農場NOW💚👨🌾(5/8)
2024年5月8日 08時15分👨🌾おはようございます😄 曇り、雨がポロポロ、肌寒い朝を迎えました。今日は一日中、🌥️の予報です😃
農場から見ると、雨雲が低いですね😃
🤠農場探訪🌱 〜農場編〜
ハウスの中ではすでにアジサイが開花しています🌸
梨(なし)にも花か❓と思うと、ピンクの豆袋(まめぶくろ)でした。(鴨梨:ヤーリにて👨🌾)
生徒のみなさんへ👨🌾
FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓
現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。
しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨🌾
👨🌾おはようございます😄 曇り、雨がポロポロ、肌寒い朝を迎えました。今日は一日中、🌥️の予報です😃
農場から見ると、雨雲が低いですね😃
🤠農場探訪🌱 〜農場編〜
ハウスの中ではすでにアジサイが開花しています🌸
梨(なし)にも花か❓と思うと、ピンクの豆袋(まめぶくろ)でした。(鴨梨:ヤーリにて👨🌾)
👨🌾おはようございます😄 朝の雨がやみ、曇り空の朝をむかえています。少し肌寒いでしょうか🤔
🤠農場探訪🌱
朝、農場に着くと、柑橘の花のいい香りがします😄 五感で季節を感じてくださいね👨🌾 レモンの花も満開です😃
👨🌾おはようございます。今日は一日中、雨の予報です。明日からの準備をしっかりしましょう😄
🤠農場探訪🌱
〜この虫、なあ〜に❓〜 連休最終日の特別企画です👨🌾 これまで撮影した訪問者をご覧ください。 いくつわかりますか❓ トライしてくださいね👨🌾
🧐第1問
😉第2問
☹️第3問
😄第4問
🤔第5問
🤗第6問
😧第7問
🥴第8問
😵第9問
😵💫第10問
😳第11問
🤠第12問
😎第13問
👨🌾おはようございます。今日も爽やかな朝を迎えた農場です💚 日中は、夏日でしょうか☀️ (5/5、農場にて撮影👨🌾)
🤠農場探訪🌱 日曜日は、農場の様子を伝えていきます👨🌾
〜果樹部〜
①アボガド🥑。開花の様子はあまり見ませんね👨🌾
②ラズベリー。だんだんと果実の形が見え出しました👨🌾
(ラズベリーの花:4月25日撮影👨🌾)
③文旦。写真ではわかりづらいですが、花がでかい👨🌾
④なし。摘果がおわり、これからは袋掛けです👨🌾
⑤ブドウ(シャインマスカット)。ジベレリン処理し、種無しのブドウとします👨🌾
〜草花部〜
①シクラメン(上:ガーデンシクラメン、本葉が株元から現れています。下:ハイライト、鉢上げの様子)👨🌾
②百日草(ジニア)。花の色が鮮やかです👨🌾 百日というだけあり、花が丈夫で長持ち。花壇などによく植えます👨🌾
〜野菜部〜
①きゅうりの定植準備。ネット張り。苗販売が終わり、植え付け準備です👨🌾
②アスパラガス。親の育成もしながら収穫を行います👨🌾
👨🌾おはようございます。ゴールデンウェーク後半2日目。生徒の皆さんはどう過ごしていますか❓田植えの手伝い、家庭菜園の手伝い、など、日頃できないことにトライしてください👨🌾
🤠農業探訪🍀
〜🐷成長記録(令和6年2月19日生まれ)〜 今日の子豚🐷 (5/4朝撮影👨🌾)
一週間たつと大きくなりました🐷
👨🌾おはようございます‼️ 🐷ブ・・・・・・・‼️
🐷ただいま、みんなで食事中‼️ 🐷はずかしぃ ・・・・❗️
👨🌾おはようございます。爽やかな朝を迎えた農場です😄
🤠農場探訪🌱
〜環境クリエイト部編〜 いつも通り農場を巡回。きれいに除虫菊が咲き揃いました🌼 「白花虫除菊(しろばなむしよけぎく」、別名「除虫菊(じょちゅうぎく)」です。環境クリエイト部が中心となり、三豊市志々島で、栽培に取り組んでいます😄 連休中、志々島散策などどうですか‼️ (農場にて朝撮影👨🌾)
