農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(5/19)

2024年5月19日 09時56分

👨‍🌾おはようございます💚 明日より中間考査、後半戦がスタート‼️ 予習をしっかりね👨‍🌾

IMG_7811

今日は曇り☁️、この後雨の予報です☂️。(朝に撮影👨‍🌾、左側が「鳥越山」、右側が「陣山」) 

IMG_7795

🤠農場探訪🪴

アジサイ(紫陽花)の様子です。ここで質問❗️なぜ花の色がちがうの❓ 赤、白、青❓ハクサンHPを参照にしながら紹介します。(写真は本校農場で👨‍🌾撮影、グラフおよび説明文はハクサンHPより引用・参照)

IMG_7509

紫陽花(以下、アジサイ)の花の色の変化は、土のpHが大きく関係します。土壌がアルカリ性(pH5~6.5)だと、土壌に含まれるアルミニュウムは溶けにくく、花色は変化しません。一方、土壌が酸性(pH5.0〜5.5)だと土壌に含まれるアルミニウムが溶けやすくなり、アジサイに含まれるアントシアンと結合し青色に変化します。次のグラフのように、酸性土壌でアルミニウムが多く含まれる土で栽培すると、花色が青色になります。

IMG_7765

一般的なアジサイは花にアントシアンを含んでおり、土壌のpHにより花色が変わります。白いアジサイは、もともとアントシアンを持たないので、どんな土壌で栽培しても常に白い花を咲かせます。よく草花栽培で使用する「ピートモス(酸性)」は、アルミニウムを含んでいないため、青色のアジサイになるのを防ぎます。土壌中のアルミニウムを増やすには、硫酸アンモニウム、ミョウバンを使うのが良いそうです。秋と春に500倍〜1000倍に薄めたものを3週間に1回の頻度で2回〜3回ほど与えると、アルミニウムを吸収したアジサイの花が青色に変化します。赤色、青色アジサイにチャレンジしてくださいね👨‍🌾 (株式会社ハクサンHP参照)

今日の朝、管理をしている草花の先生にお聞きしました。「何使いよんな❓」「ミョウバンやで〜」。ミョウバンを使いアジサイの色の調整をされていました🙂 ミョウバンは商品名で、正式名は「硫酸アンモニウムカリウム」、次のようにアルムニウムを含んでいます。ミョウバンには2種類あります。生ミョウバン〔AlK(SO42・12H2O〕を加熱・脱水したものが、焼ミョウバン〔AlK(SO42〕。焼きミョウバンが湿ると生ミョウバンになるそうです👨‍🌾(太陽製薬HP参照)

一方、硫酸アンモニウムは、アルミニウムを含んでいません。肥料で言うと「硫安」。酸性の性質。土を酸性にし、土の中のアルミニウムを溶け出しやすくする作用があると考えます👨‍🌾

農場NOW💚👨‍🌾(5/18)

2024年5月18日 09時23分

👨‍🌾おはようございます💚 中間考査の出来はどうですか❓ 一休みして、テストに備えましょう🙂

IMG_7677

 今日は🌞、無風。晴れ☀️。湿度も低く過ごしやすい1日です。(農場より撮影👨‍🌾、左側が「鳥越山」、右側が「陣山」) 

IMG_7537

🤠農場探訪🌱

🐷子豚成長記(令和6年2月19日生まれ)〜 今日の子豚🐷 (5/18朝撮影👨‍🌾)

👨‍🌾おはようございます‼️ 🐷今日も元気だ、ブ・・・・・・・‼️

👨‍🌾「ブヒッ・・・・」号令一発、みんな元気に出迎えてくれました👨‍🌾

IMG_7719

IMG_7689

あいさつが終わると、食事タイム🐖 今日は順番を守り、食べていました👨‍🌾

IMG_7725

👨‍🌾お兄さん、お姉さんたちは、余裕で寝ていました🐷

IMG_7683

👨‍🌾アジサイ(紫陽花)の花の色は、なぜちがうの❓ 土曜日は「子豚の日」のため、明日にします。おたのしみに👨‍🌾

IMG_7509

農場NOW💚👨‍🌾(5/17)

2024年5月17日 07時40分

👨‍🌾おはようございます💚 中間考査、2日目です。最後まで諦めずにTRY🤩

昨日より湿度や気温が高くなっています。巡回すると、ほんの少しですが蒸し暑く感じます👨‍🌾 温度や湿度を時々予想してください。五感を磨いてくださいね👨‍🌾

IMG_7529

 今日は🌞、無風。(農場より撮影👨‍🌾、左側が「鳥越山」、右側が「陣山」) 

