「研修受講申込、公開講演申込」ページ概要
☆この固定記事は、非公開で運用します。管理者用の備忘録です。
【最終確認】 2024.6.27
【公開目的】 研修受講申込、公開講演申込
【頁の構造】・タイトル・記事へのジャンプ
・研修講座案内キャビネット(公開で運用)
・専門研修・教職大学院連携研修について
・専門研修・教職大学院連携研修データベース
・専門研修・教職大学院連携研要項キャビネット(公開で運用)
・R5専門研修・教職大学院連携研修要項キャビネット(非公開で運用。履歴として残す)
・公開講演について
・公開講演(講座案内の画像)
【ファイル】 実体はデータベースと本ページのキャビネットに保管し、リンクしています。
ファイルを更新した場合は、リンクを付け直すこと。
(例)/file/5021 → /file/7034
専門研修・教職大学院連携研修・公開講演
県教育センターで実施する希望制研修のページです。開催講座については、「専門研修・教職大学院連携研修・公開講演 研修講座案内」をご覧ください。
◆令和7年度 専門研修・教職大学院連携研修・公開講演 研修講座案内
◆令和7年度 専門研修・教職大学院連携研修・公開講演 研修講座案内 ダイジェスト版(PDF形式)
問い合わせ先
教職員研修課〒761-8031 香川県高松市郷東町587-1
電話:087-813-0941(直通)
E-mail:@kyoikucenter@@pref.kagawa.lg.jp
(先頭の@はカットし真ん中の@は1つに)
R7 専門研修・教職大学院連携研修・公開講演 研修講座案内
専門研修・教職大学院連携研修
専門研修・教職大学院連携研修(令和7年度 )
■ 専門研修
学校のニーズや国・県の施策等を踏まえ、専門的な資質・能力の向上を図るための研修です。
◆【研修講座案内】専門研修:一覧(PDF形式)
■ 教職大学院連携研修
香川大学教職大学院の科目及び授業の一部と連携して行う研修で、教員としての専門性の向上を図るための研修です。
◆【研修講座案内】連携研修:一覧(PDF形式)
申込方法
申込方法等については、以下でご確認ください。
◆【研修講座案内】専門・連携研修:受講までの流れ(PDF形式)
申込締切日
令和7年6月27日(金)
開催要項
受講が決定した研修について、下記より開催要項をダウンロードし、研修日程・会場及び準備物・留意点等を確認してください。
R7 専門研修・教職大学院連携研修の開催要項
公開講演
公開講演(令和7年度 )
県教育センターでは、研修において、教育現場の喫緊の課題等に応じて外部講師による講演を行っており、これらの多くを公開講演として公開しています。公開講演は、関係研修受講の有無にかかわらず、申し込むことができます。
◆【研修講座案内】公開講演:一覧(PDF形式)
申込方法等については、以下でご確認ください。
◆【研修講座案内】受講までの流れ(公開講演)(PDF形式)
各研修開催日の7日前まで
専門研修・教職大学院連携研修・公開講演
県教育センターで実施する希望制研修のページです。
現在掲載されているものは令和6年度のものです。今年度(令和7年度)の専門研修・教職大学院連携研修・公開講演会については、まもなく公開予定です。もうしばらくおまちください。
問い合わせ先
教職員研修課〒761-8031 香川県高松市郷東町587-1
電話:087-813-0941(直通)
E-mail:@kyoikucenter@@pref.kagawa.lg.jp
(先頭の@はカットし真ん中の@は1つに)
R6 研修講座案内
専門研修・教職大学院連携研修
専門研修・教職大学院連携研修(令和6年度 )
専門研修は、学校のニーズや国・県の政策等を踏まえ、専門的な資質・能力の向上を図るための研修です。
教職大学院連携研修は、香川大学教職大学院の科目及び授業の一部と連携して行う研修で、教員としての専門性の向上を図るための研修です。受講者には「受講証明書」が発行されます。
-
講座一覧
下の 講座一覧 (カテゴリー別検索) または、各学校に送付した「令和6年度研修講座案内」冊子でご確認ください。
(参考 冊子 一覧表(p2~4) (PDF形式) 研修内容概要(p8~33) (PDF形式)
-
開催要項
下の キャビネット( 専門研修・教職大学院連携研修の開催要項)からダウンロード・印刷し、研修日程・会場及び準備物・留意点等を確認してください。なお、事前アンケート等のある講座については、 講座一覧内(カテゴリー別検索) でご確認ください。
-
申込方法
詳しくは 研修講座案内p5「受講までの流れ」 (PDF形式)をご覧ください。
Webによる申込みについては、管理職に確認の上、下記の二次元コード又はURLから個人で申込みをしてください。なお、私立幼稚園の方は、香川県私立幼稚園連盟を通じて申込みをしてください。
4月15日(月)より募集を開始します。
https://forms.office.com/r/Hi8Gwr524f
別途通知による申込みについては、各学校・園に別途通知する文書に従って申込みをしてください。
-
申込締切日
Webによる申込締切 令和6年6月14日(金)
別途通知による申込締切は、各学校・園に別途通知する文書に示しています。
【令和6年6月15日 追記】
Webによる申込みを締切ました。所属長宛に通知する受講者一覧にて、申込みの完了を確認してください。
【令和6年6月25日 追記】
下の キャビネット(専門研修・教職大学院連携研修の開催要項)に開催要項を掲載しました。ご確認ください。
開設している希望研修をカテゴリーで検索できます。一覧の上部にあるチェックボックスを複数選択し、検索ボタンをクリックしてください。
401
- 希望による研修
- 学習指導
- ★教職大学院連携研修
- 研修講座名
- 資質・能力を育む教科の授業づくり
- 開催期日
- 8月2日(金)午前
- 定員(名)
- 70名
- 受講対象者
- 小学校, 中学校, 高等学校, 特支(小), 特支(中), 特支(高)
- 研修内容は、研修講座案内の次のページをご覧ください。
- P.31
- 申込方法の種類
- Web申込
- その他注意事項等
- オンライン研修(同時双方向型)での研修になります。私立学校及び香川高等専門学校の教員は受講対象者ではありません。
- 開催要項等を以下のリンクから確認ください。(6月下旬までに掲載します。)
- /educ01/file/7174