🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊 昨日は、『主基農経祭』にお越しいただきありがとうございました😊 これからも農業経営高校をよろしくお願いします😊
1️⃣『農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ「農場実習」🧑🌾・・・朝の農場です。今日は日曜日。大人の農園の紹介です👨🌾 10月26日定植の「白菜」です。葉っぱが巻き始めました順調‼️ 「なんちゃって長ネギ」(太い細ネギを定植)も順調に成長‼️ 今日は土寄せと新たな定植です。農業は面白くて楽しいですね🤣


2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨🌾 (11月16日、時半ごろ撮影)

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月16日、8時半ごろ撮影)

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(12度)、湿度(80%)、☀️の朝です。

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)


⭐️万塚農場、昨日(11/15)の最高気温は、19.5度(12時44分ごろ)、最低気温は、5.9度(6時26分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日も天気は良さそうですね☀️(出典:ウエザーニュース)


*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 朝の巡回で見つけました🪴 今頃咲いているの❓ 名前を正確に考えましょう👨🌾



4️⃣『今日は何の日❓』・・・・今日は『自然薯(じねんじょ)の日』。自然薯料理店「麦とろ童子」(静岡県熱海市)を営む清水元春氏が制定しました🪴 日付は「6」を「も」の文字に見立てて、「いい(11)いも(16)」(いい芋)と読む語呂合わせからです🪴この季節、自然薯の最盛期です🪴 冬が来るのにそなえて、体に良い自然薯を食べて体力をつけてもらおうとの思いが込めれれていますヨ😊(引用:雑学ネタ帳)
⭐️スモール農業塾・・・色々調べました。「これはおかしいぞ‼️」があれば、ご連絡くださいね👨🌾 (参考文献:秋田県立大学 生物資源科学部 准教授 吉田康徳 ヤマイモ類の生態特性と栽培技術等について)
◯山の芋(やまのいも)・・・ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性の多年草。「自然薯」(日本原産)、「山芋」(中国原産)の総称です。
◯自然薯(じねんじょ)・・・ 山の芋の中の日本原産の在来種です🪴 染色体数、2n=40。細長いイモですが、自然種は大変高価で貴重ですヨ👨🌾 (写真:フリー素材よる抜粋)

◯山芋(やまいも)・・・ヤマノイモ科ヤマノイモ属のつる性の多年草。中国原産。やまいも群(長芋、徳利芋)、いちょういも群(銀杏芋、仏掌芋)、つくねいも群(大和芋、山の芋)があります。染色体数、2n =140。イモが大く、太いですね👨🌾(写真:フリー素材より抜粋)

5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾
