お知らせ
今年もいよいよ『主基農経祭』の季節がやってきました😊 今日は、「開催式」。その後、準備を行なっていきます👨🌾 公開日の来校をお待ちしています😊
1️⃣テーマ:農経万博 〜食べてんまい‼︎ 110年の結晶 広げよう大地の恵み〜
2️⃣今日の様子:開催式の様子です。校長先生のご挨拶、各クラスのイベント紹介を行いました。
○校長先生のご挨拶

○テーマ表彰

○生徒代表の宣誓

○各クラスの展示アピール・・・クラスの代表者が堂々とアピール‼️

農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊 主基農経祭の公開は、15日(土)8時30分からです😊 お待ちしています😊
1️⃣『農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ「農場実習」🧑🌾・・・学校祭に向けての準備も本格化‼️ 昨日も「もち米の袋詰め」「サツマイモの掃除」を行いました👨🌾 ありがとうございました👨🌾



2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨🌾 (11月13日、7時半ごろ撮影)

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月13日、7時半ごろ撮影)

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(14度)、湿度(82%)、☁️の朝です。

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)


⭐️万塚農場、昨日(11/12)の最高気温は、17.3度(11時44分ごろ)、最低気温は、5.3度(5時13分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。来週は、冷えそうですね🥶(出典:ウエザーニュース)



*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 先日、学校の近くで咲いていました🪴 黄色でなくて白色です🪴 何の花でしょう❓(11月8日撮影)


🅰️My name is 『銀木犀(ぎんもくせい)』. モクセイ科モクセイ属の常緑小高木です。なお、金木犀(きんもくせい)は銀木犀から誕生した変種です。香りは、金木犀の方が強いですね👨🌾 (参考:植木図鑑ぺディア)
4️⃣『今日は何の日❓』・・・・今日は『いい焼き芋の日』。埼玉県戸田市に本部を置き、焼き芋の移動販売等を行なっている「(株)いも子のやきいも阿佐美や」が制定しました🍠 日付は、さつまいもは熟成させることで甘みが増すことから「さつまいもの日」と言われる10月13日の1ヶ月後の11月13日を記念日としました🍠 南農場では「シルク・スイーツ」を収穫しました🍠(引用:雑学ネタ帳)
(フリー素材より抜粋)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾

農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊 主基農経祭の公開は、15日(土)8時30分からです😊 お待ちしています😊
1️⃣『農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ「農場実習」🧑🌾・・・学校祭に向けての準備も本格化‼️ 昨日は「もち米の袋詰め」「サツマイモの掃除」「みそ整理券の準備」を行いました👨🌾 米袋を結ぶのに苦労していました👨🌾 イモからミツが滲み(しみ)出てました🍠




2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨🌾 (11月12日、7時半ごろ撮影)

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月12日、7時半ごろ撮影)

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(10度)、湿度(83%)、☁️の朝です。

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)


⭐️万塚農場、昨日(11/11)の最高気温は、16.5度(13時56分ごろ)、最低気温は、4.2度(5時33分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。来週は、冷えそうですね🥶(出典:ウエザーニュース)



*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 先日、学校の近くで咲いていました🪴 黄色でなくて白色です🪴 何の花でしょう❓(11月8日撮影)


4️⃣『今日は何の日❓』・・・・今日は『豆腐の日』。日本豆腐協会(事務局:東京都千代田区岩本町)が1993年(平成5年)に制定しました。日付は「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから10月2日になりました。また、同様の語呂合わせで毎月12日も「豆腐の日」としています。日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐をPRすることが目的です。朝の味噌汁、具は「豆腐」と農経産「味噌(みそ)」。体が温まり免疫力UP🆙(引用:雑学ネタ帳)

(フリー素材より抜粋)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾

農業生産科
農経メロンの収穫を行いました。野菜部門では、夏メロンと秋メロンの年2作を栽培しています。今回収穫したメロンは、大きく糖度も過去最高の18度超え!非常にいいメロンが出来上がりました。
今回収穫したメロンは11月15日(土)に開催される主基農経祭でも販売する予定です。お楽しみに☆


