農業経営高校のホームページにようこそ

新着情報

学校の様子(ブログ)

R7拓心寮 おいしい夕食⑧

2025年6月13日 09時31分
寮日誌

6月9日(月)から12日(木)の拓心寮おいしい夕食を紹介します!

6月9日(月)
ご飯、チーズインハンバーグ、ポテトガーリック炒め、コンソメスープ

IMG_4811

6月10日(火)
ご飯、冷しゃぶ、なすの揚げびたし、味噌汁

IMG_4832

6月11日(水)
三色丼、揚げぎょうざ、青菜のあえもの、味噌汁、りんご

IMG_4833

6月12日(木)
たこめし、鮭のホイル焼き、きゅうりの酢の物、味噌汁

IMG_4836

梅雨入りで、暑かったり涼しかったりと気候の変動がありますが、沢山ご飯を食べて元気に過ごしています!

今週もごちそうさまでした!

今週のベストショット📸

IMG_4827

Noukei NOW👨‍🌾(6/13)

2025年6月13日 08時10分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。6月8日、四国地方が梅雨入り。今朝も雨☔ 気をつけて登校してくださいね 👨‍🌾

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月13日、6時ごろ撮影)

IMG_5040

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 今日は雨の朝です☁️ (6月13日、6時ごろ撮影)

IMG_5041

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_5035

IMG_5034

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。  (出典:ウエザーニュース)

IMG_5032

IMG_5033

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・実習や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️昨日は、自分たちで育てたトウモロコシを収穫、試食しました🌽 甘くて最高でした😊

IMG_5038

IMG_5029

⭐️6月4日(水)、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長の様子です😊 

①浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)

IMG_4624

②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種(はしゅ)しました😊 (6月4日撮影)

IMG_4695

③6月8日(日)8時ごろの様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。光が当たっていないので、白い葉っぱです。この後、「緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)」をしていきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)

IMG_4829

IMG_4836

IMG_4839

④6月9日(月)8時ごろの様子です。白かった第1葉の「緑化(りょっか)」が始まっていますね🌱

IMG_4896

IMG_4894

⑤6月10日(火)8時ごろの様子です。昨日の夕方、苗が緑になり、曇り空だったので、外に出しました。光に当て、しっかりした苗に育てる「硬化(こうか)」を行います🌾

IMG_4942

IMG_4935

⑥6月12日(木)8時ごろの様子です。色が濃くなりました。なお、緑化・硬化後、曇り空が続いているのが心配です👨‍🌾

IMG_4982

⑦今朝、6月13日(金)、6時ごろの様子です。順調に生育していますね🌾

IMG_5037

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐  今日は農場で見かけた白い花です😊 名前を考えてね😊

IMG_4974

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(6/12)

2025年6月12日 08時10分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。6月8日、四国地方が梅雨入り。雨が続いています☔️  雨具を忘れずにね😓 今日の天気はどうでしょうか❓

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月12日、8時ごろ撮影)

IMG_4985

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 今日は曇りの朝です☁️ (6月12日、8時ごろ撮影)

IMG_5001

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。四国地方の高気圧により梅雨前線が南下していますね☁️  ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1607

IMG_1609

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日は曇り模様ですね☁️   (出典:ウエザーニュース)

IMG_1610

IMG_1611

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・実習や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️6月11日(水)、1年生の総合実習では、細ネギの播種(はしゅ:タネをまくこと)を行いました。セルトレイを使用しての播種方法を学びました😊 また当番実習では、ネギの定植(写真下)を行いました👨‍🌾

IMG_4969

IMG_4965

IMG_4971

⭐️6月4日(水)、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長が楽しみですネ😊 様子を紹介します

①浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)

IMG_4624

②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種(はしゅ)します😊 (6月4日撮影)

IMG_4695

③播種した籾(もみ)に覆土(ふくど:土を被せる)をします🌾  (6月4日撮影)

IMG_4672

④6月6日(金)の様子です。播種が終わった育苗箱を積み重ね、発芽を待ちます🌾 光が当たっていないので、芽が白いですね🌾 (6月6日、8時ごろ撮影)

IMG_4742

⑤6月7日(土)の様子です。昨日に比べる発芽数が増え、黄色っぽい第一葉が出ていますね😊 (6月7日、7時半ごろ撮影)

IMG_4821

⑥6月8日(日)8時ごろの様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。思ったより伸長がはやかったので、「緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)」していきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)

IMG_4829

IMG_4836

IMG_4839

⑦6月9日(月)8時ごろの様子です。黄色かった第1葉の「緑化(りょっか)」が始まっていますね🌱

IMG_4896

IMG_4894

⑧6月10日(火)8時ごろの様子です。昨日の夕方、苗が緑になり、曇り空だったので、外に出しました。光に当て、しっかりした苗に育てる「硬化(こうか)」を行います。田植えができる苗に育つのを待ちます🌾

