農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣ 『農経探訪 』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ ブラリ『南農場』(実習の様子 )
◯ 昨日は、1年C組の生徒で「小豆」の「さやわり」を行いました🫘 これで、「収穫」「さやわり」「選別」と一連の収穫から販売までの体験をしました🫘 販売までの大変さをわかってくれたでしょうか👨🌾 在学中にいろんな体験をしてくださいね👨🌾
◯一方、3年生はみそ販売の準備をしました。ラベルを貼った袋で、埃(ほこり)が入らないように袋を二重にしていきます。
2️⃣ Noukei Now ‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☔️ (11 月7 日、7 時半ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月7日、7時半ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(13度)、湿度(80%)、☀️の朝です☁️
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️ 万塚農場、 昨日(11/6 )の最高気温は、21.7 度 (14時06分ごろ)、最低気温は、9.2 度 (23時57 分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、 気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。(出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP: https://weathernews.jp/?fm=header )
3️⃣『南圃場・Q &A 』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 昨日のお昼に撮影しました。黄色がかった花が素敵でした🌼 花の名前は何でしょう❓(撮影:11月5日)
🅰️ My name is 『秋の野芥子(あきののげし)』. キク科アキノノゲシ属の一年草または二年草。和名は、春に咲くノゲシに似て、秋に咲くことからつけられました。淡黄色の花が素敵ですね🌼 花にミツバチがやってきていますね🐝 (引用:三河の植物観察)
4️⃣ 『今日は何の日❓ 』・・・・今日は立冬、 『いあられ・おせんべいの日 』🍘 全国米菓工業組合(事務局:東京都)が1985年(昭和60年)に制定🍘 冬に向かう心の準備と、寒さを楽しもうという気持ちから「立冬」(11月7日ごろ)の日としました🍘 こたつで暖かいお茶とあられ・おせんべいでおしゃべりを楽しんでほしいとの思いが込められています🍘 秋に収穫された新米で作られた美味しい「あられ・おせんべい」を楽しんでくださいね👨🌾 (引用:雑学ネタ帳)
(豆せんべい:フリー素材より引用)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾
農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣ 『農経探訪 』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ ブラリ『南農場』(実習の様子 )・・・昨日は、1年C組の生徒で「小豆」の収穫を行いました🫘 さやを収穫し、さやを割いていきます🫘 おそらく今後、「小豆」の収穫をすることは無いと思います👨🌾 在学中にいろいろな体験をしてくださいね🫘
2️⃣ Noukei Now ‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☔️ (11 月6 日、7 時半ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月6日、7時半ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(16度)、湿度(HI)、曇り空の朝です☁️
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️ 万塚農場、 昨日(11/5 )の最高気温は、17.8 度 (12時36分ごろ)、最低気温は、9.7 度 (2時07 分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、 気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。(出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP: https://weathernews.jp/?fm=header )
⭐️昨晩のスーパームーンです(タブレットで撮影、うまく撮れていませんが🙏) みなさんは見ることができましたか🌕
3️⃣『南圃場・Q &A 』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 昨日のお昼に撮影しました。黄色がかった花が素敵でした🌼 花の名前は何でしょう❓(撮影:11月5日)
4️⃣ 『今日は何の日❓ 』・・・・今日は 『いいもち麦の日 』。もち麦やおし麦、飼料や穀物の加工販売事業を手掛ける石橋工業株式会社(本社:福岡県)が制定しました🪴 日付は「いい(11)むぎ(6)」からです🪴 歯ごたえのある食感で人気のもち麦の美味しさと健康に良い点を多くに人に知ってもらうことを目的にしています🪴 なお、私は「もち麦」を初めて知りました👨🌾 (引用:雑学ネタ帳)
(スープ用もち麦:フリー素材より引用)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾
農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣ 『農経探訪 』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ ブラリ『南農場』(実習の様子 )・・・昨日は、『白味噌』の販売準備を行いました。いよいよ来週は農経祭です。お楽しみにしてくださいね😊
2️⃣ Noukei Now ‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☔️ (11 月5 日、7 時半ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月5日、7時半ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(14度)、湿度(82%)、曇り空の朝です☁️
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️ 万塚農場、 昨日(11/4 )の最高気温は、17.9 度 (14時11分ごろ)、最低気温は、5.9 度 (23時55 分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、 気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 今日は「スーパームーン🌕」 晴れて観れたらいいですね👨🌾 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP: https://weathernews.jp/?fm=header )