農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊 主基農経祭の公開日は、15日(土)です😊 お待ちしています😊
1️⃣『農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ「農場実習」🧑🌾・・・学校祭に向けての準備も本格化⁉️ 味噌販売の準備も大詰めです😊 袋詰め、整理券の準備です😊 (昨日の実習より)



2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨🌾 (11月11日、7時半ごろ撮影)

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月11日、7時半ごろ撮影)

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(10度)、湿度(78%)、☀️の朝です。

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)


⭐️万塚農場、昨日(11/10)の最高気温は、18.4度(14時35分ごろ)、最低気温は、5.9度(23時41分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。(出典:ウエザーニュース)


*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 先日、学校の近くで咲いていました🪴 不思議な花です🪴 何の花でしょう❓(11月8日撮影)



🅰️ My name is 『火焔被綿(かえんきせわた)』. 燃え上がるような花の様子から名付けられました。別名「ライオンズ イヤー(Lion's Ear):ライオンの耳」、「レオノチス」。シソ科レオノチス属の一年草あるいは多年草です🪴 花言葉は「雄大」。ライオンをイメージさせますね🦁 (引用:小池先生 花通信【84】)

(フリー素材より抜粋)
4️⃣『今日は何の日❓』・・・・今日は『ライスパワーNO.11の日』🍚 地元『勇心酒造株式会社』(香川県綾川町)が制定🍚 日付は名称の「ライスパワーNO.11」の「11」が重なる日から制定されました🍚 同社が研究開発して生み出した体の中から健やかにする成分「ライスパワーエキス」。その中でも厚生労働省から肌が水分を保つ力を改善する水分保持能改善」効果が認められている「ライスパワーNO.11」を多くの人に知ってもらうのが目的です🍚 なお、農経「味噌」の原料である米は「にこまる」🌾 全て農経産です🌾 お米からパワーをもらおう‼️(引用:雑学ネタ帳)

(イネの刈り取りの様子)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾

お知らせ
今年もいよいよ『主基農経祭』の季節がやってきました。みなさまのご来場をお待ちしています😊 日頃の農業学習で培った農産物をご賞味ください👨🌾
1️⃣テーマ:農経万博 〜食べてんまい‼︎ 110年の結晶 広げよう大地の恵み〜
2️⃣一般公開:11月15日(土)8:30〜12:00
3️⃣会場:農経高校『万塚農場』
4️⃣駐車場:運動場
5️⃣お願い:混雑が予想されます。乗り合わせてご来場ください。

6️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾

農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊 主基農経祭の公開日は、15日(土)です😊 お待ちしています😊
1️⃣『農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ「産地見学」🚗・・・昨日は、雨☔ ブラリと野菜などの産地をみに行きました👨🌾 すると目の前に野生の「猿」🐵 北海道や東北では「熊」の出没ですが、こちらは「猿」🐵 今年は山の餌が少ないのでしょうか⁉️


2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします👨🌾 (11月10日、7時半ごろ撮影)

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月10日、7時半ごろ撮影)

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(16.4度)、湿度(58 %)、🌥️の朝です。

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)


⭐️万塚農場、昨日(11/9)の最高気温は、19.2度(13時44分ごろ)、最低気温は、12.4度(2時49分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。(出典:ウエザーニュース)


*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 先日、学校の近くで咲いていました🪴 不思議な花です🪴 何の花でしょう❓(11月8日撮影)



4️⃣『今日は何の日❓』・・・・今日は『カリカリ梅の日』🌏 群馬の梅を応援する会「うめのわ」が制定しました。日付は、カリカリ梅が世界で初めて販売された11月(1971年)と、同業5社が「青梅の産地を守る」という理念のもとに初めて集まった11月(2017年)、カリカリ梅の特徴である「カリカリッ」という歯応えを表現する「いい(11)おと(10)」から、11月10日となりました👨🌾 (引用:雑学ネタ帳)

