「研修受講申込、公開講演申込」ページ概要

☆この固定記事は、非公開で運用します。管理者用の備忘録です。
【最終確認】 2024.6.27
【公開目的】 研修受講申込、公開講演申込
【頁の構造】・タイトル・記事へのジャンプ
      ・研修講座案内キャビネット(公開で運用
      ・専門研修・教職大学院連携研修について
      ・専門研修・教職大学院連携研修データベース
      ・専門研修・教職大学院連携研要項キャビネット公開で運用
      ・R5専門研修・教職大学院連携研修要項キャビネット公開で運用。履歴として残す
      ・公開講演について
      ・公開講演(講座案内の
画像
【ファイル】 実体はデータベースと本ページのキャビネットに保管し、リンクしています。
       ファイルを更新した場合は、リンクを付け直すこと。
       (例)/file/5021 → /file/7034

専門研修・教職大学院連携研修・公開講演

senmonken

 県教育センターで実施する希望制研修のページです。開催講座については、「専門研修・教職大学院連携研修・公開講演 研修講座案内」をご覧ください。

 ◆令和7年度 専門研修・教職大学院連携研修・公開講演 研修講座案内

 ◆令和7年度 専門研修・教職大学院連携研修・公開講演 研修講座案内 ダイジェスト版PDF形式)

 

申込方法等について、次のボタンから、目的の記事へジャンプできます。

専門研修・教職大学院連携研修 公開講演

 

問い合わせ先

教職員研修課
〒761-8031  香川県高松市郷東町587-1
電話:087-813-0941(直通)
E-mail:@kyoikucenter@@pref.kagawa.lg.jp
(先頭の@はカットし真ん中の@は1つに)  

R7 専門研修・教職大学院連携研修・公開講演 研修講座案内

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
01 表紙・目次.pdf 365KB | 2025-03-26 15:00:15 365KB 2025-03-26 15:00:15
02 専門研修:一覧.pdf 1MB | 2025-03-26 15:03:22 1MB 2025-03-26 15:03:22
03 連携研修:一覧.pdf 373KB | 2025-03-26 15:03:28 373KB 2025-03-26 15:03:28
04 専門・連携研修:受講までの流れ.pdf 196KB | 2025-03-26 15:03:35 196KB 2025-03-26 15:03:35
05 公開講演:一覧.pdf 154KB | 2025-03-26 15:03:41 154KB 2025-03-26 15:03:41
06 公開講演:受講までの流れ.pdf 120KB | 2025-03-26 15:03:53 120KB 2025-03-26 15:03:53
07 教職員研修の受講について.pdf 122KB | 2025-03-26 15:04:02 122KB 2025-03-26 15:04:02
08 〔資料〕 Plantによる研修の申込・承認・受講決定.pdf 596KB | 2025-03-26 15:04:10 596KB 2025-03-26 15:04:10
09 専門・連携研修、公開講座ダイジェスト.pdf 224KB | 2025-03-26 15:04:16 224KB 2025-03-26 15:04:16
専門・連携研修:欠席等の届け【様式】.docx 25KB | 2025-03-26 15:04:58 25KB 2025-03-31 12:08:20
専門・連携研修:欠席等の届けについて.pdf 81KB | 2025-03-26 15:04:52 81KB 2025-03-26 15:04:52
チェックした項目を

専門研修・教職大学院連携研修

専門研修・教職大学院連携研修(令和7年度

■ 専門研修

 学校のニーズや国・県の施策等を踏まえ、専門的な資質・能力の向上を図るための研修です。

【研修講座案内】専門研修:一覧PDF形式)

■ 教職大学院連携研修

 香川大学教職大学院の科目及び授業の一部と連携して行う研修で、教員としての専門性の向上を図るための研修です。

【研修講座案内】連携研修:一覧PDF形式)

申込方法

 申込方法等については、以下でご確認ください。

【研修講座案内】専門・連携研修:受講までの流れPDF形式)

申込締切日

 令和7年6月27日(金)