IMG_7513

🤠農場探訪🪴

朝、農場を巡回。アジサイ(紫陽花)の様子です。ここで質問❗️なぜ花の色がちがうの❓ 答えは明日。おたのしみに👨‍🌾

IMG_7509

農場NOW💚👨‍🌾(5/16)

2024年5月16日 09時15分

👨‍🌾おはようございます💚 今日から中間考査です。最後まで諦めずにTRY🤩

IMG_7488

写真は朝の農場。快晴。でも強風。今日の天気図は、西高東低の冬型。大陸から冷たく乾燥した空気が入り込んできています😄 農業にとって天気図を読むことは大切ですよ👨‍🌾 (左側が「鳥越山」、右側が「陣山」) 。

IMG_7490

気象庁天気図です😄 👨‍🌾の予想では、時間が経つにつれて低気圧が東に進み、北西の風が強くなるでしょう👨‍🌾 参考にしてください👨‍🌾 (気象庁HP参照)

IMG_7495

🤠農場探訪

朝、農場を巡回。トマトの花が咲い〜てます🍅 ご自宅の野菜はどうですか❓

IMG_7494

農場NOW💚👨‍🌾(5/15)

2024年5月15日 13時30分

👨‍🌾おはようございます💚 今日の温度、湿度はお休みします。投稿が遅くなりました。写真は朝の農場。曇り空でした(左側が「鳥越山」、右側が「陣山」) 。昼過ぎより晴れ。蒸し暑くなっています。明日から中間テスト。準備をしっかり進めましょう👨‍🌾

IMG_7464

🤠農場探訪

朝、農場を巡回。ばべの生垣が整っていました。昨日、「環境クリエイトコース」が実習で管理を行なってくれました😄 真っ直ぐに、美しく整えられています。

IMG_7477

野菜部では、玉ねぎの収穫中です🧅 品種は「七宝早生」。今年の玉ねぎは、状態がいいですね🧅 切り口を乾かすためにハウス内で調整しています🧅

IMG_7475

農場NOW💚👨‍🌾(5/23)

2024年5月15日 11時54分

👨‍🌾おはようございます😃

今日は(朝に撮影👨‍🌾、左側が「鳥越山」、右側が「陣山」) 

🤠農場探訪🪴 

農場NOW💚👨‍🌾(5/14)

2024年5月14日 11時20分

👨‍🌾おはようございます💚 今日は、初夏を思わせるようないい天気です☀️

IMG_7440

太陽がまぶしい朝です☀️(左側が「鳥越山」、右側が「陣山」)🙂

IMG_7414

🤠農場探訪🌱

今日は笠高新鮮市。天気がいいので、農場散策など、どうですか?👨‍🌾

IMG_7409

農場NOW💚👨‍🌾(5/13)

2024年5月13日 08時10分

👨‍🌾おはようございます💚 昼頃には雨が止む予定です🙂

IMG_7345

雲が低く重そうです (左側が「鳥越山」、右側が「陣山」)🙂

IMG_7336

🤠農場探訪🌱

世界一大きい柑橘(かんきつ、みかんやオレンジなどの総称)「晩白柚(ばんぺいゆ)」。雨に濡れて、花が重そうですネ🙂

IMG_7338

農場NOW💚👨‍🌾(5/12)

2024年5月12日 09時20分

👨‍🌾おはようございます💚今日は曇り。明日にかけて、雨の予報です☂️

IMG_7303

雲が低く、雨ですね☂️ (中央が「鳥越山」、右側が「陣山」)

IMG_7309

🤠農場探訪🌱

〜果樹編〜(5/12朝撮影👨‍🌾)

一週間経つと、変化が見られます🍇「シャインマスカット」です。粒が大きくなっていますね🍇

IMG_7317

こちらは、梨(品種:秀玉、しゅうぎょく)。豆袋をつけました。🍐秀玉(しゅうぎょく):独特の香りがします。栽培が難しく流通量が少ないため「幻の梨」と言われています。青梨の一種です。青梨には、豆袋をかけます(果樹部)🧐

IMG_7311

農場NOW💚👨‍🌾(5/11)

