新着情報

西部支援NEWS

高等部 マラソン大会

2023年3月3日 19時00分

いい天気の中、高等部マラソン大会が行われました。

3年生による選手宣誓、教頭先生の前で頑張ることを誓いました。

準備体操のリーダーも3年生です。

IMG_2087 IMG_2092

それぞれの走る力に合わせてグループ分けされています。

一番長いグループは4000m走ります。

アップを済ませてスタートラインに立つ表情は、笑顔の中にも少し緊張がみえました。

IMG_2105 IMG_2107 IMG_2108

青い空の下、一斉に走り出した選手たち。

日頃の練習で身に付けた力を信じて、一生懸命に走りました。

IMG_2119 IMG_2110 IMG_2129

IMG_2130 IMG_2137 IMG_2153

IMG_2127 IMG_2220 IMG_2155

精一杯走って、全員がゴールすることができました!!

IMG_2126 IMG_2141 IMG_2165

IMG_2185 IMG_2192 IMG_2132

IMG_2197 IMG_2200 IMG_2218

IMG_2193 IMG_2191 IMG_2209

学校に帰ってから、上位入賞者には賞状が贈られました。

大きな拍手で健闘を称えました。

IMG_2253 IMG_2256 IMG_2258

IMG_2261 IMG_2267 IMG_2271

表彰された皆さん、おめでとうございます!

惜しくも入賞を逃し、「来年は賞状をもらう!」と決意を新たにする生徒もいました。

来年の大会では、さらにたくましい走りが見られることを期待しています。

高等部 卒業生送別会

2023年3月1日 19時00分

卒業生送別会がありました。

お世話になった3年生に向けて、1・2年生が心をこめて準備してきました。

IMG_1853 IMG_1852 IMG_1851

会場の準備が整い、3年生をお迎えして、送別会のスタートです。

IMG_1868 IMG_1871

IMG_1874 DSC_0338 IMG_1876

いよいよ、お楽しみの出し物です。

2年生からは「借り物競争」。3年生と一緒にいろいろなお題にチャレンジしました。

IMG_1888 IMG_1892 IMG_1900

IMG_1921 IMG_1937

自転車(三輪車!?)競走、ダンスバトル、バスケットゴール対決などなど、代表選手の気合の対決に盛り上がりました。

1年生からは「星の王子さま」をもとにして、3年生へのメッセージを演技や踊りで表現しました。

IMG_1945 IMG_1954 IMG_1969

IMG_1982 IMG_1983

華やかなポンポンを持っての踊りには3年生も飛び入り参加!大きな拍手がわきました。

そして、3年生への記念品贈呈。

IMG_1997 IMG_1999

最後に3年生のパフォーマンスがありました。

IMG_2006 IMG_2007 IMG_2021

IMG_2024 IMG_2050

手話ソングやダンスパフォーマンスで会場を盛り上げてくれました。

さすが3年生!!

3年生の卒業を祝って、花のアーチで送りました。

IMG_2065 IMG_2066 IMG_2069

3年生とお別れするのは寂しいけれど、新たなステージへ進む皆さんを応援しています。

小学部 6年生を送る会を行いました!

2023年3月1日 16時40分

卒業式を来週に控え、6年生は卒業式の練習に励んでいます。

そんな6年生のために、小学部では6年生を送る会を行いました!

司会は5年生です。

司会です! 自分の役割をしますよー!

1年生から5年生までが出し物を披露しました。

ダンスや劇など、楽しい内容です。

キレキレダンス! ポーズも決めて! あおむしが蝶々になりました!

面白い劇もありましたよ~ 6年生おめでとう~! IMG_0092

休憩をはさんで、在校生から6年生へプレゼントの贈呈です。

すてきな写真立てです。 はいどうぞ! 4年生が渡してくれました。

最後に、6年生の出し物です。

ダンス、中学部で頑張りたいこと、トーンチャイムの演奏を発表しました。

まずは、ダンスです。6年生らしく堂々と踊ることができました。

おどるよ~! ダンス~! 最後はポーズ!

トーンチャイムでは、TV画面をよく見て、自分のタイミングで楽器を鳴らすことができました。

体育を頑張ります! DSCF2337

最後に、6年生からもプレゼントです。小学部で大切に使っていきたいですね。

プレイランドギア(体育の教材)を入れる袋でした。

6年生の退場は紙吹雪です。「おめでとう~!」の声に6年生全員とても嬉しそうでした。

おめでとう~! 嬉しそうな笑顔です。

在校生の出し物の楽しい雰囲気や「おめでとう」の気持ちがいっぱいで素敵な会になりました。

6年生にとって、忘れられない思い出になったはずです。

中学部 卒業生を送る会

2023年2月24日 16時44分
今日は中学部の卒業生を送る会でした。
1.2年生は3年生に楽しんでもらおうと、この日のためにしっかりと準備をしてきました。
1年生はボッチャ大会を開催しました。 2年生と3年生がクラスごとに対決しました。 久しぶりのボッチャは力加減が難しかったですが、みんな楽しんで試合をすることができました。
IMG_0836 IMG_4894 IMG_4892
 
