卓球部県総体🏓
2025年5月31日 15時59分第65回香川県高等学校総合体育大会卓球競技(団体の部)が丸亀市民体育館で行われました!
卓球部は男女とも団体戦に挑みました🔥
1回戦の対戦校は高松桜井高校(男子)と観音寺総合高校(女子)でした!
善戦しましたが、残念ながら、男女とも1回戦で敗退しました。
この悔しい気持ちを力に変えて、明日の個人戦で1試合でも多く勝つことができるよう頑張ります!
第65回香川県高等学校総合体育大会卓球競技(団体の部)が丸亀市民体育館で行われました!
卓球部は男女とも団体戦に挑みました🔥
1回戦の対戦校は高松桜井高校(男子)と観音寺総合高校(女子)でした!
善戦しましたが、残念ながら、男女とも1回戦で敗退しました。
この悔しい気持ちを力に変えて、明日の個人戦で1試合でも多く勝つことができるよう頑張ります!
1️⃣おはようございます。いよいよ今日から高校総体です😊 応援をよろしくお願いします👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (5月31日、7時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (5月31日、7時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。まもなく高気圧に覆われそうですね☀️ ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 晴れの予報です☀️ 気持ちよく総体へ臨めますね😊 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・昨日の“課題研究&実習”の様子をお伝えします😊 (5月30日撮影)
①代かきの準備をしました。トラクター🚜での耕耘(こううん:田畑を耕すこと)により田の隅に土が寄り、高くなります。その隅の土を田の中へ入れ、田を水平にします。力仕事💪🏼・汗💦⋯ しんどかったですが、みんなで声を出し実施、充実した実習でした😊
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐 今日は農場の近くで見つけた果実を紹介します👨🌾
⭐️『答え:A』・・・・「桑(くわ)」。クワ科クワ属の落葉樹です。写真は「桑の果実」です。「マルベリー」「ミュール」とも呼ばれます。紫色が濃くなると食べ頃です。ジャムにしても美味しいですよ😋 週末、ジャム作りにチャレンジしてくださいね😊 なお、「葉っぱ」は蚕(かいこ)の餌(えさ)として利用していましたよ🍃 (JA長野県HP参照)
⭐️『おまけ』・・・覚えていますか❓「桑畑」の地図記号です🧐
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
5月26日(月)から29日(木)の拓心寮おいしい夕食を紹介します!
5月26日(月)
天津飯炒飯、野菜の中華あえ、ワンタンスープ
5月27日(火)
ご飯、和風おろしハンバーグ、こふき芋、ひじき煮、味噌汁
5月28日(水)
ご飯、鮭の塩焼き、豚肉の炒め物、味噌汁
5月29日(木)
ご飯、鶏のからあげ、ゴーヤチャンプルー、白菜のスープ
来週から6月に入ります。6月の夕食メニューを見て生徒達はウキウキワクワクしていました!
今週もごちそうさまでした!
1️⃣おはようございます。いよいよ明日から高校総体です😊 応援をよろしくお願いします👨🌾
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (5月30日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (5月30日、8時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。高気圧が東から西へ進んでいます😱 珍しいですね🧐 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・昨日の“課題研究&実習”の様子をお伝えします😊 (5月29日撮影)
①トマトの管理を行っています🍅 トマトはカルシウムが不足すると“尻腐れ病”が発生するので、カルシウム溶液を散布しています🍅
②“籾まき(もみまき)”の準備中。育苗箱に培養土(ばいようど)を入れました。
③おまけ・・・昨日の訪問者です😊 模様がユニークですネ😊 オニグモの仲間と思われます🕷️
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐 今日は農場の近くで見つけた果実を紹介します👨🌾
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。昨日は、避難訓練を実施しました。みなさん真剣に避難を行なっていました👨🌾 垂直の避難器具を使っての訓練も実施しました👨🌾(写真:中・下)
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (5月29日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 (5月29日、8時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・南圃場の“実習の様子”をお伝えします😊 (5月28日撮影)
①水田の「代かき」のため、「ケイカル肥料」を散布しました。みんな初めての経験です🌾
②もみの浸種(27日火曜日16時開始)の様子です🌾 (写真下:29日朝、撮影)
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐 今日は農場で見つけた花を紹介します👨🌾 色々なところで咲いていますね(5月28日6時ごろ撮影)
⭐️『答え:A』・・・「栴檀(せんだん)」。センダン科センダン属の落葉高木です。古くは「アフチ(オウチ)」と呼ばれ、万葉集や枕草子などの古典文学に登場しています。薬用植物としても知られていますよ😊 (横浜市子ども植物園HP参照)
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。
⭐️『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (5月28日、6時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 今日は少し暑いかな? (5月28日、6時ごろ撮影)
⭐️今朝の鞍掛山(くらかけやま)、日の出の様子です。寮歌のような景色ですネ😊 (5月28日、朝撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・南圃場の“実習の様子”をお伝えします😊 (5月27日撮影)
①昨日も「サツマイモのつるさし」(写真上:つる、下:つるさし)を行いました。色々調べて今回は、「ひばし」を使って挿しました。上手くさせました😊
