「教師の出番」ページ概要
☆この固定記事は、非公開で運用します。管理者用の備忘録です。
【最終確認】 2025.2.14
【公開目的】 R6_研究グループの特設コーナー
【頁の構造】・キャビネット(非公開で運用します。)
・タイトル・アイキャッチ
・令和6年度 調査研究報告書 掲載資料
【ファイル】 実体はキャビネットに保管し、リンクしています。
(本ページ、調査研究報告書に保管)
ファイルを更新した場合は、リンクを付け直すこと。
(例)/file/5021 → /file/7034
キャビネット「教師の出番」(資料をUPした後に、記事からリンクします。
教師の出番
主体的・対話的で、深い学びの視点による授業改善に関する情報等を掲載しています。ご活用ください。
お問い合わせ先
教育研究課(香川県教育センター1階)電話:087-813-0931(直通)
令和6年度 調査研究報告書 掲載資料
令和6年度調査研究報告書
1.「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実に向けた調査研究報告書
児童生徒主体の学びをつくる~今求められる、「教師の出番」~(PDF)
参考資料
1. 令和6年度調査研究成果の概要 (PDF)(報告書p4-5抜刷)
2. 4つの「教師の出番」(PDF)(概要から抜粋 縦)
3. 個別最適な学びの観点から授業改善 (PDF)(発表会プレゼン資料抜刷)
4. 協働的な学びの観点から授業改善 (PDF)(発表会プレゼン資料抜刷)