2年生はダンスを披露しました。 馴染みのある曲は3年生も1年生も一緒になって踊りました。
IMG_0003  IMG_0011 IMG_0034 IMG_9997
プレゼント贈呈では一人ひとり、想いを込めて作った写真立てを渡しました。
IMG_0050  IMG_0057
3年生からは人文字で「THANK YOU」とメッセージをもらいました。 本当に今までありがとうございました。
IMG_0058
最後は、歌を通して中学部のみんなの心が一つになりました。
IMG_0071 IMG_0079 IMG_0075
3年生の皆さん、中学部での思い出を胸に、高等部でも自分らしさを忘れずに輝いてください。

小学部 はしれはしれ会を行いました。

2023年2月24日 16時00分

2月22日に小学部は、走れはしれ会を行いました!

一月からほとんど毎日練習を重ねて、本番を迎えました。

全員で走ると混雑するため、低学年と高学年に分けて実施しました。時間は20分です。

松本先生の話を聞いたよ~ 

いつも通りラジオ体操をすると、先生の話を聞き、宣誓です。

腕をピンと伸ばして、大きな声で宣誓できました。

さすが6年生!大きな声で宣誓できましたね。 

いよいよ、スタート!力いっぱい走りました。

綺麗な空で天気も味方してくれました!青空の下で走るのは気持ちが良いですね。

気持ちよく走れますね。 もくもくと走るよ~!

コーナーはまかせろ! 青空が気持ちいいね! 

20分走りきると・・・松本先生からお楽しみを貰いました。 

やった!金メダル!疲れたけど、嬉しくてニコニコ!

がんばって走ったよ~! キャーーー!うれしい! ワオ!

記録証も貰いました。良い記録でたかな~?

礼儀正しく受け取ります。 やったね! やった!新記録!

毎日の練習で力が付き、本番に良い記録が出た児童がたくさんでした。

まさに、継続は力なり。引き続き、体力を付けていきたいですね。

走らないときには、応援もしましたよ!

がんばれ~~~

中学部3年生 校外学習

2023年2月22日 15時06分

中学部としての最後の校外学習に行ってきました。

雲一つない青空に恵まれて、最高の一日になりました。

まず、みんな大好きなバスに乗って、ゴールドタワーの中にあるソラキンへ!!

