農業経営高校のホームページにようこそ

新着情報

学校の様子(ブログ)

Noukei NOW👨‍🌾(8/14)…今日も『熱中症警戒アラート』発表中⚠️

2025年8月14日 08時06分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨‍🌾

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月14日、8時ごろ撮影)

IMG_7281

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 夏空が戻ってきました☀️ (8月14日、8時ごろ撮影)

IMG_7283

⭐️『南農場』NOW‼️  すでに30度を突破💦

IMG_7297

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 今日は太平洋高気圧に覆われていますね🔆 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1943

IMG_1944

⭐️今日は、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表中⚠️ なお,万塚農場、昨日(8/13)の最高気温は、35.3(13時48分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。午後は、熱中症に注意です⚠️ (出典:ウエザーニュース)

IMG_1945
IMG_1948

IMG_1949

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️南農場の様子をお伝えします🌾 田植え時とその後の生育を比べてくださいね😊

🌾第一圃場:3年生が、6月23日(月)に田植えをしました。もう、出穂(しゅっすい)の準備ができていると思います🌾 上:6月24日(火)撮影。下:8月14日撮影。

IMG_5320

IMG_7273

🌾第三圃場:2年生が、6月24日(火)に田植えをしました🌾 分げつも順調です🌾 上:6月25日(水)撮影。下:8月14日撮影。

IMG_5353

IMG_7280

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・小豆(あずき)『丹波大納言』の様子です🫘 7月25日金曜日に播種をしました🫘 8月8日に補植しました🫘 今朝の様子です🫘 土が乾いたら、中耕・除草・追肥・土寄せです🫘 (8月14日撮影)

IMG_7296

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・こちらは、大豆(だいず)『丹波献上黒大豆』(7月3日播種)の様子です🪴 8月8日に畝間に「小豆」を播種しました🫘 予定通りの発芽です🌱 昨日、ネキリムシの防除薬(赤い粒)を散布しました👨‍🌾 (8月14日撮影)

IMG_7278

IMG_7279

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな植物を見かけます🪴 ご近所の水田の畦畔で見つけました👨‍🌾

IMG_7286

IMG_7290

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(8/13)…今日『熱中症警戒アラート』発表中⚠️

2025年8月13日 09時00分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨‍🌾

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月13日、8時半ごろ撮影)

IMG_7256

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 (8月13日、8時半ごろ撮影)

IMG_7257

⭐️『南農場』NOW‼️  今日も湿度が高く、計測不能💦

IMG_7262

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 秋雨前線が見事ですね☔️  ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1937

IMG_1938

⭐️今日は、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表中⚠️ なお,万塚農場、昨日(8/12)の最高気温は、33.5(12時53分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。午後は、熱中症に注意です⚠️ (出典:ウエザーニュース)

IMG_1939

IMG_1940

IMG_1941
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:
https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️南農場の様子をお伝えします🌾 田植え時とその後の生育を比べてくださいね😊

🌾第一圃場:3年生が、6月23日(月)に田植えをしました。もう、出穂(しゅっすい)の準備ができていると思います🌾 上:6月24日(火)撮影。下:8月13日撮影。

IMG_5320

IMG_7248

🌾第三圃場:2年生が、6月24日(火)に田植えをしました🌾 分げつも順調です🌾 上:6月25日(水)撮影。下:8月13日撮影。

IMG_5353

IMG_7255

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・小豆(あずき)『丹波大納言』の様子です🫘 7月25日金曜日に播種をしました🫘 8月8日に補植しました🫘 今朝の様子です🫘 (8月13日撮影)

IMG_7259

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・こちらは、大豆(だいず)『丹波献上黒大豆』(7月3日播種)の様子です🪴 8月8日に畝間に「小豆」を播種しました🫘 予定通りの発芽です🌱(8月13日撮影) 

IMG_7253

IMG_7250

IMG_7252

⭐️昨日の実習の様子です。3年生が登校。『イネの追肥』『大豆の防除』を行いました🫘 ありがとうございます😊 (8月12日撮影)

