学校の様子(ブログ)

農場NOW❗️(2/20)

2024年2月20日 08時15分

おはようございます。今日の農場は13℃、湿度90%。まるで梅雨のような朝です。農場を巡ると、ブルーベリーの開花が始まっていました。昨年の枝に花をつける「直花タイプ」です。収穫をお楽しみに❣️IMG_1924(果樹部のブルーベリーです)

農場NOW!(2/19)

2024年2月19日 07時42分

 おはようございます。農場は11℃、雨のポロポロで始まりました。

🤠農場豆知識

 今日は、二十四節気の一つ「雨水」。「雨水」とは、雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味。農耕の準備を始める目安とされています。

IMG_1901 
写真は、ブルーベリーです。すでに、葉っぱに雨が見えます。

農場NOW‼️(2/18)

2024年2月18日 08時54分

おはようございます。本日の農場は、気温9℃、快晴。今日も生徒が実習を行なっています。

IMG_1888(管理棟から、畜舎を臨む)

今日も、畜産部の生徒が家畜の世話をしています。床替(とこがえ:寝床をきれいにすること)をしてくれたブタは嬉しそうでした♪   近づくと、集まってきます。なお、ブタは出産から約6ヶ月で出荷されます。

IMG_1883

今日の中央農場☘️

2024年2月17日 11時49分

2月17日(土)晴れ☀️

今日も中央農場は稼働しています。

植物科学科で育てている春の花。とても綺麗です。

DSC_9622

何の作業ですか?と尋ねると、

「枯れている葉を取り除き、品質の良い苗にしています。」としっかり答えてくれました。

一つ一つ丁寧に作業をしています。

DSC_9619

農産科学科では、集卵用のかごを消毒していました。

「先生、そこにいたらかかりますよ。」と気遣ってくれました。

DSC_9608

DSC_9617

DSC_9618

草花にも動物にも、我々教員にも優しい笠高生✨

自慢です😊

農業NOW❣️

2024年2月17日 10時04分

おはようございます。本日の農場は、気温5℃、快晴です。柿の剪定もほぼ終わりました。IMG_1865

(中央農場柿園にて)

自習スペース開放☆延長します!!

2024年2月16日 18時52分

生徒から、「先生、自習スペースをテスト期間中も開放できませんか?」と声が上がりました。

もちろん、それにはお応えします!

詳しくは、チラシをご覧ください。

来週もテスト勉強頑張りましょうね。

240219_自習スペース案内チラシ②

農場NOW!(2/16)

2024年2月16日 08時07分

おはようございます。昨日、春一番が訪れた農場。朝の気温は7℃、やや曇りの始まりとなっています。暖かいせいか野菜の生育も順調です。

本校の玉ねぎ畑です。IMG_1851

新着図書が入りました

2024年2月15日 19時03分

人権に関する図書が50冊ほど図書室に入りました。

本棚に並べる前の整備作業を生徒ボランティアさんにお願いしたところ、10名を超える生徒がお手伝いに来てくれました。書くその1

寄贈のスタンプを押したところに「人権・同和教育部より寄贈」の文字を丁寧に書き入れ、本棚に陳列してくれました。

書くその2

ほんだな (2)

本日より貸出可能です!ボランティアさんありがとうございました。。。あらもう読んでますね。

本7

みなさんも、図書室に来て新着図書をチェックしてみてくださいね。

人権擁護委員さんから講話

2024年2月15日 18時47分

今日は3年生登校日。体育館で人権擁護委員さんによる講話を聴きました。

1

デートDVやインターネットによる人権侵害がテーマで、卒業後こまったことがあったら、相談できる窓口についても紹介してくださいました。

途中、先生がたによる寸劇や、動画視聴もあり、楽しく学べました。

2

3

今後も、自分も相手も人権が守られた関係を大切に人生を歩んでいってくださいね。

人権擁護委員さん、本日はほんとうにありがとうございました。

草花のカタチ♪(2年植物科学科)

2024年2月15日 17時21分

2月15日(木)5校時、2年植物科学科での「草花」の授業。

実際の切り花を見て、草花の栄養器官について学んでいます。

DSC_9595

DSC_9591

DSC_9600

切り花以外にも、鉢ものや花壇用草花を比較しています。

DSC_9603

DSC_9598

実際に、農場で栽培しているサイネリアやビオラが教材なので、みんな興味深く学習しています。

DSC_9592

DSC_9594

DSC_9604

良い品質に育てるためには、様々な工夫が必要なのですね。

農場NOW❗️(2\15)

2024年2月15日 08時14分

おはようございます。今朝は、9度、晴れ。今日はこの後も気温の上昇が予測されます。

農場へ、生徒保健委員が中心となりAEDの掲示を行いました。もしもの時によくわかります。ありがとうございます。

IMG_1832

志々島に除虫菊の苗を植えてきました(植物科学科2年環境クリエイトコース)

2024年2月14日 19時26分

志々島は詫間町シーマックスのそばにある、宮ノ下港から船で20分の沖にある島です。笠田高校では、志々島と三豊市と連携して、3年前から志々島の楠の倉展望台に除虫菊を植え付け管理しています。

IMG_4351

植え付けるためには、道具、苗、水、必要なものはすべて人力で運ばなければなりません。

IMG_4350

今日の苗は、直径20㎝以上。袋に入れて運びました。

山本保育園野菜交流に行ってきました(農産科学科2年野菜コース)

2024年2月14日 14時53分

山本保育園と野菜を通じた交流活動を行っています。食育活動の一貫として、野菜を育てたり収穫したりしていますが、今日は2年生が「はじめまして」だったので、仲良くなる交流活動を行いました(一緒におさんぽしました)。天気が良くて気持ちよかったです。次は4月に自分たちで育てた野菜苗を一緒に植えようと思っています。

IMG_1328

IMG_1331

IMG_1333

初めはどう接していいかわからない、と言っていましたが、一緒に手を繋いで歩くと自然と笑顔になり、優しく声掛けすることもできました。優しい時間を過ごすことができました。

※掲載にご協力いただきました山本保育園の皆さまありがとうございます。

農場NOW!(2/14)

2024年2月14日 08時10分

おはようございます。本日の農場は、5.1度、快晴。実習日和です。農場では梅の開花が始まりました。春の足音が近づいています。IMG_1791

今年度の新鮮市が終了しました

2024年2月13日 16時36分

今年度も新鮮市へご来場いただき、ありがとうございました。

今日が今年度最後の開催でした。

WIN_20240213_14_01_38_Pro