アクティブ・ラーニング ノ ススメ in かがわ
香川県教育センターにおける調査研究成果の普及に向けて、報告書とリーフレットをWebサイト上で提供しています。
本コーナーは、平成27年度~平成30年度の調査研究の一部を「アクティブ・ラーニング ノ ススメ in かがわ」と題して、特集したものです。
一部のコンテンツは、香川県内の公立学校の教職員を対象としており、閲覧には、教職員用ID,パスワードが必要なものがあります。
問い合わせ先
教育研究課〒761-8031 香川県高松市郷東町587-1
電話:087-813-0931(直通)
FAX:087-881-3270
E-mail:@webmaster@@kec.kagawa-edu.jp
(先頭の@はカットし真ん中の@は1つに)
平成28年度調査研究報告書より
アクティブ・ラーニングによる授業の質的転換に関する調査研究
「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくり(平成28年度研究成果報告書)
三つの視点を「問題の発見・解決のプロセス」に位置付けた実践事例
平成28年度に実施した県教育センターでの専門研修「アクティブ・ラーニングリーダー養成研修」において、受講者が作成した実践事例の一部を校種別に掲載しています。
小学校 | 中学校 | 高等学校 | |
香川県教育センター 作成事例 |
|||
アクティブ・ラーニング リーダー養成研修講座受講者 作成事例 |
「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくり アクティブ・ラーニング ノ ススメ in かがわ
アクティブ・ラーニングの視点から実現する学びの質の向上に関する調査研究
~学びのプロセスの工夫改善を通して~
新学習指導要領では、単元や題材など内容や時間のまとまりを見通して、その中で資質・能力をはぐくむ「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を進めることが求められています。
香川県教育センターでは、香川県教育センター協力学校の実践事例等を基に、学びの質を高める授業づくりにおける三つの観の関連.pdf、児童生徒の立場に立って授業をつくり検討するための用件とチェックポイント.pdf、深い学びにおける児童生徒の姿とそれを実現する教師の手立て.pdf等について、深い学びにおける児童生徒の姿とそれを実現する教師の手立て.pdf 等について、平成30年度研究成果報告書(2年次).pdf及び平成29年度香川県教育センター研究発表会 発表3資料(1年次).pdf にまとめました。校内研修等の各種研修でご活用ください。
★ 報告書等の閲覧には、 教職員用ID・パスワードによる認証が必要です。
平成30年度 研究成果報告書(2年次)
学びの質を高める授業づくり~主体的・対話的で深い学びの視点から~
平成30年度 専門研修「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善研修講座」
平成30年度に実施した県教育センターでの専門研修「みんなで進める主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善研修講座」において受講者が作成した実践事例の一部を校種別に掲載しています。
小学校 | 5年 社会「国土の気候の特色」(PDF形式 151KB) |
中学校 | 3年 英語「My Project 8 日本文化を紹介しよう」(PDF形式 193KB) |
高等学校 | 3年世界史B「世界分割と列強の対立」(PDF形式215KB) |
平成29年度 香川県教育センター研究発表会 発表3 資料(1年次)
アクティブ・ラーニングの視点から実現する学びの質の向上に関する調査研究.pdf
平成29年度に実施した県教育センターでの専門研修「アクティブ・ラーニングリーダー養成研修」
において受講者が作成した実践事例の一部を校種別に掲載しています。
小学校 | |
中学校 | |
高等学校 |
アクティブ・ラーニングによる授業の質的転換に関する調査研究
中央教育審議会「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)」(平成28年12月21日)において、次のことが述べられています。
子供たちが学習内容を人生や社会の在り方と結び付けて深く理解したり、これからの時代に求められる資質・能力を身に付けたり、生涯にわたって能動的に学び続けたりすることができるように、「どのように学ぶか」という学びの質を重視した授業改善を図っていくことが指摘されています。この学びの質を高めていくために、「主体的・対話的で深い学び」の実現(「アクティブ・ラーニング」の視点)に向けて、日々の授業を改善していくための視点を共有し、授業改善に向けた取組の活性化が求められています。
香川県教育センターでは、平成27年度より「アクティブ・ラーニングに関する調査研究」として、アクティブ・ラーニングの視点からの授業改善について研究を進めています。アクティブ・ラーニングについて広く理解していただくために、リーフレット(2年間で6回)及び研究成果報告書を作成しました。校内研修等の各種研修でご活用ください。
★ 各リーフに関する参考資料及び報告書に関わる実践事例は、 教職員用ID・パスワードによる認証が必要です。
〔資料:中央教育審議会 等〕
平成28年12月21日 幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について(答申)
平成27年 8月26日 教育課程企画特別部会における論点整理について(報告)
平成26年11月20日 初等中等教育における教育課程の基準等の在り方について(諮問)
平成28年度 研究成果報告書
アクティブ・ラーニングによる授業の質的転換に関する調査研究
「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業づくり(該当ファイルなし)
平成28年度に実施した県教育センターでの専門研修「アクティブ・ラーニングリーダー養成研修」において、受講者が作成した実践事例の一部を校種別に掲載しています。
★ 三つの視点を「問題の発見・解決のプロセス」に位置付けた実践事例
小学校 | 中学校 | 高等学校 | |
香川県教育センター 作成事例 |
1 国語 | 1 数学 2 理科 |
1 公民 |
アクティブ・ラーニング リーダー養成研修講座 受講者の実践事例 |
1 国語 2 算数 |
1 国語 2 数学 3 外国語 |
リーフレット( Leaf.1~Leaf.6 )
- アクティブ・ラーニングって…なに?
- なぜ、アクティブ・ラーニングなの?
- 授業をどのように変えればいいの?
- 能動的な学習に向かう課題づくり!
- 学び合いで意欲が高まる! 自信ができる!
- 教師に求められる集団作りと授業づくり!
- 学校と社会を”学び”でつなごう!
- 各学校種間で学び方をつなげよう!
- 教師もアクティブ・ラーニングでつながろう!
- 「深い学び」の過程を実現!
- 学びを深める問題の発見・解決のプロセス!
- 学びを深める思考の可視化!
- 私もできる! カリキュラム・マネジメント
- 授業改善からのカリキュラム・マネジメント
- 児童生徒が関わるカリキュラム・マネジメント
- 学習評価の充実を目指す!
- 学びの過程を評価する!
- 伸びを実感する振り返りを大切にする!
香川県教育センター協力学校等 一覧
次の学校の協力を得て、調査研究を実施することができました。
【平成27年度 アクティブ・ラーニング研究推進モデル校】
高松市立牟礼小学校
坂出市立坂出小学校
高松市立協和中学校
観音寺市立観音寺中学校
【平成28年度 香川県教育センター協力学校】
高松市立十河小学校
高松市立牟礼小学校
綾川町立綾上小学校
高松市立協和中学校
観音寺市立観音寺中学校
香川県立高松北高等学校
香川県立丸亀高等学校
【平成29 年度 香川県教育センター協力学校】
高松市立十河小学校
高松市立牟礼小学校
綾川町立綾上小学校
高松市立協和中学校
高松市立木太中学校
さぬき市立さぬき南中学校
観音寺市立大野原中学校
香川県立高松北高等学校
香川県立高松西高等学校
香川県立丸亀高等学校
香川県立観音寺第一高等学校
【平成30 年度 香川県教育センター協力学校】
丸亀市立飯山北小学校
坂出市立加茂小学校
綾川町立綾上小学校
高松市立古高松中学校
高松市立木太中学校
さぬき市立さぬき南中学校
香川県立高松北高等学校
香川県立高松西高等学校
香川県立丸亀高等学校
香川県立観音寺第一高等学校