美術の授業で学習した、写真の撮り方を応用して

様々なミッションをクリアしていきました。

IMG_7813 IMG_5836 DSC01970

美しいものを見ることができ、心が安らぎました。

IMG_9931 IMG_7828 IMG_5886

その後、昼食を食べました。

唐揚げ定食か海鮮丼の二択から自分の好きなものを選び食べました。

とても美味しく、満腹になりました。

IMG_5921 IMG_9959 DSC02016

思い出に残る中学部生活最後の校外学習になりました。

中学部での生活も残りわずかですが、一日一日を大切に過ごしていきましょう。

高等部3年 社会体験研修

2023年2月21日 17時00分

もうすぐ社会人としての一歩を踏み出す3年生。

3年間絆を深めてきた仲間と2日間の社会体験研修に出かけました。

それぞれがお気に入りの私服を身に付けるといつもより少し大人っぽく感じます。

まずは倉敷美観地区を散策。

少し早めの食事からスタート。どこで食べるかはそれぞれ調査済み。

中には素敵なランチコースをいただいたグループも。

CIMG1042 P1020601 s-IMG_6418

お目当ての店でほしいものをみつけたり、家族にお土産を買ったり、それからおいしいもので休憩して…。

昔の面影の残る街並みを楽しみます。

CIMG1046 s-IMG_0827 CIMG1058

s-IMG_3643 CIMG1050

日本情緒にひたったあとは趣を変えて絶叫系もある遊園地へ。

P1020607 P1020612 P1020609

景色の楽しみ方もいろいろ。

CIMG1067 s-IMG_3313 s-IMG_2490 P1020613

すっかり遊び疲れてホテルに入って一休み。

ディナーはフランス料理のフルコースです。

ホテルの方から食べ方やコースの内容を教えてもらいながらいただきます。

「ステキ!」「俺に任せとけ!」もしかして既にマナー違反?(^^♪

CIMG1126 CIMG1128 CIMG1127

ちょっと緊張しながらフォークとナイフを扱います。

CIMG1135 CIMG1152 s-IMG_0964

s-IMG_0966 s-IMG_3318 CIMG1145

ホテルの方にも褒めていただいて少し大人の顔になりました。

デザートではテンション上がりまくり。

CIMG1165 CIMG1162 CIMG1163

ウヒョー♥時折見せる子どもの顔。

喜んでいただいてうれしいと、ホテルの方も言ってくださいました。おいしいものをおいしく食べることができるのが一番のマナーなのかもしれません。

夜はそれぞれの部屋でくつろぎのひと時。

CIMG1124 s-IMG_0957 s-IMG_3351

2日目もまずは腹ごしらえから。

朝食とは思えないような種類の料理を楽しみます。

CIMG1176 CIMG1182 CIMG1187

CIMG1194 s-IMG_0984

お腹いっぱいになった後はいよいよ最後の目的地へ。

山頂のお寺へお参りした後はお決まりのかわら投げ。

願いが叶いますように。

P1020635 s-IMG_3355 s-IMG_3704

山頂の水族館で最後の思い出作り。

CIMG1218 CIMG1224 s-IMG_2504

旅の終わりは香川県人らしく?うどんの昼食。

P1020670

少し大人のふるまいを身に付けて、社会体験研修から帰ってきました。

楽しかったね。

そして3年間よく頑張ったね。

3年前はまだまだ子どもの顔だった14人、今はふとした瞬間に大人の顔を見せるようになって、3月9日学校を巣立っていきます。

令和4年度レクリエーション大会

2023年2月20日 10時34分

 2月19日(日)に本校で、げんき会レクリエーション大会が行われました。会員35名の参加でした。卓球・風船バレー・ビデオ鑑賞のグループに分かれて活動を楽しんだあと、くじ引き大会で締めくくりました。3年ぶりの開催でしたがたくさんの方のご参加ありがとうございました。「久しぶりに会えてよかった。」や「また参加したい。」などの感想をいただくことができました。

IMG_0316        IMG_0317        IMG_7325

 レクリエーション大会で令和4年度の活動は終わりますが、令和5年度も皆さんと元気で楽しい活動をしたいと考えています。総会、運動会、一日バス旅行、学習発表会、新年会・成人祝賀会などの活動で、会員の皆さんとお会いできることを楽しみにしています。

中学部・高等部 部活動反省会

2023年2月14日 18時00分

今年度のすべての大会を終え、部活動メンバー全員が集まって反省会を行いました。

これをもって、高等部3年生は引退となります。

IMG_1620

始めに、それぞれの競技担当の先生から、話がありました。

IMG_1623 IMG_1629 IMG_1630

話を聞く表情は真剣・・・、それぞれが心の中でこの1年を振り返ります。

続いて、高等部3年生から一言ずつ挨拶がありました。

IMG_1634 IMG_1646 

この春卒業する3年生はコロナ禍の中入学し、何回もの大会中止、思うように活動できない日々を経験してきた学年です。

部活動の4種目(ソフトボール、水泳、卓球、駅伝)すべての大会が行われたのは今年が初めてでした。

3年生の話を聞く後輩たちの表情も真剣でした。

そして来年度、後を引き継ぐ高等部2年生が、感謝の気持ちを込めて記念品を贈りました。

IMG_1652   IMG_1653

今週から、高等部2年生を中心とした新体制での部活動が始まります。

先輩の抜けた穴は大きく感じると思いますが、力を合わせて部活動を盛り上げていきます。

中学部 15分間走記録会

2023年2月14日 16時15分
今日は中学部の15分完走記録会でした。
前日が雨で心配していましたが、みんなの願いが通じて今日本番を迎えることができました。
みんなこの日のためにしっかりと走り込んで練習してきました。
IMG_9807 IMG_9804 IMG_2903

IMG_2908 IMG_9809 IMG_9811

IMG_9814 IMG_9817

今日はハチマキも巻いて、気合い十分!
力走を見せてくれました!

男女ともに上位には賞状が、走った生徒達には記録証が渡されました。

IMG_9834 IMG_9835 IMG_9837
長距離走るのはしんどいですが、それを乗り越えると清々しい気分になりますね。 これからもいろいろな壁を乗り越えて頑張りましょう。

高等部 アビリンピックかがわに出場&入賞しました

2023年2月13日 18時30分

アビリンピックかがわ2022が開催され、本校からも「喫茶サービス部門」に出場しました。

s-DSC00599 s-DSC00551 s-DSC00557

たくさんの審査員の見守る中でのサービスは普段より緊張します。

s-DSC00582 s-DSC00556

ほかの団体の選手とチームを作り、ほかの選手のサービスを見たり聞いたりすることは勉強になりました。

ドキドキしましたが、練習したことを思い出しながら落ち着いて丁寧なサービスができました。

結果は次の週にインターネット上で発表されます。

ちょうど駅伝大会の日、走る前に入賞が伝えられました。

表彰式は香川県庁21階。県知事さんから賞状とメダルをいただきました。

s-IMG_2479 s-IMG_2486

もっと輝いているメダルへ、また新たな目標ができました。

第33回 駅伝競走大会

2023年2月8日 18時30分

香川県特別支援学校知的障害教育校駅伝競走大会が、香川県総合運動公園にて行われました。

天候にも恵まれ、生徒たちは気合十分!

