■4 学校・教職員関係の皆様
- 【■4.1 研究・アンケート】は、「研究相談」「報告書」「研究発表会」などの調査研究等に関することと、アンケート・サービスについて掲載しています。
- 【■4.2 派遣】は、「研修サポート」「学びの支援隊」など、所員・支援員の派遣の手続きについて掲載しています。
- 【□4.3 教育相談支援活動】は、学校における教育活動を支援する活動について紹介しています。
- 【■4.4 教育情報の提供】は、「授業実践データベース【認証領域】」「教育ライブラリー」「教育相談関係資料」などの教育情報を掲載しています。
- 【■4.5 施設・物品の貸出】は、「施設開放」「物品の貸出」などの手続きについて掲載しています。
- 【□4.6 関係機関等作成資料】は、香川県の教育機関が作成した資料等を掲載しています。
おすすめ
■4.1 研究・アンケート
- 【□ 研究相談】は、来所による相談、電話・文書・メール・オンライン会議システム等による相談を受ける事業です。
- 【□ 調査研究報告書】は、教育センターが作成した調査研究報告書を掲載しています。
- 【□ 全国学力・学習状況調査および香川県学習状況調査報告書、活用ツール】は、各学校が本調査結果を基に、課題の有無を把握して、学習指導の改善につなげていけるよう作成した報告書と、全国や香川県と各学校を比較できるように表示する活用ツールを掲載しています。
- 【□ 香川県教育センター研究発表会】では、香川県教育センター研究発表会についてお知らせしています。
- 【□ アンケートサービス】は、「アンケートサービス」へのリンクです。
□4.1.1 研究相談
「令和6年度 研究相談」 相談内容
相談内容・項目 | ||
教育課程 |
1 | 教育課程 |
2 | 国語 | |
3 | 社会、地理歴史・公民 | |
4 | 算数、数学 | |
5 | 理科 | |
6 | 生活 | |
7 | 音楽 | |
9 | 外国語(外国語活動を含む)、英語 | |
10 | 技術・家庭 | |
11 | 情報 | |
12 | 道徳 | |
13 | プログラミング教育 | |
14 | その他 | |
教育相談 | 15 | 教育相談 |
16 | 特別支援教育 | |
情報教育 | 17 | 情報教育 |
18 | 情報環境 | |
図書資料 | 19 | 図書資料(図書名・資料名が明らかな場合) |
20 | 図書相談(図書資料検索) | |
21 | VTR、DVD、CD | |
教育課題等 | 22 | 学校組織マネジメント |
23 | 校内研修 | |
24 | 学校経営 | |
25 | 環境教育 | |
26 | 国際理解教育 | |
27 | その他 |
□4.1.2 調査研究報告書
□4.1.3 全国学力・学習状況調査および香川県学習状況調査報告書、活用ツール
□4.1.4 香川県教育センター研究発表会
□4.1.5 アンケートサービス
学校を支援する目的で、アンケートを実施しています。
本サービスは、すべての校種、学校の環境で実施できるよう進めています。
教育委員会各課からのアンケートを実施していますので、アンケートの内容については、実施している課の担当へお問い合わせください。
アンケートサービス のご利用は こちら から
- アンケートを回答する方には、事前に通知されている、「ユーザーID」と「パスワード」を入力の上、ご利用ください。
- アンケートサービスの利用手順につきましては、 アンケートサービス利用者運用説明書 (PDF形式)をご覧ください。
-
香川県立学校の校務用1人1台PCからのアクセスは、仮想ブラウザを通さず、ポータルサービスからのリンクよりアクセスしてください。(仮想ブラウザからはアクセスできません。)
【 問い合わせ先 】
- アンケートの内容について アンケートを実施する課の担当
- アンケートサービスについて 香川県教育センター教育研究課
■4.2 所員・支援員派遣
- 【□4.2.1 研修サポート】は、教育センター職員を直接学校等に派遣する事業です。
- 【□4.2.2 さぬき学びの支援隊】は、退職教職員を派遣する事業です。
- 【□4.2.4 学校支援アドバイザー派遣事業】は、生徒指導上の課題に対応するために学校支援アドバイザーを派遣する事業です。
□4.2.1 研修サポート
令和6年度 サポートメニュー
内容 |
校種 |
教科等 |
学習指導 | 小学校 | 国語 |
社会 | ||
算数 | ||
理科 | ||
生活 | ||
音楽 | ||
道徳 | ||
外国語活動 | ||