3️⃣『南圃場・Q &A 』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 今日は、花でなく「種子」です。そろそろ飛び立ちですね🪃 樹の名前は何でしょう❓(万塚農場にて撮影、11月1日)
🅰️ My name is 『もみじ 』🍁. 私の解答は不正解です。『もみじ』は、秋から冬にかけて葉の色が変化する樹全般(現象)を指す総称のようです(by もみじかえで研究所)。 では、名前は⁉️ 正解は『伊呂波紅葉(いろはもみじ) 』🍁 ムクロジ科カエデ属の落葉樹です🍁 別名、イロハカエデ、タカオカエデなどと呼ばれることもありますが、単にモミジと呼ばれることが多いです🍁 日本で最も多く見られるカエデ属の種で、紅葉の代表種です🍁 (参照:庭木図鑑 植木ぺディア)
4️⃣ 『今日は何の日❓ 』・・・・今日は 『ごまの日 』。全国胡麻加工組合が、2017年(平成29年)に制定しました。11月5日を「いい(11)ご(5)ま」と読む語呂合わせと、ごま和えなどごまとの相性の良いほうれんそうの旬の始まりの時期であることから、日付が決まりました。油分、タンパク質、ビタミン、ミネラル、植物繊維が豊富で、栄養価が高く、健康に良いごまをより多く摂取してもらうことが目的です。ちなみに、99.9%(約16万トン)が輸入です。国産のごまにこだわりたいですね👨🌾(引用:雑学ネタ帳)
(白ごま:フリー素材より抜粋)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾
農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣ 『農経探訪 』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ ブラリ『南農場』・・・昨日は、香川大学農学部の収穫祭へ参加しました。農産物販売、ワークショップを行い、農経高校をアピールしました😊 1年生も参加し、ワークショップだけでなく研究室訪問も行い、大学での学びを知ることができました👨🌾
◯ワークショップ『缶詰の仕組みを知ろう』の様子です。ラベル作成中😊
(保護者、ご本人の了承を得て掲載しています)
2️⃣ Noukei Now ‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☔️ (11 月4 日、7 時半ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月4日、7時半ごろ撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(11度)、湿度(79%)、さわやかな朝です🌤️
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️ 万塚農場、 昨日(11/3 )の最高気温は、17.9 度 (14時11分ごろ)、最低気温は、5.9 度 (23時55 分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、 気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP: https://weathernews.jp/?fm=header )
3️⃣『南圃場・Q &A 』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 今日は、花でなく「種子」です。そろそろ飛び立ちですね🪃 樹の名前は何でしょう❓(万塚農場にて撮影、11月1日)
4️⃣ 『今日は何の日❓ 』・・・・今日は 『みたらしだんごの日 』。「みたらしだんご」などを製造・販売する山﨑製パン(株)が制定しました🍡 日付は「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから、毎月の3日・4日・5日としました🍡 「みたらしだんご」を身近なおやつとして食べてもらうことが目的だそうです🍡 主な材料は、うるち米が原料である上新粉をメインに、もち米が原料である白玉粉を用いますよ👨🌾(引用:雑学ネタ帳)
(みたらしだんご:フリー素材より抜粋)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾
農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣ 『農経探訪 』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ ブラリ『南農場』・・・今日は、香川大学農学部の収穫祭へ参加します。農経産農産物、ワークショップを行い、農経高校をアピールします😊 1年生も参加し、農産物販売だけでなく研究室訪問もし、大学での学びをみてきます👨🌾
2️⃣ Noukei Now ‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☔️ (11 月3 日、8 時ごろに撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月3日、8時ごろに撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(15度)、湿度(51%)、さわやかな朝です🌤️
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️ 万塚農場、 昨日(11/2 )の最高気温は、19. 8 度 (12時39分ごろ)、最低気温は、10.5 度 (04時04 分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、 気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP: https://weathernews.jp/?fm=header )
3️⃣『南圃場・Q &A 』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 秋といえばこの花でしょう🌼 突然、いい香り。ふと見ると、開花していました😊 (万塚農場にて撮影、11月1日)
🅰️ My name is 『金木犀(きんもくせい)』. モクセイ科モクセイ属の常緑低木樹で、モクセイ(ギンモクセイ)の変種です。ふと漂う香りが、秋の訪れを知らせてくれますね🍂 広島大学の研究によると、香りの主成分は揮発性のモノテルペン類のようです。具体的には、γデカラクトン(きんもくせい独特の香りの素)、リナロール、リナロールオキシド、βイオノン、αイオノンが主な香りの成分のようです😊 (引用:日本植物生理学会「植物のQ&A」)
4️⃣ 『今日は何の日❓ 』・・・・今日は 『みかんの日 』。全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定しました🍊 日付は「いい(11)みか(3日)ん」と読む語呂合わせからです🍊 「みかん」は、「甘い柑橘」という意味から漢字では「蜜柑」と表記されます🍊 古くは「みっかん」、最近は「みかん」と読まれています🍊 みかんで手が黄色になるくらい食べて、健康で冬を乗り切ろう🍊 by👨🌾(引用:雑学ネタ帳)
