令和7年度 体験入学のご案内
2025年9月2日 12時46分本日は、『令和7年度 体験入学』です。お待ちしています。
本日は、『令和7年度 体験入学』です。お待ちしています。
夏休みが終わり寮生が戻ってきました🏠。また賑やかな生活がスタートします!
早速、今週の木曜と金曜に控えている「寮生サミット」に向けて全員で大掃除を行いました🧹💨
近畿、中国、四国地方の農業経営者育成高等学校が集まって行われる「寮生サミット」は今回、農経高校が会場になります。お客様をお迎えする、おもてなしの心を持ってみんな熱心に掃除に取り組んでいました💪。
それぞれが任された持ち場の清掃を時間いっぱい行いました🧹✨。
久しぶりにみんなで食べる夕食は最高でした!🍚
2学期もみんなで楽しい寮生活を送れるよう、それぞれが自覚を持って行動していきましょう!🏠
本日は、『令和7年度 体験入学』です。お待ちしています。
1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️~^🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (9月2日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 ブルースカイ‼️ (9月2日、8時ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️ 今朝の気温(30度)と湿度(64%)です🥵
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️本日も、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表されています。引き続き、熱中症には注意しましょう⚠️ なお,万塚農場、昨日(9/1)の最高気温は、36.0度(15時08分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日も午後は、熱中症に注意です⚠️ 今日も暑くなります🥵(出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ『味噌づくり』・・・・9月1日の様子です。昨日より2回目の仕込みを始めました👨🌾
①9月1日・・・・1日目の作業『洗米』『浸漬』
◯当番生徒が実習をしました。様子をご覧ください。「洗米」時、お米をまかないように注意⚠️
⭐️ブラリ『南農場』・・・9月2日の朝の様子です😊 大豆の開花も終盤です。開花後「鞘(さや)」になるかが、栽培のポイントです👨🌾 これからは、水管理が重要です👨🌾
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場を巡回しているといろんな植物を見かけます🪴 今朝の空のように澄んだ色ですね🪴
🅰️My name is 『露草(つゆくさ)』. ツユクサ科ツユクサ属の一年草。日本を含む東アジア原産です。最近は、水田の道端など湿気のあるところで見かけることが多いですね👨🌾 なお、除草するとなると厄介な植物です🪴
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️~^🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (9月1日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (9月1日、8時ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️ 今朝の気温(31度)と湿度(68%)です🥵
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️本日も、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表されています。引き続き、熱中症には注意しましょう⚠️ なお,万塚農場、昨日(8/31)の最高気温は、36.3度(14時27分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日も午後は、熱中症に注意です⚠️ 今日も暑くなります🥵(出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ『南農場』・・・9月1日の朝の様子です😊 小豆の開花が始まりました🪴
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場を巡回しているといろんな植物を見かけます🪴 今朝の空のように澄んだ色ですね🪴
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️~^🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月31日、8時半ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (8月31日、8時半ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️ 今朝の気温(32度)と湿度(63%)です🥵 暑い💦
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️本日も、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表されています。引き続き、熱中症には注意しましょう⚠️ なお,万塚農場、昨日(8/30)の最高気温は、35.8度(14時53分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日も午後は、熱中症に注意です⚠️ 今日も暑くなります🥵(出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ『実習紹介』・・・8月27日より「味噌」の仕込みを始めました。ご覧ください😊
◎1日目(8月27日)「洗米」「浸漬」を実施。
15kgに分けた米「にこまる(農業経営高校産)」を、専攻生で水洗いをしました。
◎2日目(8月28日)「蒸し」「種付け」を実施。
①昨日「浸漬」した米を、蒸籠(せいろ)に移し、蒸気で約20分ほど蒸します。
②その後、こうじ菌の「種付け」を行っていきます。
③最後に、こうじ菌の発育を促すために製麹機に入れます
◎3日目(8月29日)「切り返し」を実施。
① 前日仕込んだ麹(こうじ)を細かく砕き、切り返します。麹菌が米粒と満遍なく回るようにします。製麹機で、42℃を目標に管理を行います。写真は、「切り返し」が終わったところです。
②4日目「塩切り」の準備をしました。お塩とお米の計量です。お塩は、玉(だま)を砕いて、よく麹(こうじ)と混ざるようにします。
◎4日目(8月30日)「塩切り」を実施。
①仕込みから約42時間経った麹(こうじ)の様子です。麹菌がよく回っています。白く菌糸が成長している様子がわかります👨🌾
②麹(こうじ)を細かくします(写真上)。その後塩を入れて、よく混ぜていきます(写真下)。そして冷蔵庫で保存します。月曜日より2回目の仕込みをします👨🌾
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場を巡回しているといろんな植物を見かけます🪴 おもしろい花のつき方をしていたのでパチリ📸 (8月29日撮影)