開催要項

 受講が決定した研修について、下記より開催要項をダウンロードし、研修日程・会場及び準備物・留意点等を確認してください。

R7 専門研修・教職大学院連携研修の開催要項

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
専門研修 - | 2025-03-26 15:20:32 - 2025-03-26 15:20:32
連携研修 - | 2025-03-26 15:20:44 - 2025-03-26 15:20:44
チェックした項目を

公開講演

公開講演(令和7年度

 県教育センターでは、研修において、教育現場の喫緊の課題等に応じて外部講師による講演を行っており、これらの多くを公開講演として公開しています。公開講演は、関係研修受講の有無にかかわらず、申し込むことができます。

【研修講座案内】公開講演:一覧PDF形式)

申込方法

 申込方法等については、以下でご確認ください。

【研修講座案内】受講までの流れ(公開講演)PDF形式)

申込締切日

 各研修開催日の7日前まで

専門研修・教職大学院連携研修・公開講演

senmonken

 県教育センターで実施する希望制研修のページです。

 現在掲載されているものは令和6年度のものです。今年度(令和7年度)の専門研修・教職大学院連携研修・公開講演会については、まもなく公開予定です。もうしばらくおまちください。

 

申込方法等について、次のボタンから、目的の記事へジャンプできます。

専門研修・教職大学院連携研修 公開講演

 

問い合わせ先

教職員研修課
〒761-8031  香川県高松市郷東町587-1
電話:087-813-0941(直通)
E-mail:@kyoikucenter@@pref.kagawa.lg.jp
(先頭の@はカットし真ん中の@は1つに)  

R6 研修講座案内

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
R6 研修一覧(p2~p4)改.pdf 356KB | 2024-04-15 12:54:35 356KB 2024-04-15 12:54:35
R6 研修内容概要(p8~p33).pdf 2MB | 2024-04-15 13:15:39 2MB 2024-04-15 13:15:39
R6 受講までの流れ(p5~7).pdf 227KB | 2024-04-16 08:38:10 227KB 2024-04-16 08:38:10
R6 公開講演一覧 (p34~35).pdf 240KB | 2024-04-16 08:47:58 240KB 2024-04-16 08:47:58
R6 公開講演(P34).jpg 200KB | 2024-04-16 09:02:59 200KB 2024-04-16 09:02:59
R6 公開講演(p35).jpg 88KB | 2024-04-16 09:03:15 88KB 2024-04-16 09:03:15
R6 欠席等の届について(p6~7).pdf 158KB | 2024-04-16 18:28:46 158KB 2024-04-16 18:28:46
R6 欠席等の届(p7)様式.docx 26KB | 2024-04-16 18:29:47 26KB 2024-04-16 18:29:47
チェックした項目を

専門研修・教職大学院連携研修

専門研修・教職大学院連携研修(令和6年度

 専門研修は、学校のニーズや国・県の政策等を踏まえ、専門的な資質・能力の向上を図るための研修です。
 教職大学院連携研修は、香川大学教職大学院の科目及び授業の一部と連携して行う研修で、教員としての専門性の向上を図るための研修です。受講者には「受講証明書」が発行されます。

 

 Webによる申込みについては、管理職に確認の上、下記の二次元コード又はURLから個人で申込みをしてください。なお、私立幼稚園の方は、香川県私立幼稚園連盟を通じて申込みをしてください。

  4月15日(月)より募集を開始します。

  申込  https://forms.office.com/r/Hi8Gwr524f

 

 別途通知による申込みについては、各学校・園に別途通知する文書に従って申込みをしてください。

 

  • 申込締切日

    Webによる申込締切 令和6年6月14日(金)

別途通知による申込締切は、各学校・園に別途通知する文書に示しています。

 