IMG_7241

IMG_7246

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな植物を見かけます🪴 この植物は、枝先に0.5mmほどの小さな白い花をつけています。よく見ないとわかりません😊 名前を考えてね😊

IMG_7126

IMG_7150

🅰️My name  is 『大錦草(おおにしきそう)』. トウダイグサ科トウダイグサ属の一年草です🪴 北アメリカ原産、日本には明治期に渡来、広く帰化しています🪴 雄花・雌花はそれぞれ退化し、雄しべ・雌しべとなっています🪴 白いのは花びらでなく、付属体です🪴 (下図参照) (引用・参照:『松江の花図鑑』HP)

IMG_1942

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(8/12)・・・・今日(綾川)の予報は、曇☁️。最高気温32℃。

2025年8月12日 08時15分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨‍🌾

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月12日、8時ごろ撮影)

IMG_7217

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 (8月12日、8時ごろ撮影)

IMG_7225

⭐️『南農場』NOW‼️  今日も湿度が高く、計測不能💦

IMG_7226

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です🌻 秋雨前線が見事ですね☔️  ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1936

IMG_1932

⭐️本日は、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表されていません🔔 なお,万塚農場、昨日(8/11)の最高気温は、29.4(11時34分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。 写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。午後は、熱中症に注意です⚠️ (出典:ウエザーニュース)

IMG_1933
IMG_1934

IMG_1935

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️南農場の様子をお伝えします🌾 田植え時とその後の生育を比べてくださいね😊

🌾第一圃場:3年生が、6月23日(月)に田植えをしました。もう、出穂(しゅっすい)の準備ができていると思います🌾 上:6月24日(火)撮影。下:8月12日撮影。

IMG_5320

IMG_7210

🌾第三圃場:2年生が、6月24日(火)に田植えをしました🌾 分げつも順調です🌾 上:6月25日(水)撮影。下:8月12日撮影。

IMG_5353

IMG_7214

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・小豆(あずき)『丹波大納言』の様子です🫘 7月25日金曜日に播種をしました🫘 8月8日に補植しました🫘 今朝の様子です🫘 (8月12日撮影)

IMG_7227

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・こちらは、大豆(だいず)『丹波献上黒大豆』(7月3日播種)の様子です🪴 8月8日に畝間に「小豆」を播種しました🫘 (8月12日撮影) 

IMG_7213

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな植物を見かけます🪴 この植物は、枝先に0.5mmほどの小さな白い花をつけています。よく見ないとわかりません😊 名前を考えてね😊

IMG_7126

IMG_7150

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(8/11)・・・・今日(綾川)の予報は、雨☔️。最高気温28℃☔️。

2025年8月11日 08時30分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊

1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨‍🌾

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月11日、8時ごろ撮影)

IMG_7200

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 (8月11日、8時ごろ撮影)

IMG_7206

⭐️『南農場』NOW‼️  今日も湿度が高く、計測不能💦

IMG_7209

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です。秋雨前線が停滞‼️ 東から太平洋高気圧が“ゆっくり”と張り出してきています🔆 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1926

IMG_1927

⭐️本日は、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表されていません🔔 なお,万塚農場、昨日(8/10)の最高気温は、29.3(11時44分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。  なお、昨夜は40mmを超える降雨がありました☔️  写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_1928
IMG_1930

IMG_1929

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️南農場の様子をお伝えします🌾 田植え時とその後の生育を比べてくださいね😊

🌾第一圃場:3年生が、6月23日(月)に田植えをしました。もう、出穂(しゅっすい)の準備ができていると思います🌾 上:6月24日(火)撮影。下:8月11日撮影。

IMG_5320

IMG_7188

🌾第三圃場:2年生が、6月24日(火)に田植えをしました🌾 分げつも順調です🌾 上:6月25日(水)撮影。下:8月11日撮影。

IMG_5353

IMG_7197

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・小豆(あずき)『丹波大納言』の様子です🫘 7月25日金曜日に播種をしました🫘 8月8日に補植しました🫘 風で補植苗が折れないように防風ネット(青色ネット)を設置しました🫘 昨日の風雨による被害はありませんでした🫘(8月11日撮影)