(フリー素材より引用)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾

農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣『農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ『南農場』(実習の様子)
◯昨日は、休日当番を実施、3年生と実習を行いました👨🌾 学校祭準備のため、『小豆の選別』をしました。きれいな小豆です🫘


◯やってGO‼️『プチ研究』⋯「細ネギで太ネギをつくろう‼️」3年生との実習中、栽培している細ネギの話題となりました。「太くなった細ネギをどうしようか⁉️」と考え、抜きとった細ネギを畑に再度定植、太ネギ栽培をすることとなりました。さて、どうなりますか⁉️ 成長が楽しみです👨🌾


2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☔️ (11月9日、7時ごろ撮影)

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月9日、7時ごろ撮影)

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(16度)、湿度(HI)、☔️の朝です。

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)


⭐️万塚農場、昨日(11/8)の最高気温は、18.7度(14時12分ごろ)、最低気温は、6.5度(6時44分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。(出典:ウエザーニュース)


*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 今朝、家を出る時に撮影しました🪴 何の花でしょう❓

🅰️ My name is 『衝羽根朝顔(つくばねあさがお)』. 別名「ペチュニア」。南米原産のナス科ペチュニア属の草花の総称です🌺 花の大きさや色も様々で、多くの品種があります👨🌾 管理により長い間(3月〜11月)、花を楽しむことができますよ👨🌾 (参考:「草花」教科書)
4️⃣『今日は何の日❓』・・・・今日は『いい地球の日』🌏 園芸植物の生産や販売等を手掛ける(株)赤塚植物園が制定しました🌏 日付は「い(1)いち(1)きゅう(9)」と読む語呂合わせからです🌏 持続可能な社会の実現や地球環境の改善を目指し、一人ひとりが地球に良いことを考え、行動する日としての文化を根付かせることが目的です🌏 今日は日曜日、何か一つ、地球にやさしいことをしてみましょう👨🌾(引用:雑学ネタ帳HP)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾

農場だより
🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣『農経探訪』🌽・・・・圃場や授業、クラス農場、生徒の活動など、ご覧ください👨🌾
⭐️ブラリ『南農場』(実習の様子)
◯昨日も、3年生はみそ販売の準備をしました。袋詰めの様子です。よく考えると、自分たちで作った米や黒大豆から味噌を作り、自分たちで販売。他校では真似のできない素敵な学びですね👨🌾 (昨日の様子です)



2️⃣Noukei Now‼️ 『農経』の今朝の天気&今日の天気予報(引用)です☔️🌨️☁️🌤️☀️
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (11月8日、7時半ごろ撮影)

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (11月8日、7時半ごろ撮影)

⭐️『南農場』NOW‼️・・・今朝の気温(12度)、湿度(79%)、☀️の朝です。

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 北海道付近では、等圧線が南北に走り混み合い、寒気の吹き出しも観察できますね👨🌾 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)


⭐️万塚農場、昨日(11/7)の最高気温は、20.5度(13時43分ごろ)、最低気温は、7.3度(6時06分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨🌾

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。(出典:ウエザーニュース)


◯インフルエンザが増えています。まずは、手洗いから始めましょう🖐️



*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・本日の出題です👨🌾 今朝、家を出る時に撮影しました🪴 何の花でしょう❓

4️⃣『今日は何の日❓』・・・・今日は立冬、『おもてなしの心の日』❤️ 株式会社インター・ベル(本社:東京都)が制定しました❤️ 日付は、「人と人(11)とのつながりを、おもてなし(O)の心でつなげる(♾️)」という意味と、「11」と「8」を共感や感動が輪のようにつながっていく「いい輪」、日本文化の代表の和の心から「いい和」と読む語呂合わせからです❤️ 人と人とのつながりを大切に、多くの人に幸せになってもらうための「おもてなしの心」を広めることが目的です❤️ 来週は、いよいよ『農経祭』。「おもてなしの心」で準備しましょう👨🌾 (引用:雑学ネタ帳HP)
5️⃣「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 ご利用ください👨🌾