(農経高校、鞍掛果樹園にて撮影)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾
続きを読む
閉じる
農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣ 『農経探訪 』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ ブラリ『南農場』・・・今日は日曜日、【大人の農園】を紹介します👨🌾 生徒たちの見本として、また生徒へ指導するために職員も栽培に取り組んでいます。それが【大人の農園】です👨🌾
(写真上より:チンゲンサイ、ハクサイ、細ネギ、ピーマン)
2️⃣ Noukei Now ‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☔️ (11 月2 日、7 時半ごろに撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月2日、7時半ごろに撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(14度)、湿度(83%)、雨上がりの朝です🌦️
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️ 万塚農場、 昨日(11/1 )の最高気温は、20. 9 度 (12時27分ごろ)、最低気温は、10.5 度 (00時34 分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、 気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP: https://weathernews.jp/?fm=header )
3️⃣『南圃場・Q &A 』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 秋といえばこの花でしょう🌼 突然、いい香り。ふと見ると、開花していました😊 (万塚農場にて撮影、11月1日)
4️⃣ 『今日は何の日❓ 』・・・・今日は 『北海道たまねぎの日 』。北海道札幌市に事務局を置く、全道青果物取扱対策会議玉ねぎ取扱対策会議とホクレン農業協同組合連合会が共同で制定しました🧅 日付はこの時期に北海道の玉ねぎの出荷がピークになることと、1102(11月02日)で「いい(11)オニオン(02)」と読む語呂合わせからです🧅 玉ねぎの北海道の生産量は約63万トン(全国生産量の約63%)です🧅 また、北海道内では特にオホーツク管内の生産量が多く、北見市とその周辺で約24万トン(全道の約39%)が出荷されています🧅 主な品種は「北もみじ2000」「オホーツク222」です🧅 実は日本の玉ねぎ産業を支えるのが、三豊市に本社を置く「株式会社七宝」 です。国内玉ねぎ種子の約75%の販売シェアを持っています🧅 「北もみじ2000」「オホーツク222」ともに「株式会社七宝」が手掛ける品種です🧅
(引用:雑学ネタ帳、ホクレンHP)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾
続きを読む
閉じる
農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣ 『農経探訪 』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ ブラリ『総合実習』(3年D組作物利用専攻)・・・昨日の実習の様子です。昨日より「白味噌」の販売準備(袋詰め)を始めました。9月上旬に仕込み短期間で熟成させるため色が白く、塩分を控えているため大豆の甘みを味わえます。もちろんお米は、農経産「ニコ丸」🌾 農経祭で販売です👨🌾
2️⃣ Noukei Now ‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☔️ (11 月1 日、8 時ごろに撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月1日、8時ごろに撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(15度)、湿度(HI)、雲が多い朝です⛅️
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️ 万塚農場、 昨日(10/31 )の最高気温は、14.6 度 (11時30分ごろ)、最低気温は、10.5 度 (23時47 分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、 気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP: https://weathernews.jp/?fm=header )
3️⃣『南圃場・Q &A 』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 この季節にこの花(綿帽子)⁉️ 昨日の朝、農場巡回中に撮影しました🪴 名前を正確に答えてくださいネ👨🌾 (10月30日朝撮影)
🅰️My name is 『西洋蒲公英(せいようたんぽぽ) 』. キク科タンポポ属の多年草。そのタンポポの綿帽子です。ヨーロッパ原産の多年草で、春から秋まで花を次々とつけていきます🪴 環境省指定要注意外来植物に指定されています🪴 一方、『日本蒲公英(にほんたんぽぽ) 』も同じキク科タンポポ属の多年草ですが、年に一度、主として春に花を咲かせます🪴 名前の通り、日本在来種のタンポポです👨🌾 (引用:ウエザーニュースHP)
4️⃣ 『今日は何の日❓ 』・・・・今日は 『あずきの日 』。井村屋グループ株式会社(本社:三重県津市)が制定しました🫘 日付は、かつては毎月1日と15日に小豆(あずき)ご飯を食べる習慣があったことにちなんだものです🫘 月の満ち欠けを目安にして、1日は月が膨らみ出す新月(しんげつ)、15日は丸くなった満月を祝って、お赤飯を炊いたと言われています🫘 なお、昔の暦(旧暦)は月の満ち欠けを基本とした太陽太陰暦に基づいていましたよ🌙(引用:雑ネタ帳)(写真:農経産「小豆」🫘、これから乾燥・調整です)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾
スクールライフ
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣ 『農経探訪 』🌽・・・・今日はLHRで『国際理解』の学習をしました。講師として、香川県国際交流員、伊(ユン)さんをお招きし、ご講演いただきました。韓国の文化や、日本と韓国の共通点を中心にご紹介いただきました。多くのクイズや韓国の写真を見せていただき、生徒たちの「国際理解」がすすんだと思います。最後に、みんなで韓国の歌を歌い終了しました。大変ありがとうございました🇯🇵🇰🇷
2️⃣ 「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾
寮日誌
10月27日(月)から30日(木)の拓心寮おいしい夕食を紹介します!