キャプテンを中心に、まずはアップから。

IMG_1420 IMG_1433 IMG_1454

IMG_1500 IMG_1484 IMG_1477

いよいよ、レーススタートです!がんばるぞ!!

IMG_1525

今年は男女ともに1チームのエントリーです。代表選手がみんなの期待を背負って走りました。

s-DSC00633 s-DSC00647 s-DSC00656

s-DSC00666 IMG_1558 IMG_1570

IMG_1572 IMG_1574 IMG_1576

たすきリレーも確実に、次の走者にしっかりと渡していきました。

IMG_1537 IMG_1545 IMG_1569

IMG_1571 IMG_1575

応援にも熱が入ります!

「いけー!がんばれー!!」と力一杯声を掛けました。

IMG_1534 IMG_1559 IMG_1562

s-DSC00615 s-DSC00648

走り終えた選手たちの表情は晴れやかでした。

IMG_1552 IMG_1616

結果は、女子が第3位に入り、表彰されました。

IMG_1604

選手が力を発揮できるよう、他の部活メンバーがサポートし、一丸となって戦った大会でした。

IMG_1589

小学部6年生が校外学習に行きました!

2023年2月2日 16時30分

小学部6年生が校外学習に行ってきました!

小学部での最後の校外学習は、宇多津町にある展望タワーと善通寺にあるファミリーレストランに行きした。

まずは、バスで展望タワーへ向かいました。

これからが楽しみで良い笑顔!

タワーの中は遊具がたくさん!事前学習での約束を守って遊びました。

友達と一緒に遊具に登ったり、シーソーに乗ったりしました。

遊具に登って、ハイチーズ! ゆっくり~ゆっくり~!

時間を区切りながら、順番に回りました。

空気で膨らんだ大きなすべり台の迫力は圧巻で、何度も何度も滑った人もいました。

ゆれるよ~! IMG_0315 IMG_0323

展望タワーで十分に遊んだ後は、お昼ごはんです。

事前に選んだメニューをそれぞれ食べました。

アツアツで美味しいご飯が嬉しくてたまりません!

熱くてビックリ!だけど、スプーンが止まりません!

小学部最後の校外学習、とても楽しい思い出になりましたね!

ありがとうございました。

小学部1年生が校外学習に行きました!

2023年1月31日 16時00分

小学部の一年生が豊中町にある鉄道博物館へ行ってきました。

みんな、この日を楽しみにしていました!

かわいいミニ鉄道に乗りました。みんな上手にまたがって乗り、踏切や鉄橋、トンネルなど次々と変わる景色を楽しみました。

汽車に乗せてもらえました! しゅっぱつしんこー!!!

運転士さんの帽子と制服を着て、写真を撮りました。

運転席にも座って、気分はすっかり運転士です。

マスコンを握って~!後ろのナンバープレートにも注目ですね! 鉄道博物館サイコー!楽しくてニコニコ!

観音寺市を再現したジオラマにかわいい電車が走っていて、夢中で見ていました。

幸せな時間です・・・。ずっと見ていられるね。 

鉄道のおもちゃで遊べるコーナーもあって、時間いっぱい遊ぶこともできました。楽しい時間でした。

朝は雪が降るような寒い日でしたが、鉄道の魅力がいっぱい詰まった鉄道博物館で楽しく真剣に遊んで、大満足な校外学習になりました。

小学部2年生が校外学習に行きました!

2023年1月30日 16時30分

2年生はスーパーマーケットやうどん屋さんなどへ校外学習に行ってきました。

まず、百円ショップで買い物をしました。レジでお金を払ったり、財布におつりを入れたりしました。

 買い物わくわく!

近くの観音寺駅まで歩き、階段を上って駅舎や電車を見ました。

電車がよく見えそう!

うどん屋さんでは自分でうどんを注文しました。外食のマナーを守って食べました。

 ちゅるちゅる美味しいなあ! 前を向いて食べたよ!

学校に戻ってスーパーマーケットで買ったお菓子をおいしく食べました。

 クッキー美味しいな。買い物できてよかった!

生活単元学習で練習したとおり、「ください。」「ありがとうございました。」などと店員さんとやり取りをしながら、みんな上手に買い物ができて、いい経験になりました。

集合写真も撮りました。はいちーず!