先端農家実地研修 2年A組
2022年11月25日 10時18分農業生産科2年生が11月22日(火)に県内の3カ所を視察しました。
JA香川県綾歌南部カントリーエレベーター様、いちご屋スカイファーム様、
香川県農業試験場府中果樹研究所様を訪問し、
施設の説明や6次産業化などについてお話しいただきました。
視察させていただいた各事業所の方々、ありがとうございました。
農業生産科2年生が11月22日(火)に県内の3カ所を視察しました。
JA香川県綾歌南部カントリーエレベーター様、いちご屋スカイファーム様、
香川県農業試験場府中果樹研究所様を訪問し、
施設の説明や6次産業化などについてお話しいただきました。
視察させていただいた各事業所の方々、ありがとうございました。
本校で栽培しているイチゴ「さぬき姫」の収穫が始まりました。
昨年度は萎黄病に悩まされました。
昨年度までの乳酸菌散布に加え、新たな研究として「ケイ酸水溶液」を使用してのイチゴ栽培に取り組んでいます。
明日(11/12)の主基農経祭に向けて全力で準備をしています。
ご来場を心よりお待ちしております。
11月12日(土)8:30~11:30 主基農経祭(農畜産物の即売)を開催します!
只今、全力で準備をしています。
10月18日(火)
2年生の総合実習がありました。
実習風景(写真)をご覧ください。
<イチゴの生育調査>
<コシヒカリの袋詰め>
<白みその製造>
<樹木の剪定>
11月1日(火)、2日(水)のタマネギ苗販売会に向けてタマネギ苗の栽培を行っています。
販売は9:00~16:00、万塚農場野菜部倉庫で行います。
なくなり次第終了になりますのでご了承ください。
駐車場は運動場です。
路上駐車は近隣の方のご迷惑になりますので、ご遠慮いただきますようご協力をお願いいたします。
販売品 : 晩生(もみじ3号)100本400円
早生(七宝早生7号)100本500円
赤玉(くれない)50本300円 すべて税込みです。
新型コロナウィルス感染防止の為、当日、発熱などの症状がある方はご来場をお控えください。
また、マスクの着用や手指消毒にご協力をよろしくお願いいたします。
9月6日に定植したイチゴが順調に生育しています。
今年度はハウスが1棟増え、香川県のオリジナル品種である「さぬき姫」と「よつぼし」を栽培しています。
ハウス内では交配用のミツバチがハウス内を飛び回って活躍しています。
先日、大切なイチゴの苗を病気や害虫から守る為の防除(ぼうじょ)という作業を行いました。
涼しくなったとはいえ、ハウスの中はまだまだ暑くて汗だくになります。
しかし、この作業をすることで、美しく美味しいイチゴを食べてもらえるようになるので、私たちも頑張れます。
今日の当番実習(野菜部門)では、トラクターと管理機の操作練習及び
キャベツとブロッコリーを栽培する畑の準備等を行いました。
8月16日、果樹専攻生がシャインマスカットの糖度測定を行いました。
測定結果は18.0度でした。
そろそろ収穫です!
ブドウ 瀬戸ジャイアンツ
順調に生育しています。
今回は果樹部門の当番実習を紹介します。
夏の当番実習では主にブドウやカキの栽培管理を行います。
今日はカキの摘果作業です。
生徒は、暑さに負けずテキパキと摘果を行っていました。
4月に種を播き、5月に定植したマスクメロンがようやくあと1週間で収穫を迎えます。
今年は交配にミツバチを利用するなど新しい取り組みを行い、順調に生育してきました。
今年も大きくて網目のきれいなメロンが出来上がっています。
農経高校で栽培したイチゴ「さぬき姫」の規格外品を有効利用する為、さぬき市のさぬきワイナリー様のご協力によってイチゴワイン【主基(すき)の恵】を商品化することができました。
ワイナリー様と何度もビンの形やラベルのデザインなどを打ち合わせし、6月に無事完成しました。
7月9日(土)にワイナリー様の売店にて販売会を開催し、試飲会やアンケート調査を行いました。
RNCラジオやビジネス香川の取材を受け、県内外から訪れた方々にイチゴワインをPRすることができました。
7月13日(水)現在、商品の在庫が少なくなりつつあります。
お求めは、お早めに。500ml入りボトル1,320円です。
学校の農場では、田植えが始まっています。
5月27日は、作物専攻生が田植え機でコシヒカリの苗を水田に植えました。
本校では、シャインマスカットの栽培に取り組んでいます。
今日は、大きくなってきている果実の写真を掲載します。