10月27日(月)•••ハヤシライス、野菜チップスの彩りサラダ、フルーツヨーグルト
10月28日(火)•••焼き鳥丼、小松菜のけんちゃん、柚子大根、味噌汁
10月29日(水)•••ご飯、鯖のごまみそだれかけ、大根のそぼろ煮、無限ピーマン、すまし汁
10月30日(木)•••ひじき炊き込みご飯、揚げ出し豆腐、だし巻き卵、青菜ごまあえ、味噌汁
今週は収穫感謝祭もあり、生徒たちは自然の恵みに感謝することは大切であると改めて感じている様子でした!
今週もごちそうさまでした!
今週のベストショット📸
農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣ 『農経探訪 』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ ブラリ『クラス農園』(1年C組)・・・週末の天気予報から、急遽「ハクサイ」の収穫となりました🪴 品種「お黄にいり」、播種は8月27日、定植は9月10日、約2ヶ月後の収穫です🪴 自宅に持ち帰り味わってくださいね👨🌾
○定植の様子です(9月10日撮影)
2️⃣ Noukei Now ‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☔️ (10 月31 日、7 時半ごろに撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (10月30日、7時半ごろに撮影)
⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(15度)、湿度(HI)、雨の朝です☔
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
⭐️ 万塚農場、 昨日(10/30 )の最高気温は、20.7 度 (13時17分ごろ)、最低気温は、6. 0 度 (6時26 分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、 気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 今日は雨の予報☔ (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP: https://weathernews.jp/?fm=header )
3️⃣『南圃場・Q &A 』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 この季節にこの花(綿帽子)⁉️ 昨日の朝、農場巡回中に撮影しました🪴 名前を正確に答えてくださいネ👨🌾 (10月30日朝撮影)
4️⃣ ちょっと『ひと休み 』・・・・今日は 『出雲ぜんざいの日 』。「出雲ぜんざい学会」が2007年(平成19年)に制定しました。「1031」(10月31日)を「千三十一」とみなして「ぜん(千)ざ(三)い(一)」と読む語呂合わせからです🫘
(「出雲ぜんざい」です。フリー素材より引用)
⭐️「善哉(ぜんざい) 」豆知識…ぜんざいは、豆(主に小豆)を砂糖で甘く煮た日本の食べ物です。「ぜんざい」の名称は、出雲地方の「神在餅(じんざいもち) 」に起因するという説があります🫘 出雲地方では旧暦10月(現在の10月下旬から12月上旬ごろ)に全国から神々が集まり、出雲では「神在祭(かみありさい) 」の神事が執り行われています。そのお祭りの際に振る舞われるのが「神在餅」です。その「じんざい」が、出雲弁(ズーズー弁)で訛って(なまって)「ずんざい」、さらに「ぜんざい」となり、京都に伝わったと言われています。ちなみに、神様が出雲に集まると各地の神様がいなくなるので、10月を「神無月(かんなづき) 」と言います。なお、10月31日は旧暦の9月11日です。今、学校では小豆の収穫最盛期🫘 ぜひ学校の小豆でぜんざいをご賞味ください👨🌾 (引用:雑ネタ帳)
(小豆実習の様子です)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