2024年5月11日 08時55分

👨‍🌾おはようございます💚 湿度も低く、快適な朝です😄 今日から1年生の休日実習が開始です😃 8時25分集合、点呼、講話。実習スタート‼️

IMG_7265

IMG_7267

農場より撮影。中央が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ いい天気です☀️

IMG_7271

🤠農場探訪🌱

🐷成長記録(令和6年2月19日生まれ)〜 今日の子豚🐷 (5/11朝撮影👨‍🌾)

👨‍🌾おはようございます‼️ 🐷ブ・・・・・・・‼️ 食事中。👨‍🌾割り込みはダメですよ‼️

IMG_7223

🐷私にも食べさせて・・・‼️(必死です🐷)

IMG_7218

👨‍🌾みんな、ますます元気に、大きくなりました🐷

IMG_7241

👨‍🌾お兄さん、お姉さんは、熟睡中🐷 一頭は見張り番❓

IMG_7199

👨‍🌾当番生徒が綺麗にしてくれています🤗 豚も水浴び楽しそうです🐷

IMG_7280

〜🐤〜 ゲージで仲良し🤗 赤っぽいのは寒さ予防のため保温ランプをかざしているためです🐥

IMG_7285

農場NOW💚👨‍🌾(5/10)

2024年5月10日 08時49分

👨‍🌾おはようございます💚 快晴☀️   雲ひとつない天気です😃

IMG_7139

中央が「鳥越山」、右側が「陣山」です⛰️

IMG_7141

🤠農場探訪🌱

〜果樹編〜 朝農場を巡回。2つのベリーがありました。果樹の先生に質問「これ、何な❓」(朝撮影👨‍🌾)

答え:上の写真:つる性ラズベリー、下の写真:直立性ラズベリー。同じラズベリーでも色々ですね。

IMG_7149

IMG_7147

農場NOW💚👨‍🌾(5/9)

2024年5月9日 09時15分

👨‍🌾おはようございます💚 久しぶりの爽やかな朝です😃 今日は、中間考査の時間割発表‼️ 計画を立てて、テスト勉強に取り組みましょう👨‍🌾

IMG_7115 

IMG_7117

🤠農場探訪🌱 〜朝の巡回より〜

〜野菜部〜 胡瓜(きゅうり)に続き、メロンの定植🍈 収穫を楽しみに🍈

IMG_7093

〜果樹部〜 柿(西村早生)の開花です。花に昆虫が来ています(訪花昆虫:ほうかこんちゅう、と呼びます)。訪花昆虫の働きにより、花粉が運ばれ受粉・受精し、果実ができます🧐

IMG_7095

IMG_7100

農場NOW💚👨‍🌾(5/8)

2024年5月8日 08時15分

👨‍🌾おはようございます😄 曇り、雨がポロポロ、肌寒い朝を迎えました。今日は一日中、🌥️の予報です😃

IMG_7061

農場から見ると、雨雲が低いですね😃

IMG_7063

🤠農場探訪🌱 〜農場編〜

ハウスの中ではすでにアジサイが開花しています🌸

IMG_7018

梨(なし)にも花か❓と思うと、ピンクの豆袋(まめぶくろ)でした。(鴨梨:ヤーリにて👨‍🌾)

IMG_7021

農場NOW💚👨‍🌾(5/7)

2024年5月7日 08時04分

👨‍🌾おはようございます😄 朝の雨がやみ、曇り空の朝をむかえています。少し肌寒いでしょうか🤔

IMG_6958

IMG_6960

🤠農場探訪🌱

朝、農場に着くと、柑橘の花のいい香りがします😄 五感で季節を感じてくださいね👨‍🌾 レモンの花も満開です😃

IMG_6963

農業NOW💚👨‍🌾(5/6)

2024年5月6日 08時08分

👨‍🌾おはようございます。今日は一日中、雨の予報です。明日からの準備をしっかりしましょう😄

060506

🤠農場探訪🌱 

〜この虫、なあ〜に❓〜 連休最終日の特別企画です👨‍🌾 これまで撮影した訪問者をご覧ください。 いくつわかりますか❓ トライしてくださいね👨‍🌾

🧐第1問

IMG_6864

😉第2問

IMG_6563

☹️第3問

IMG_6452

😄第4問

IMG_6303

🤔第5問

IMG_6250

🤗第6問

IMG_5253

😧第7問

IMG_6451

🥴第8問

IMG_6029

😵第9問

IMG_5853

😵‍💫第10問

IMG_5741

😳第11問

IMG_5732

🤠第12問

IMG_5532

😎第13問

IMG_5304