総合的な学習の時間 | ||
プログラミング教育 | ||
中学校 | 国語 | |
社会 | ||
数学 | ||
理科 | ||
音楽 | ||
技術 | ||
外国語(英語) | ||
道徳 | ||
高等学校 | 国語 | |
地理歴史・公民 | ||
数学 | ||
理科 | ||
外国語(英語) | ||
家庭 | ||
情報 | ||
アクティブ・ラーニング、教育課程 | ||
教育相談・生徒指導 | 幼稚園 幼保連携型認定こども園 |
教育相談・生徒指導全般 |
小学校 | ||
中学校 | ||
高等学校 | ||
特別支援教育 | 発達障害の理解と支援について | |
ユニバーサルデザインについて | ||
情報教育 | 授業等でのICT活用について | |
情報モラルについて(個人情報保護、情報セキュリティ等を含む) | ||
学校運営 | 学校の活性化に向けた校内研修の在り方 | |
これからの学習評価の在り方 | ||
学校組織マネジメント | ||
カリキュラムマネジメント | ||
その他 | 上記以外の内容について(詳細は教育センターまでご相談ください) |
※その他は、特別支援学級での指導、学級経営、学校経営、特別活動等の内容を含みます。
□4.2.2 さぬき学びの支援隊
□4.2.3 【中止案内】学校教育指導委員(スクールアドバイザー)派遣事業
令和5(2023)年度は本事業を中止しています。
□4.2.4(□4.3) 学校支援アドバイザー派遣事業
□4.3 教育相談支援活動
学校における教育活動を支援するために、次のような活動を行っています。ご活用ください。
次のボタンから、目的のページへジャンプできます。
子どもや保護者とのかかわり方や学校で行う指導・支援の在り方について、電話や来所での相談を受け付けています。
いじめ、不登校、暴力行為、児童虐待等、生徒指導上の課題に対応するため、学校や市町教育委員会等に学校支援アドバイザーを派遣し、学校や相談活動等を行う教職員、スクールソーシャルワーカー等に対して助言及び援助を行い、解決の道筋を一緒に考えます。(公立小中学校対象)
令和6年度 学校支援アドバイザー派遣事業実施要項 (PDF形式)
令和6年度 学校支援アドバイザー派遣事業実施要項(様式1)(WORD形式)
学校等が主催する、教育相談や特別支援教育、生徒指導に関する研修の講師を務めたり、ケース会議に参加したりしています。関係する資料の提供も行っています。
子どもや保護者、教職員からの学校教育、家庭生活に関する悩みの相談に応じています。
保護者にもご紹介ください。 保護者向けリーフレット は こちら
教育相談に関する資料や情報を集めています。
問い合わせ先
教育相談課〒761-8031 香川県高松市郷東町587-1
電話:087-813-0945(直通)
FAX:087-881-3270
■4.4 教育情報の提供
- 【□4.4.1 授業実践データベース】は、認証領域のぺージで、授業実践のレポートを掲載しています。
認証領域のページ閲覧には、 教職員IDによるログイン が必要です。 - 【□4.4.2 教育ライブラリー】は、教育関係図書の貸出方法や、図書検索システムへのリンクなどを掲載しています。
- 【□4.4.3 視聴覚ライブラリー】は、視聴覚教材の貸出方法や、視聴覚ライブラリーデータベースを掲載しています。
- 【□4.4.4 教育相談関係資料】は、教育相談関係の外部資料や、教育センター作成資料を掲載しています。
- 【□4.4.5 学習支援サイト】は、コロナ禍であっても学びを継続するための参考に外部サイトを紹介しています。
□4.4.1 授業実践データベース
授業実践データベース
授業実践のレポートを掲載しています。学校種や学年、教科で検索できますので、ご活用ください。
ご利用・閲覧の際は、教職員用ID・パスワードによるログイン(認証)が必要です。
ログインに必要な教職員用ID,パスワードについては、年度初めに閲覧可能な各機関へ送付しております。
□4.4.2(□4.5.3) 教育ライブラリー
□4.4.3(□4.5.4) 視聴覚ライブラリー
□4.4.4 教育相談関係資料
□4.4.5(□5.2) 学習支援サイト
-
子供の学び応援サイト(文部科学省)
適時更新されており、内容も充実しています。子ども向けです。 -
子供の学び応援コンテンツリンク集(文部科学省)
同じく文部科学省のサイトですが、こちらは保護者の方にも見ていただきたいです。 -
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』(経済産業省)