②昨日は、「もち米の籾(もみ)の侵種」(写真上:もみ、写真下:侵種)を行いました。種子消毒を終えた籾(もみ)を水温20度で5日ほど水に浸け、発芽の準備を整えます😊
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐 今日は農場で見つけた花を紹介します👨🌾 色々なところで咲いていますね(5月28日6時ごろ撮影)
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。
⭐️昨日は、地元保育所のみなさんと「サツマイモのつるさし」を行いました🍠 高校生が "先生" となり交流しました🍠 (つるさしの様子です)
⭐️ 『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾 「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (5月27日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 少し蒸し暑いかな? (5月27日、8時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。 (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・南圃場の“実習の様子”をお伝えします😊 (5月27日撮影)
①昨日は、「サツマイモのつるさし」(写真上:つる、下:つるさし)を行いました。
②昨日は、「もち米の籾(もみ)の消毒」(写真上:もみ、写真下:種子消毒)を行いました。稲作のスタートです😊
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐 学校近くのバス停で見つけた「お花」を紹介します👨🌾 フワフワですね。名前を考えてね⁉️ (5月18日9時ごろ撮影)
⭐️『答え:A』・・・「赤熊萩(しゃぐまはぎ)」。別名、「赤熊詰草(しゃぐまつめくさ)」。マメ科シャジクソウ属の一年草です🧐 ヨーロッパ原産の帰化植物で、道端などでよく見かけます😊 なお、「赤熊(しゃぐま)」とは、「赤く染めたヤクの毛」または「それに似た毛髪」のことです😊 (参照:「山野の草花・木々の花」植物検索図鑑)
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
拓心寮「自給園」にて栽培中の「トウモロコシ🌽(品種ゴールドラッシュ)」ですが、1ヶ月ほどで立派に成長しています!!
1ヶ月前はこのような状態でした。
これからもたくましく成長する様子を楽しみにしたいと思います!
1️⃣おはようございます。『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾
⭐️「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (5月26日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 今日も曇り空の朝です😊 (5月26日、8時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。低気圧の前線と雲の様子がよくわかりますね😊 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日は一日、曇りのようです☁️ (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・南圃場の“今”をお伝えします😊 (5月26日8時ごろ撮影)
①今日は、「サツマイモのつるさし」(写真上:つる)、「もち米の籾(もみ)の消毒」(写真下:もみ)を予定しています。
②おまけ・・・この花は、スイカ🍉。左が雄花、右が雌花。小さなスイカ🍉が見えますね。受粉し、受精に成功しています😊
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐 学校近くのバス停で見つけた「お花」を紹介します👨🌾 フワフワですね。名前を考えてね⁉️ (5月18日9時ごろ撮影)
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾
1️⃣おはようございます。『農経』お天気コーナー☀️☁️🌦️🌧️☔️へ、ようこそ👨🌾
⭐️「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (5月25日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影👨🌾 曇り空の朝です😊 (5月25日、8時ごろ撮影)
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。 低気圧の寒冷前線が通過してますね☔️ その後ろから、たくさんの高気圧がやって来ています👨🌾 ひまわり🛰️の衛星写真を見ながら、今日の天気を予想してみましょう😊 (出典:気象庁ホームページ)
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。また、気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね👨🌾
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です。今日は一日、曇りのようです☁️ (出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
2️⃣『南圃場だより』🌽・・・・南圃場の“今”をお伝えします😊 (5月25日8時ごろ撮影)
①『トウモロコシ』(スウィートコーン)の様子です。雄穂(ゆうすい)の出穂(しゅっすい)が終わり、開花が終わったものから除去していきます。これはアワノメイガの防除につながります🌽
②『トウモロコシ』(ポップコーン)の様子です。課題研究で取り組んでいます。美味しいポップコーンを目指してくださいね🌽 開花が重ならないように、種まき(播種)を遅らせました🌽 なお、昨日の風で、斜めになっています🌽
③トマトの栽培の様子です。大玉、小玉と色々なトマトを栽培しています。収穫が楽しみです🍅
④おまけ・・・この花は何の花でしょう?
3️⃣『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』・・・・農場や学校ではいろんな花を見かけます💐 学校近くのバス停で見つけた「お花」を紹介します👨🌾 ピンクの色が綺麗ですね。名前を考えてね⁉️ (5月18日9時ごろ撮影)
⭐️『答え:A』・・・・『昼咲月見草(ひるざつきみそう)』。アカバネ科マツヨイグサ属の多年草です。昼間に花が咲いていたので「昼咲月見草」と判断しました👨🌾 北米原産の、帰化植物です😊 (参照:花と緑の図鑑)
4️⃣おまけ・・・・「農経高校HP」QRコードを作成しました🧐 みなさんへご紹介くださいネ👨🌾