IMG_7208

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・こちらは、大豆(だいず)『丹波献上黒大豆』(7月3日播種)の様子です🪴 8月8日に畝間に「小豆」を播種しました🫘 すでに発根、今から排水作業です☔️ (8月11日撮影) 

IMG_7192

IMG_7195

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな植物を見かけます🪴 名前を考えてね😊 棘(とげ)がありますよ🪴 (8月10日撮影)

IMG_7160

IMG_7157

IMG_7156

✳︎次の写真は、茄子🍆の花です。よく似ていますね🍆

IMG_7184

🅰️My name  is 『悪茄子(わるなすび)』. ナス科ナス属の多年草です🪴 植物学者の牧野富太郎先生がはじめて名づけた植物だそうです🪴 地下茎が張り巡らされ、駆除が難しい植物です。除草時には棘に注意してくださいネ🪴 なお、外来生物法により要注意外来生物に指定されている、北アメリカ原産の帰化植物です🪴 (参考資料:山形市野草園HP)

⭐️今朝の訪問者・・・朝、巡回していると、見つけました🔍 名前は何でしょう❓(8月10日撮影)

IMG_7180

🅰️My name  is 『薄羽黄蜻蛉(うすばきとんぼ)』. トンボ科ウスバキトンボ属に分類されるトンボの一種です😊 初夏から初秋にかけて普通に見られるトンボです😊 8月のお盆の頃に数が多い『薄羽黄蜻蛉』は「お盆にご先祖様がトンボになって帰ってくる」という言い伝えのモデルになったと思われ、「精霊トンボ」「盆トンボ」との地方名がありますよ😊 (参考資料:特定非営利活動法人「SATOMORI」HP)

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(8/10)・・・・今日(綾川)の予報は、雨☔️。最高気温29℃☔️。

2025年8月10日 08時30分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊 今日は、少しい涼しい夏❓ 30℃を割り込みそうです☔️

1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨‍🌾

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月10日、8時ごろ撮影)

IMG_7127

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 南圃場の気温と湿度です💦 (8月10日、8時ごろ撮影)

IMG_7153

⭐️『南農場』NOW‼️  今日も湿度が高く、計測不能💦

IMG_7121

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です。秋雨前線が停滞‼️ ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1921

IMG_1920

⭐️本日は、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表されていません🔔 なお,万塚農場、昨日(8/9)の最高気温は、29.8(14時09分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。  写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_1922

IMG_1923

IMG_1925

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️南農場の様子をお伝えします🌾 田植え時とその後の生育を比べてくださいね😊

🌾第一圃場:3年生が、6月23日(月)に田植えをしました。もう、出穂(しゅっすい)の準備ができていると思います🌾 上:6月24日(火)撮影。下:8月10日撮影。

IMG_5320

IMG_7122

🌾第三圃場:2年生が、6月24日(火)に田植えをしました🌾 分げつも順調です🌾 上:6月25日(水)撮影。下:8月10日撮影。

IMG_5353

IMG_7125

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・小豆(あずき)の様子です🫘 7月25日金曜日に播種をしました🫘 8月8日に補植しました🫘 手前が補植苗、奥が直播した発芽苗です🫘 (8月10日撮影)

IMG_7185

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・こちらは、『丹波献上黒大豆』の様子です🪴 次は、天気を見て害虫防除です🪰 (8月10日撮影) 

IMG_7124

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな植物を見かけます🪴 名前を考えてね😊 棘(とげ)がありますよ🪴 (8月10日撮影)

IMG_7160

IMG_7157

IMG_7156

✳︎次の写真は、茄子🍆の花です。よく似ていますね🍆

IMG_7184

⭐️今朝の訪問者・・・朝、巡回していると、見つけました🔍 名前は何でしょう❓(8月10日撮影)

IMG_7180

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(8/9)・・・・今日(綾川)の予想最高気温31度🌥️

2025年8月9日 08時30分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊 今日は、少しい涼しい夏❓

1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨‍🌾

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月9日、8時15分ごろ撮影)

IMG_7089

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 南圃場の気温と湿度です💦 (8月9日、8時15分ごろ撮影)