👨🌾おはようございます。
🤠農場探訪🌱
〜〜草花部だより🪴〜
バーベナの様子です。生徒たちの摘芯(てきしん)により、多くの枝が分かれて、たくさんの花がついています🌼 次の4色の花があります💐
〜果樹部だより🍊〜
“みかんの花が咲きました・・・・”と、口ずさむ朝でした。花の香りが心地よかったです👨🌾
👨🌾おはようございます。今日は、所要のため学校を不在にしています。
お題のみとさせてもらいます。次の写真はメールでいただきました😄
👨🌾おはようございます。湿度がたかく、ジメジメとした朝を迎えています。
🤠農場探訪🌱
「まてばしい」。農場で撮影しました👨🌾。花の様子です。写真のように雄花と雌花が別々に咲きます。(武蔵大学HP参照)
👨🌾おはようございます。今日は曇りの朝です。午後からは、雨の予報です☂️
なお、本日高校野球「三豊市長杯」が豊中町運動公園野球場で開催されます⚾️お時間がありましたら応援よろしくお願いします⚾️
🤠農場探訪🌱
〜果樹部編〜 昨日、みんなで取り組んだ、ぶどうハウスの雨よけナイロンはきれいに張れていました👏 もう自分でできますね😄
〜ご近所編〜 以前から気になっていた「樹」を紹介します。
「大手毬(おおてまり)」。レンプクソウ科の植物です。本当に手毬のようですね。元々自生していたものを、庭木などとして利用しているようです😄 連休中が見頃ですよ😄
👨🌾おはようございます😃
今日はかすみがかかっています。昨日の雨、朝の高い気温。湿度が高くなっていますね😄(農場にて撮影👨🌾)
🤠農場探訪🌱
8時30分、日直先生が号令。「整列❗️」「号令❗️」「おはようございます❗️」実習の始まりです。今日は、果樹部と畜産部が実習を行います。帽子を被り長靴を履き、整列ができています😄 (本日朝撮影👨🌾)
〜果樹部より〜
梨の受粉が終わり、いよいよ摘果の時期です。ブドウはこれから無核化・肥大処理、柿はそろそろ開花の時期を迎えます😄
かき(新しく伸びた枝に果実がつきます)
ぶどう(房を整える整房)
なし(これから摘果)
👨🌾おはようございます😃 昨日の遠足はどうでしたか⁉️ 今日は雨が続きそうですね☂️
🤠農場探訪🌱
〜🐷成長記録(令和6年2月19日生まれ)〜 今日の子豚🐷
毎週土曜日に撮影をしていますが、だんだん大きくなり、豚の柵の隙間から撮影できなくなりました。そこで、一句🐷 「柵に耳あり・・・・・」(フリー素材より抜粋、朝豚舎にて撮影👨🌾)
🐷の👂です🧐
🐷の👀です🧐
豚の柵の上から撮影👨🌾 見上げています😄
👨🌾おはようございます。今日は、遠足。服装を整え、熱中症対策をとり、思い出を作ってくださいね👨🌾
🤠農場探訪🌱
〜果樹編〜
開花を終え、小さな果実が姿を見せています😃 収穫が楽しみです😄 (4/26朝撮影👨🌾)
🫐ブルーベリー
🍇ブドウ
🍐ナシ
🍋レモン
👨🌾おはようございます😃 今日は晴れ☀️ 待ちに待った運動会です。熱中症対策を忘れないでくださいね🥵 (今朝の農場👨🌾)
🤠農場探訪🌱
〜今朝の訪問者〜
「ホソヒラタアブ」🪰 飛翔の名手として知られています。空中で止まるホバリングを得意としています🪰 「ホソヒラタアブ」の幼虫はウジ型をしており、アブラムシ(植物の樹液を吸います。その時に病気を広げます)を食べ、花粉なども媒介します。そのため益虫(えきちゅう:人々の生活に役立つ虫)として多くの園芸家に好まれています🪰 (昆虫図鑑HP参照、朝撮影👨🌾)
👨🌾おはようございます😃 今日も曇り🌥️ 明日は晴れの予報です☀️ 体育祭が楽しみです😋
🤠農場探訪🌱
〜今日の訪問者〜
朝の巡回中に出迎えてくれた「キバラヘリカメムシ」。マサキなどを食べます🧐
〜道端編〜
「千萱(ちがや)」。粽(ちまき)を包むのに、今は笹(ささ)が使われていますが、昔は千萱(ちがや)の葉が使われていましたよ😄