【令和6年6月15日 追記】
 Webによる申込みを締切ました。所属長宛に通知する受講者一覧にて、申込みの完了を確認してください。

【令和6年6月25日 追記】
 下の キャビネット(専門研修・教職大学院連携研修の開催要項)に開催要項を掲載しました。ご確認ください。

開設している希望研修をカテゴリーで検索できます。一覧の上部にあるチェックボックスを複数選択し、検索ボタンをクリックしてください。

分類1(領域)
分類2
開催月
受講対象者
希望研修一覧
講座内容 講座番号 研修講座名 開催期日 受講対象者 開催要項等を以下のリンクから確認ください。(6月下旬までに掲載します。)
詳細画面へ 326 ロイロノート(MetaMoJi)で授業づくり 情報教育 学習支援 7月29日(月)午後 小学校, 中学校, 高等学校, 特支(小), 特支(中), 特支(高), 事務職員等 /educ01/file/7199
詳細画面へ 327 Google Classroom活用-教師の基本的なスキルと活用例- 情報教育 学習支援 7月23日(火)1日 小学校, 中学校, 高等学校, 特支(小), 特支(中), 特支(高), 事務職員等 /educ01/file/7181
詳細画面へ 328 小・中学校のオンライン学習実践 情報教育 学習支援 10月29日(火)午後 小学校, 中学校, 事務職員等
詳細画面へ 329 特別支援教育におけるタブレット端末活用(iPad編) 情報教育 特別支援 7月22日(月)午前 幼稚園等, 小学校, 中学校, 高等学校, 特支(小), 特支(中), 特支(高), 事務職員等 /educ01/file/7241
詳細画面へ 330 特別支援教育におけるタブレット端末活用(Windows編) 情報教育 特別支援 8月6日(火)午前 幼稚園等, 小学校, 中学校, 高等学校, 特支(小), 特支(中), 特支(高), 事務職員等 /educ01/file/7242
詳細画面へ 331 さわってみようビジュアルプログラミング言語(スクラッチ編) 情報教育 プログラミング教育 7月24日(水)午後 幼稚園等, 小学校, 中学校, 高等学校, 特支(小), 特支(中), 特支(高), 事務職員等 /educ01/file/7243
詳細画面へ 332 小学校プログラミング教育の授業づくり(基礎編) 情報教育 プログラミング教育 7月26日(金)午前 小学校, 特支(小), 特支(中), 特支(高) /educ01/file/7200
詳細画面へ 333 小学校プログラミング教育の授業づくり(教科編) 情報教育 プログラミング教育 7月26日(金)午後 小学校, 特支(小), 特支(中), 特支(高) /educ01/file/7201
詳細画面へ 334 中学校技術のプログラミング教育の授業づくり(教科編) 情報教育 プログラミング教育 8月5日(月)午後 中学校, 特支(小), 特支(中), 特支(高)
詳細画面へ 335 高等学校プログラミング教育の授業づくり(教科編)-Google ColaboratoryでPython編- 情報教育 プログラミング教育 7月2日(火)1日 中学校, 高等学校, 特支(小), 特支(中), 特支(高) /educ01/file/7158