IMG_4942

IMG_4935

⑨6月11日(水)8時ごろの様子です。雨天が続いています☔️  光の量が少ないため、茎が細長く(徒長)ならないか、心配です👨‍🌾

IMG_4961

⑩今朝、6月12日(木)8時ごろの様子です。色が濃くなりました。なお、緑化・硬化後、曇り空が続いているのが心配です👨‍🌾

IMG_4982

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐  今日は道端で見かけた黄色い花です😊 思わず車を止めて「パチリ!」。名前を考えてくださいね😊 (6月8日撮影、三豊市山本町にて)

⭐️『答え:A』・・・・「欧州万年草(おうしゅうまんねんそう)」。ベンケイソウ科セダム属の多肉植物です。グリーンランドから西ヨーロッパ、北アフリカに至る地域が原産の帰化植物です。耐乾性が強く、ロックガーデンなどに人気があるようですヨ👨‍🌾 (参照:Picture This HP)

IMG_4860

IMG_4857

IMG_4865

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(6/11)

2025年6月11日 08時27分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。6月8日、四国地方が梅雨入り。雨が続いています☔️  雨具を忘れずにね😓

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月11日、8時ごろ撮影)

IMG_4963

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 今日も雨の朝です☔️ (6月11日、8時ごろ撮影)

IMG_4964

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。四国は梅雨前線に覆われていますね☔️   ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1603

IMG_1604

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。  雨天が続く予報ですね☔️ (出典:ウエザーニュース)

IMG_1605

IMG_1606

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・実習や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️6月10日(火)、2年生の総合実習では、ネギの播種を行いました。セルトレイを使用しての播種(はしゅ)。小さな種(たね)。初体験です😊

IMG_4948

IMG_4947

⭐️6月4日(水)、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長が楽しみですネ😊 様子を紹介します

①浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)

IMG_4624

②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種(はしゅ)します😊 (6月4日撮影)

IMG_4695

③播種した籾(もみ)に覆土(ふくど:土を被せる)をします🌾  (6月4日撮影)

IMG_4672

④6月6日(金)の様子です。播種が終わった育苗箱を積み重ね、発芽を待ちます🌾 光が当たっていないので、芽が白いですね🌾 (6月6日、8時ごろ撮影)

IMG_4742

⑤6月7日(土)の様子です。昨日に比べる発芽数が増え、黄色っぽい第一葉が出ていますね😊 (6月7日、7時半ごろ撮影)

IMG_4821

⑥6月8日(日)8時ごろの様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。思ったより伸長がはやかったので、「緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)」していきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)

IMG_4829

IMG_4836

IMG_4839

⑦6月9日(月)8時ごろの様子です。黄色かった第1葉の「緑化(りょっか)」が始まっていますね🌱

IMG_4896

IMG_4894

⑧6月10日(火)8時ごろの様子です。昨日の夕方、苗が緑になり、曇り空だったので、外に出しました。光に当て、しっかりした苗に育てる「硬化(こうか)」を行います。田植えができる苗に育つのを待ちます🌾

IMG_4942

IMG_4935

⑨今朝、6月11日(水)8時ごろの様子です。雨天が続いています☔️  光の量が少ないため、茎が細長く(徒長)ならないか、心配です👨‍🌾

IMG_4961

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐  今日は道端で見かけた黄色い花です😊 思わず車を止めて「パチリ!」。名前を考えてくださいね😊 (6月8日撮影、三豊市山本町にて)

IMG_4860

IMG_4857

IMG_4865

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

先端農業実地研修 野菜部🌱

2025年6月10日 08時58分
農業生産科

先端農業実地研修に参加しました!

1件目は水耕でメロンを栽培している施設を見学🍈

IMG_1394

IMG_1415

学校とは違う栽培方法でとても勉強になりました😊

メロンの根っこ↓

IMG_1410

2件目はアスパラガス農家さん🧑‍🌾

長年試行錯誤を重ねて栽培されてきた農家さんのお話は、分かりやすく、説得力があります!

IMG_1428

IMG_1434

生徒たちのこれからの農業についてアドバイスをして頂き、良い刺激になりました!