個人向けサービス、学校向けサービス、まとめサイト、にタブが分かれており、
サイトも見やすいです。 -
GIGAスクール特別講座~君も宇宙へ!~(JAXA)
GIGAスクールと宇宙飛行士が連携した教育活動「GIGAスクール特別講座~君も宇宙へ!~」の録画へのリンクです。 -
GIGAスクール特別講座 ~南極は地球環境を見守るセンサーだ!~(国立極地観測所)
GIGAスクールと南極地域観測隊が連携した教育活動「GIGAスクール特別講座~南極は地球環境を見守るセンサーだ!~」の録画へのリンクです。 -
特別支援教育のための教材(特別支援教育デザイン研究会)
特別支援が必要な児童・生徒向けにサイトが構成されており、使いやすいサイトです。 -
NHK for School(NHK)
さすがNHK。膨大な量の動画教材があり、どれを見るのか迷ってしまいます。
中でも、先生方が選んだ動画を学年・校種に分けたものがおすすめです。 -
臨時休校対応特別企画(科学技術広報研究会(JACST))
膨大な量の動画があり、読み込むのに少し時間がかかります。
ですが、内容は大変興味深いものです。 -
子(こ)どもたち応援おうえんサイト(京都大学有志の学生)
京都大学有志の学生らがまとめたリンク集です。特定の教科書を持っていなくても学べる充実したコンテンツがそろっています。 -
おうちミュージアム(香川県立ミュージアム)
香川の歴史や、香川にゆかりのある美術家についての解説動画があり、これもまた、大変興味深いです。
-
補充・発展プリント(香川県教育委員会)
子どもの学びサポートページ内に掲載されている、補充・発展プリントです。家庭での自学自習に活かしてください。使用教科書に合わせて令和2年5月に改訂しました。 -
クリア・チャレンジ問題(長野県総合教育センター)
小学校〔国・算・理〕
中学校〔国・数・理・英〕
月ごとに分かれているため、学習を進めるうえで参考になると思います。
※使用教科書が異なります。自分に合った問題を選んで活用してください。 -
チャレンジシート(北九州市教育センター)
小学校〔国・社・算・理・音・家〕
中学校〔国・社・算・理・音・家・技〕
※使用教科書が異なります。自分に合った問題を選んで活用してください。 -
自学自習力をはぐくむワークブック問題(大阪府教育委員会)
小学校〔国・算〕
中学校〔国・数・英〕
※使用教科書が異なります。自分に合った問題を選んで活用してください。 -
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
小学校〔国・社・算・理〕
中学校〔国・数・英〕
※使用教科書が異なります。自分に合った問題を選んで活用してください。
□4.5.1 施設開放
□4.5.2 物品の貸出
物品の貸出の流れは,下図の通りです。
香川県教育センターの物品の貸付けに関する取扱い要項(PDF形式)をご確認の上、ご利用ください。
- 貸出対象
学校(幼・小・中・高・特) 及び その他教育関係機関 - 申し込み書等ダウンロード
物品借入申込書(Word形式)
問い合わせ先
次の連絡先で、貸出の可否等を確認してください。総務課
〒761-8031 香川県高松市郷東町587-1
電話:087-813-0955(代表)
□4.5.3(□4.4.2) 教育ライブラリー
□4.5.4(□4.4.3)視聴覚ライブラリー
□4.6 関係機関等作成資料
-
小学校外国語玉手箱
平成30年度に、香川県教育委員会で学習指導案や指導資料を作成し、本サイトで公開しました。 -
さぬきっ子環境スタディ
香川県環境森林部環境政策課のページです。 -
学校事務職員人材育成方針
香川県教育委員会事務局総務課及び義務教育課において、それぞれが所管する学校事務職員の人材育成方針を策定しています。
-
総合授業力リーダーによる授業力向上研修講座
【要ログイン】香川県教育委員会 義務教育課のページです。 -
中学生のためのクラスルーム・イングリッシュ集
【要ログイン】香川県教育委員会 義務教育課のページです。 -
人事評価制度について
【要ログイン】香川県教育委員会のページです。 -
教員の働き方改革
【要ログイン】香川県教育委員会 総務課のページです。 -
香川県がん教育教材
【要ログイン】香川県健康福祉部 健康福祉総務課のページです。 -
イラスト集
【要ログイン】著作者 佐々木 啓祐 氏のご厚意により、香川県の各公立学校・幼稚園、教育委員会が教育現場で使用・配布する資料やプリント等の中で自由にお使いいただくことを目的に掲載しています。