IMG_7117

⭐️『南農場』NOW‼️  湿度が高く、計測不能💦

IMG_7119

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です。きれいな秋雨前線が出現‼️ ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1919

IMG_1915

⭐️本日は、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表されていません🔔 なお,万塚農場、昨日(8/8)の最高気温は、32.0(14時22分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。  写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_1916

IMG_1917

IMG_1918

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️南農場の様子をお伝えします🌾 田植え時とその後の生育を比べてくださいね😊

🌾第一圃場:3年生が、6月23日(月)に田植えをしました。もう、出穂(しゅっすい)の準備ができていると思います🌾 上:6月24日(火)撮影。下:8月9日撮影。

IMG_5320

IMG_7067

🌾第三圃場:2年生が、6月24日(火)に田植えをしました🌾 分げつも順調です🌾 上:6月25日(水)撮影。下:8月9日撮影。

IMG_5353

IMG_7073

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・小豆(あずき)の様子です🫘 7月25日金曜日に播種をしました🫘 写真は、昨日の実習での補植の様子です🫘 (8月8日撮影)(生徒の承諾済み)

IMG_7015

IMG_7010

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・こちらは、『丹波献上黒大豆』の様子です。今日は補植を行いました🪴 写真は、昨日の実習の様子です🌱 (8月8日撮影) (生徒の承諾済み)

IMG_7024

IMG_7018

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな草花を見かけます🪴 名前を考えてね😊 

IMG_6989

IMG_6992

⭐️My name  is 『西洋昼顔(せいようひるがお)』.ヒルガオ科セイヨウヒルガオ属の多年草です(寒いところでは一年草)🪴 つる状にならず、多数分枝し、低い山状になります。グランドカバーや生垣として育てることができますよ🪴 また、葉っぱが「ハート」の形をしています♡  なお、戦前に観賞用に導入された、帰化植物です🪴 (参照:「三河の植物観察」HP)

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(8/8)・・・・昨日はいい雨でした☔️

2025年8月8日 08時16分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊 本日は「熱中症警戒アラート」(5時半現在)が発表されていませんが、湿度が高いので、引き続き熱中症には注意しましょう⚠️

1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨‍🌾

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月8日、8時ごろ撮影)

IMG_6978 

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 南圃場の気温と湿度です。 湿度が90%もあります💦 (8月8日、8時ごろ撮影)

IMG_6983

IMG_7009

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です。前線が南に下がりました☔️  ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1914

IMG_1910

⭐️本日は、気象庁より『熱中症警戒アラート』が発表されていません🔔 しかし、熱中症には十分注意しましょう⚠️  なお,万塚農場、昨日(8/7)の最高気温は、34.1(15時23分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。  写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)

IMG_1911

IMG_1912

IMG_1913

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️南農場の様子をお伝えします🌾 田植え時とその後の生育を比べてくださいね😊

🌾第一圃場:3年生が、6月23日(月)に田植えをしました。7月16日より間断灌水を始めました💦 上:6月24日(火)撮影。下:8月8日撮影。

IMG_5320

IMG_6972

🌾第三圃場:2年生が、6月24日(火)に田植えをしました🌾 分げつも順調です🌾 上:6月25日(水)撮影。下:8月8日撮影。

IMG_5353

IMG_6977

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・小豆(あずき)の様子です🫘 7月25日金曜日に播種をしました🫘 現在、発芽中🌱 難しい😓 写真は、今日補植する苗の様子です。右側は、徒長防止のため矮化剤を散布しました🌱 (8月8日撮影)

IMG_7006

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・こちらは、『丹波献上黒大豆』の様子です。今日は補植の予定です🪴 写真は、畑の様子と補植苗です🌱 (8月8日撮影)

IMG_6975

IMG_7007

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな草花を見かけます🪴 名前を考えてね😊 

IMG_6989

IMG_6992

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(8/7)・・・・今日の午前中、雨の予報☔️

2025年8月7日 08時18分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊 今日は午前中は雨の予報☔ 午後は熱中症に注意ですヨ⚠️

1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨‍🌾

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月7日、7時半ごろ撮影)