研修を受け入れて下さった皆様、貴重なお時間を本当にありがとうございました😊

Noukei NOW👨‍🌾(6/10)

2025年6月10日 08時10分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。6月8日、四国地方が梅雨入り。雨具の準備を忘れずにね☔️

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月10日、8時ごろ撮影)

IMG_4939

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 雨の朝です☔️ (6月10日、8時ごろ撮影)

IMG_4940

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。梅雨前線が四国の真上ですね☔️   ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1601

IMG_1602

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。  雨天が続く予報ですね☔️ (出典:ウエザーニュース)

IMG_1599

IMG_1600

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・6月4日(水)の「農業と環境」で、「籾まき」実習を行いました。その後の様子です😊

⭐️6月4日(水)、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長が楽しみですネ😊

①浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)

IMG_4624

②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種(はしゅ)します😊 (6月4日撮影)

IMG_4695

③播種した籾(もみ)に覆土(ふくど:土を被せる)をします🌾  (6月4日撮影)

IMG_4672

④6月6日(金)の様子です。播種が終わった育苗箱を積み重ね、発芽を待ちます🌾 光が当たっていないので、芽が白いですね🌾 (6月6日、8時ごろ撮影)

IMG_4742

⑤6月7日(土)の様子です。昨日に比べる発芽数が増え、黄色っぽい第一葉が出ていますね😊 (6月7日、7時半ごろ撮影)

IMG_4821

⑥6月8日(日)8時ごろの様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。思ったより伸長がはやかったので、「緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)」していきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)

IMG_4829

IMG_4836

IMG_4839

⑦6月9日(月)8時ごろの様子です。黄色かった第1葉の「緑化(りょっか)」が始まっていますね🌱

IMG_4896

IMG_4894

⑧今朝、6月10日(火)8時ごろの様子です。昨日の夕方、苗が緑になり、曇り空だったので、外に出しました。光に当て、しっかりした苗に育てる「硬化(こうか)」を行います。田植えができる苗に育つのを待ちます🌾

IMG_4942

IMG_4935

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐  今日は農場の土手に咲いている白くふさふさの花(穂)です。(6/8撮影)

⭐️『答え:A』・・・・「茅(ちがや)、千萱(ちがや)」。イネ科チガヤ属の多年草の植物です。日当たりのいい空き地や斜面などに自生しています。茅は、風により種子を飛ばす風媒植物です。その後、地下茎を伸ばし増えていきます。世界の最重要害草10種の一つにあげられています。しかし、地下茎が土の中を密に横走することから表層土の侵食防止効果があり、在来種でもあるため、緑化植物として利用されています😊 (参照:兵庫県立農林水産技術総合センターHP)

IMG_4844

IMG_4849

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

養豚、養牛部門 先端農業実地研修

2025年6月9日 09時49分
動物科学科

養豚、養牛部門では株式会社香川県畜産公社さん、協同食品株式会社さんで牛、豚のと畜・解体の見学研修を行いしました!

牛、豚がと畜されてから解体、脱骨、カットされるまでの流れを目の前で見学させていただきました!

見学後は講義と質疑応答を行い、貴重な意見やお話を聞くことができました!

IMG_8040

IMG_8041

自分たちが育てた牛、豚がどのように流通していくかを学べる貴重な研修ができました!畜産公社さん、協同食品さんありがとうございました!

Noukei NOW👨‍🌾(6/9)

2025年6月9日 08時15分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。昨日(6/8)に四国地方が梅雨入りしました。一方、沖縄地方は梅雨明けしたとのこと。香川は麦の収穫が終わり、これから田植えがピークを迎えます。雨は大切ですね☔

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月9日、8時ごろ撮影)

IMG_4898

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 曇り空の朝です☁️ (6月9日、8時ごろ撮影)

IMG_4899

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。梅雨前線の雲の様子がよくわかりますね🌧️  ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1595

IMG_1596

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。  雨天が続く予報ですね☔️ (出典:ウエザーニュース)

IMG_1597

IMG_1598

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・6月4日(水)の「農業と環境」で、「籾まき」実習を行いました。その後の様子です😊

⭐️水曜日、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長が楽しみですネ😊

①浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)

IMG_4624

②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種します😊 (6月4日撮影)

IMG_4695

③播種した籾(もみ)に覆土(ふくど:土を被せる)をします🌾  (6月4日撮影)

IMG_4672

④6月6日(金)の様子です。播種が終わった育苗箱を積み重ね、発芽を待ちます🌾 光が当たっていないので、芽が白いですね🌾 (6月6日、8時ごろ撮影)

IMG_4742

⑤6月7日(土)の様子です。昨日に比べる発芽数が増え、黄色っぽい第一葉が出ていますね😊 (6月7日、7時半ごろ撮影)

IMG_4821

⑥6月8日(日)8時の様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。思ったより伸長がはやかったので、緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)していきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)

IMG_4829

IMG_4836

IMG_4839

⑦今朝、6月9日(月)8時の様子です。黄色かった第1葉の緑化が始まっていますね🌱

IMG_4896

IMG_4894

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐  今日は農場の土手に咲いている白くふさふさの花(穂)です。(6/8撮影)