🅰️My name is 『数珠玉(じゅずだま)』. イネ科ジュズダマ属の一年草または二年草。水田や水路・河川など、水辺に生育する植物です。私が小さい頃は、固くなった実に糸を通し、数珠(じゅず)を作って遊んでいました👨🌾
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️~^🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月30日、7時半ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (8月30日、7時半ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️ 今朝の気温(30度)と湿度( 78%)です🥵
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️本日も、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表されています。引き続き、熱中症には注意しましょう⚠️ なお,万塚農場、昨日(8/29)の最高気温は、35.4度(13時22分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日も午後は、熱中症に注意です⚠️ 今日も暑くなります🥵(出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ『実習紹介』・・・8月27日より「味噌」の仕込みを始めました。ご覧ください😊
◎1日目(8月27日)「洗米」「浸漬」を実施。
15kgに分けた米「にこまる(農業経営高校産)」を、専攻生で水洗いをしました。
◎2日目(8月28日)「蒸し」「種付け」を実施。
①昨日「浸漬」した米を、蒸籠(せいろ)に移し、蒸気で約20分ほど蒸します。
②その後、こうじ菌の「種付け」を行っていきます。
③最後に、こうじ菌の発育を促すために製麹機に入れます
◎3日目(8月29日)「切り返し」を実施。
① 前日仕込んだ麹(こうじ)を細かく砕き、切り返します。麹菌が米粒と満遍なく回るようにします。製麹機で、42℃を目標に管理を行います。写真は、「切り返し」が終わったところです。
②4日目「塩切り」の準備をしました。お塩とお米の計量です。お塩は、玉(だま)を砕いて、よく麹(こうじ)と混ざるようにします。
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場を巡回しているといろんな植物を見かけます🪴 おもしろい花のつき方をしていたのでパチリ📸 (8月29日撮影)
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️~^🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月29日、7時半ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (8月29日、7時半ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️ 今朝の気温(30度)と湿度(77%)です🥵
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️本日も、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表されています。引き続き、熱中症には注意しましょう⚠️ なお,万塚農場、昨日(8/28)の最高気温は、34.2度(16時29分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日も午後は、熱中症に注意です⚠️ (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ『実習紹介』・・・8月27日より「味噌」の仕込みを始めました。ご覧ください😊
◎1日目(8月27日)「洗米」「浸漬」を実施。
15kgに分けた米「にこまる(農業経営高校産)」を、専攻生で水洗いをしました。
◎2日目(8月28日)「蒸し」「種付け」を実施。
①昨日「浸漬」した米を、蒸籠(せいろ)に移し、蒸気で約20分ほど蒸します。
②その後、こうじ菌の「種付け」を行っていきます。
③最後に、こうじ菌の発育を促すために製麹機に入れます
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場を巡回しているといろんな植物を見かけます🪴 水田の畦畔で見つけました🪴 名前は何でしょう❓
🅰️My name is 『車葉柘榴草( くるまばざくろそう)』.ザキロソウ科クルマザクロソウ属🪴 熱帯アメリカ原産の一年草です🪴 日本へは江戸時代末期にやってきた帰化植物です🪴 葉っぱが車状に付いているのが特徴ですよ🪴
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️~^🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月28日、6時半ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 快晴☀️ (8月28日、6時半ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️ 今朝の気温(27度)と湿度( 88%)です🥵
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️本日も、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表されています。引き続き、熱中症には注意しましょう⚠️ なお,万塚農場、昨日(8/27)の最高気温は、34.7度(14時38分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日も午後は、熱中症に注意です⚠️ (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ『南農場👨🌾』・・・1年生のバケツイネの様子です。「コシヒカリ」開花中🌾 時間があったら見にきてくださいね👨🌾
⭐️ブラリ『実習紹介』・・・昨日より「味噌」の仕込みを始めました。1日目は、「洗米」「浸漬」を実施。15kgに分けた米「にこまる(農業経営高校産)」を専攻生で処理をしました。
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場を巡回しているといろんな植物を見かけます🪴 水田の畦畔で見つけました🪴 名前は何でしょう❓
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
農業クラブ四国大会2日目はプロジェクト発表会、代議員報告、閉会式が行われました。
意見発表会に参加した本校の生徒は優秀賞を受賞することができました!
生徒たちの努力とご指導してくださいました皆様のおかげです😊
今回の経験を活かしてこれからも農経農業を盛り上げていきましょう!
2日間本当にお疲れ様でした🌱