネタ帳)

IMG_2465

(フリー素材より抜粋)

⭐️スモール農業塾・・・「胡瓜(きゅうり)」。ウリ科キュウリ属のつる性一年草です🥒 ヒマラヤ山麓、インド付近が原産とされています🥒 国内の生産量1位は、宮崎県。年間64,500トンを生産しています。ちなみに香川県は、約4,200トン、全国で29位程度です🥒(2023年)(野菜の授業より👨‍🌾)

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨‍🌾

IMG_1459

本校の卒業生や保護者の皆様への警戒情報

最近、本校卒業生あるいは保護者などに対し、本校職員や同窓会役員、友人などをかたった不審人物が、住所や電話番号などの問い合わせを行っています。また、不審な勧誘も行われています。
現在、本校あるいは本校に関係するいかなる組織・団体も、卒業生やその保護者などに対して、住所や電話番号などの個人情報に関する問い合わせは、一切行っておりません。
不審な問い合わせや勧誘には絶対に応じないようにしてください。