IMG_4844

IMG_4849

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(6/8)

2025年6月8日 08時30分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月8日、8時ごろ撮影)

IMG_4841

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 撮影していると雨が降ってきました🌧️ (6月8日、8時ごろ撮影)

IMG_4843

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1591

IMG_1592

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。  (出典:ウエザーニュース)

IMG_4850

IMG_1594

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・6月4日(水)の「農業と環境」で、「籾まき」実習を行いました。その後の様子です😊

⭐️水曜日、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長が楽しみですネ😊

①浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)

IMG_4624

②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種します😊 (6月4日撮影)

IMG_4695

③播種した籾(もみ)に覆土(ふくど:土を被せる)をします🌾  (6月4日撮影)

IMG_4672

④6月6日(金)の様子です。播種が終わった育苗箱を積み重ね、発芽を待ちます🌾 光が当たっていないので、芽が白いですね🌾 (6月6日、8時ごろ撮影)

IMG_4742

⑤6月7日(土)の様子です。昨日に比べる発芽数が増え、第一葉が出ていますね😊 (6月7日、7時半ごろ撮影)

IMG_4821

⑥今朝、6月8日(日)8時の様子です(写真上・中)。芸術的ですネ。思ったより伸長がはやかったので、緑化(少しずつ光を当てていき緑にする)していきます(写真下)😊 (6月8日、8時ごろ撮影)

IMG_4829

IMG_4836

IMG_4839

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐  今日は農場で栽培している野菜の花です👨‍🌾 野菜の名前を当ててくださいね🧐

⭐️『答え:A』・・・・「ズッキーニ」。和名「蔓無南瓜(つるなしかぼちゃ)」、「瓜南瓜(うりかぼちゃ)」。ウリ科カボチャ属の一年草の果菜類(実をつける野菜)です🎃 南アメリカ原産、カボチャ(ペポカボチャ)の仲間で、主に緑果種と黄果種があります🎃 (参照:サカタのタネ「園芸通信」、果茄子屋HP)

IMG_4746

IMG_4743

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(6/7)

2025年6月7日 07時33分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。昨日は3年生が「先端農業実地研修」に参加しました。私たち食農科学科のテーマは「食品衛生」。本年度、食品衛生法が改正されましたので「食品衛生」を学ぶことを目的としました。各工場での「衛生基準」の厳しさやルール作りを学びました。ご指導いただいた企業の方々にお礼申し上げます👨‍🌾 (「川田製麺」様、講義の様子)

IMG_4757

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (6月7日、7時半ごろ撮影)

IMG_4822

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 麦が収穫されましたね😊 (6月7日、7時半ごろ撮影)

IMG_4823

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。停滞前線が東からやって来ていますね🌧️   ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1590

IMG_1589

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 今日は一日中、曇りの予報ですね🌥️    (出典:ウエザーニュース)

IMG_1586

IMG_1587

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・水曜日の「農業と環境」で、「籾まき」実習を行いました。その後の様子です😊

⭐️水曜日、1年C組全員で「コシヒカリの籾まき(もみまき)」を行いました。ほとんどの人が初体験でした🌾 籾(もみ)の生長が楽しみですネ😊

①浸種処理・催芽処理が終わった籾(もみ)の様子です。白い芽が見えますネ🌾 (6月4日撮影)

IMG_4624

②籾まき(もみまき)の様子です🌾 一箱に180gを播種します😊 (6月4日撮影)

IMG_4695

③播種した籾(もみ)に覆土(ふくど:土を被せる)をします🌾  (6月4日撮影)

IMG_4672

④6月6日(金)の様子です。播種が終わった育苗箱を積み重ね、発芽を待ちます🌾 光が当たっていないので、芽が白いですね🌾 (6月6日、8時ごろ撮影)

IMG_4742

⑤今朝の様子です。昨日に比べる発芽数が増え、第一葉が出ていますね😊 (6月7日、7時半ごろ撮影)

IMG_4821

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐  今日は農場で栽培している野菜の花です👨‍🌾 野菜の名前を当ててくださいね🧐

IMG_4746

IMG_4743

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

本校の卒業生や保護者の皆様への警戒情報

最近、本校卒業生あるいは保護者などに対し、本校職員や同窓会役員、友人などをかたった不審人物が、住所や電話番号などの問い合わせを行っています。また、不審な勧誘も行われています。
現在、本校あるいは本校に関係するいかなる組織・団体も、卒業生やその保護者などに対して、住所や電話番号などの個人情報に関する問い合わせは、一切行っておりません。
不審な問い合わせや勧誘には絶対に応じないようにしてください。