IMG_6940

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 巡回中に雨が降り出しました☔ (8月7日、7時半ごろ撮影)

IMG_6942

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です。低気圧の雲がかかっています☔️  ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1899

IMG_1900

⭐️本日も気象庁より 『熱中症警戒アラート』が発表されています🔔 熱中症には十分注意しましょう⚠️  なお,万塚農場、昨日(8/6)の最高気温は、36.7(14時43分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。  写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。8時からの雨は強そうです☔ 午後は熱中症に注意です  (出典:ウエザーニュース)

IMG_6950

IMG_1902

IMG_1903

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️南農場の様子をお伝えします🌾 田植え時とその後の生育を比べてくださいね😊

🌾第一圃場:3年生が、6月23日(月)に田植えをしました。7月16日より間断灌水を始めました💦 上:6月24日(火)撮影。下:8月7日撮影。

IMG_5320

IMG_6929

🌾第三圃場:2年生が、6月24日(火)に田植えをしました🌾 分げつも順調です🌾 上:6月25日(水)撮影。下:8月7日撮影。

IMG_5353

IMG_6937

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・小豆(あずき)の様子です🫘 7月25日金曜日に播種をしました🫘 発芽には一週間ほど必要です。現在、発芽中🌱 難しい😓 (8月7日撮影)

IMG_6949

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・こちらは、『丹波献上黒大豆』の様子です。昨日のかん水の様子です💦 追肥・土寄せが終わりました。(8月6日撮影)

IMG_6927

IMG_6935

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな草花を見かけます🪴

IMG_6897

⭐️My name  is 『薩摩芋(サツマイモ)🍠』. ヒルガオ科サツマイモ属の多年草です。秋の収穫を楽しみにしてくださいね🍠 (参照:「作物」教科書)

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな昆虫を見かけます🪲 さて、名前は❓

IMG_6902

IMG_6903

⭐️My name  is 『玉蟲(たまむし)』. 綺麗な色ですね😊 タマムシ科の甲虫の総称です🪲 日本には約200種類が確認されています🪲 写真は、胸と前ハネに2つの赤色条が走っているので、ヤマトタマムシと思われます🪲 (参照:「森と水の郷あきた」HP)

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(8/6)・・・・今日も36度の予報😡

2025年8月6日 08時16分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊 今日も猛暑日の予報🔆 熱中症には充分に注意ですヨ⚠️

1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨‍🌾

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月6日、7時半ごろ撮影)

IMG_6918

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 今朝は飛行機雲を見ることができます✈️  上空の湿度が高くなっていますね✈️  (8月6日、7時半ごろ撮影)

IMG_6920

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です。低気圧が近づいてきていますね☔️  ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1896

IMG_1891

⭐️本日も気象庁より 『熱中症警戒アラート』が発表されています🔔 熱中症には十分注意しましょう⚠️  なお,万塚農場、昨日(8/5)の最高気温は、36.4(13時46分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。  写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。特に、午後は高温と熱中症に注意です⚠️  (出典:ウエザーニュース)

IMG_1892

IMG_1894

IMG_1895

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️南農場の様子をお伝えします🌾 田植え時とその後の生育を比べてくださいね😊

🌾第一圃場:3年生が、6月23日(月)に田植えをしました。7月16日より間断灌水を始めました💦 上:6月24日(火)撮影。下:8月6日撮影。

IMG_5320

IMG_6906

🌾第三圃場:2年生が、6月24日(火)に田植えをしました🌾 分げつも順調です🌾 上:6月25日(水)撮影。下:8月6日撮影。

IMG_5353

IMG_6909

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・小豆(あずき)の様子です🫘 7月25日金曜日に播種をしました🫘 発芽には一週間ほど必要です。現在、発芽中🌱 難しい😓 (8月6日撮影)

IMG_6923

✳︎よく観察すると、朝、日陰のところがよく発芽しています🌱 朝の数時間の日陰が貴重です🌱 発芽のヒントですネ👨‍🌾 (8月6日、8時ごろ撮影)

IMG_6924

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・こちらは、『丹波献上黒大豆』の様子です。今日の実習は、灌水&追肥です💦 (8月6日撮影)

