参考資料・情報など
教育相談に関する資料や情報を収集しています。
子供の自殺予防とSOSの出し方に関する教育
- 教師が知っておきたい子供の自殺予防(文部科学省, H21.3.27)
- 子どもに伝えたい自殺予防(文部科学省, H26.7)
- 子どもの自殺が起きた時の緊急対応の手引き(文部科学省, H22.3)
- 児童生徒の自殺予防に向けた困難な事態,強い心理的負担を受けた場合等における対処の仕方を身に付ける等のための教育の教材例について(文部科学省,H30.8.31)
(SOSの出し方に関する教育の教材例が紹介されています)
以下の資料は、香川県の公立学校の教職員と対象としており、利用には教職員用のIDとパスワードでのログインが必要です。
- 教育相談だより
毎月発行される、教育センターでの相談概況とコラム。 - コラムde教育相談
教育相談だよりのコラムを一気読み。 - コラムde教育相談②~子どものSOSを受け止めるために~
R3年度の教育相談だよりのコラムのテーマは「子どもからのSOS」について。 - SOSの出し方に関する教育~子供に伝えたい自殺予防~
「SOSの出し方に関する教育」を含む自殺予防教育についての基礎知識や、実践のポイントについて。 - 子どものSOSを受け止めるために
「SOSを出せる子ども」と「SOSを受け止められる学校」の両輪の必要性と、教育相談的なかかわりの重要性について。 - 教育相談のいろは
教育相談について、一から学びたい人に。
- 教職員のためのサポートブック
生徒や保護者とのかかわりや学級経営について学びたい人に。 - 子どもの自殺予防
自殺の危機が高まった子どもとの関わり方について学びたい人に。
←最初にクリック。ログイン後に非公開のページが表示されます。
心と身体のチェックリスト
チェックリストの利用について
このチェックリストは、突然の災害や事故、事件に遭遇したり、何らかの強いストレスを受けたりした子どもたちのサポートのため、学校で活用していただくことを目的に作成したものです。
なお、活用方法及び留意点については 【資料3】教職員用「活用について (PDF形式)をご参照ください。