IMG_6908

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな草花を見かけます🪴

IMG_6897

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな昆虫を見かけます🪲 さて、名前は❓

IMG_6902

IMG_6903

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

Noukei NOW👨‍🌾(8/5)・・・・今日は36度の予報😡

2025年8月5日 08時00分
農場だより

🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊 今日も猛暑日の予報🔆 熱中症には充分に注意ですヨ⚠️

1️⃣おはようございます。今朝の『農経』の天気&天気予報(引用)です👨‍🌾

⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨‍🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (8月5日、7時半ごろ撮影)

IMG_6886

⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨‍🌾 今朝も夏空ですね☀️ でも、暑い🥵 すでに32度です😡  (8月5日、7時半ごろ撮影)

IMG_6889

⭐️午前3時の「天気図」「気象衛星ひまわり(赤外画像)」です。低気圧が西から近づいてきていますね☔️  ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)

IMG_1885

IMG_1886

⭐️本日も気象庁より 『熱中症警戒アラート』が発表されています🔔 熱中症には十分注意しましょう⚠️  なお,万塚農場、昨日(7/4)の最高気温は、38.8(13時56分ごろ)でした(滝の宮アメダス観測値)。  写真は、万塚農場内にある「滝の宮アメダス」です。このアメダスの観測値は、万塚農場の観測値となりますヨ👨‍🌾

IMG_6422

✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨‍🌾

⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。特に、午後は高温と熱中症に注意です⚠️  (出典:ウエザーニュース)

IMG_1887

IMG_1888

IMG_1889

*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)

2️⃣『南農場だより』🌽・・・・圃場や授業の様子をご覧ください👨‍🌾

⭐️南農場の様子をお伝えします🌾 田植え時とその後の生育を比べてくださいね😊

🌾第一圃場:3年生が、6月23日(月)に田植えをしました。7月16日より間断灌水を始めました💦 上:6月24日(火)撮影。下:8月5日撮影。

IMG_5320

IMG_6881

🌾第三圃場:2年生が、6月24日(火)に田植えをしました🌾 分げつも順調です🌾 上:6月25日(水)撮影。下:8月5日撮影。

IMG_5353

IMG_6885

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・小豆(あずき)の様子です🫘 7月25日金曜日に播種をしました🫘 発芽には一週間ほど必要です。土曜日に発芽を確認、やっと発芽が始まりました🌱 難しい😓 写真は7月31日に播種した、補植苗です🌱 (8月5日撮影)

IMG_6892

⭐️ブラリ『南農場👨‍🌾』・・・こちらは、『丹波献上黒大豆』の様子です。今日も灌水💦 (8月5日撮影)

IMG_6884

3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐

⭐️『質問:Q』・・・・南農場を巡回しているといろんな草花を見かけます🪴 今回は、2回目の登場です。毎朝、気持ちが癒されます。名前を考えてね👨‍🌾

IMG_6793

IMG_6795

⭐️My name 『紅花千振 (べにばなせんぶり)』. リンドウ科ケンタウリウム属の草本です😊 大変よく似た『花浜千振(はなはませんぶり)』があります。花を見ただけでは区別はなかなかつきません。「紅浜千振」は、二年草で、地表近くの葉っぱ「根生葉」がとても長くて大きくよく目立ちます。一方、「花浜千振」は、一年草で、花の時期に「根生葉」は枯れて見ることはできません😊 見分けるポイントは「根生葉」ですね👨‍🌾 (参照:花✳︎花・flora、HP)

IMG_1890

(写真引用:花✳︎花・flora、HPより)

4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨‍🌾

IMG_1459

本校の卒業生や保護者の皆様への警戒情報

最近、本校卒業生あるいは保護者などに対し、本校職員や同窓会役員、友人などをかたった不審人物が、住所や電話番号などの問い合わせを行っています。また、不審な勧誘も行われています。
現在、本校あるいは本校に関係するいかなる組織・団体も、卒業生やその保護者などに対して、住所や電話番号などの個人情報に関する問い合わせは、一切行っておりません。
不審な問い合わせや勧誘には絶対に応じないようにしてください。