R6 専門研修・教職大学院連携研修の開催要項

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
1つ上へ
305 R6 香川県学校保健研修講座 開催要項.pdf 179KB | 2024-06-28 09:55:46 179KB 2024-06-28 09:55:46
306 R6 小学校国語の授業づくり 開催要項.pdf 177KB | 2024-07-01 15:16:36 177KB 2024-07-01 15:16:36
309 R6 小学校算数の授業づくり 開催要項.pdf 146KB | 2024-07-12 16:21:45 146KB 2024-07-12 16:21:45
310 R6 中学校数学の授業づくり 開催要項.pdf 141KB | 2024-06-25 18:20:27 141KB 2024-06-25 18:20:27
312 R6 小・中学校社会科の授業づくり研修講座開催要項.pdf 151KB | 2024-06-27 13:27:34 151KB 2024-06-27 13:27:34
313 R6 外国語の授業づくり研修講座(小・中)開催要項 .pdf 141KB | 2024-07-04 17:02:24 141KB 2024-07-04 17:02:24
314 R6 主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善講座 開催要項.pdf 153KB | 2024-06-28 10:04:51 153KB 2024-06-28 10:04:51
315 R6 財政と税制をICTを使って対話的に学ぶ授業づくり研修講座 開催要項.pdf 153KB | 2024-06-27 13:27:46 153KB 2024-06-27 13:27:46
316 R6 食育プログラム 開催要項.pdf 306KB | 2024-07-04 17:02:36 306KB 2024-07-04 17:02:36
317 R6 ネットトラブルの現状と対応.pdf 82KB | 2024-06-27 13:27:56 82KB 2024-06-27 13:27:56
318 R6 教育相談の校内体制づくり開催要項.pdf 154KB | 2024-06-27 13:30:08 154KB 2024-06-27 13:30:08
319 R6 発達障害のある子供の保護者との教育相談 開催要項.pdf 83KB | 2024-06-28 09:55:58 83KB 2024-06-28 09:55:58
320 R6 こんなに使える表計算ソフト(関数編)研修講座開催要項.pdf 170KB | 2024-06-25 18:20:38 170KB 2024-06-25 18:20:38
321 R6 プレゼンソフトを用いた授業教材作成研修講座開催要項.pdf 167KB | 2024-07-12 16:46:28 167KB 2024-07-12 16:46:28
323 R6 Microsoft365活用研修講座【7月開催】 開催要項.pdf 186KB | 2024-06-27 13:28:45 186KB 2024-06-27 13:28:45
324 R6 Microsoft365活用研修講座【8月開催】 開催要項.pdf 176KB | 2024-06-27 13:28:58 176KB 2024-06-27 13:28:58
325 R6 はじめてのロイロノート(MetaMoJi)研修講座開催要項.pdf 163KB | 2024-07-02 15:30:29 163KB 2024-07-02 15:30:29
326 R6 ロイロノート(MetaMoJi)で授業づくり研修講座開催要項.pdf 165KB | 2024-07-02 15:31:05 165KB 2024-07-02 15:31:05
327 R6 Google Classroom活用研修講座 開催要項.pdf 192KB | 2024-06-27 13:29:11 192KB 2024-06-27 13:29:11
329 R6 特別支援教育におけるタブレット端末活用(iPad編) 研修講座開催要項.pdf 162KB | 2024-07-12 16:46:44 162KB 2024-07-12 16:46:44
330 R6 特別支援教育におけるタブレット端末活用(windows編)研修講座開催要項.pdf 162KB | 2024-07-12 16:46:55 162KB 2024-07-12 16:46:55
331 R6 さわってみようビジュアルプログラミング言語(スクラッチ編)研修講座開催要項.pdf 162KB | 2024-07-12 16:47:08 162KB 2024-07-12 16:47:08
332 R6 小学校プログラミング教育の授業づくり(基礎編)開催要項.pdf 181KB | 2024-07-02 15:31:20 181KB 2024-07-02 15:31:20
333 R6 小学校プログラミング教育の授業づくり(教科編)開催要項.pdf 185KB | 2024-07-02 15:31:33 185KB 2024-07-02 15:31:33
335 R6 高等学校プログラミング教育の授業づくり研修講座【Python編】開催要項.pdf 185KB | 2024-06-25 18:20:50 185KB 2024-06-25 18:20:50
336 R6 主体的な情報モラルの育成に向けて研修講座開催要項.pdf 167KB | 2024-06-25 18:21:04 167KB 2024-06-25 18:21:04
339 R6 管理職マネジメント開催要項.pdf 145KB | 2024-07-01 15:16:52 145KB 2024-07-01 15:16:52
340 R6 子どもの命を守る!南海地震防災シミュレーション 開催要項 .pdf 152KB | 2024-06-25 18:21:15 152KB 2024-06-25 18:21:15
341 R6 災害時の対応訓練研修講座開催要項.pdf 191KB | 2024-07-12 16:47:20 191KB 2024-07-12 16:47:20
342 R6 防災士になろう 開催要項.pdf 242KB | 2024-06-25 18:21:27 242KB 2024-06-25 18:21:27
343 R6 地元の自然から学ぶ!さぬきの森フィールドワーク 開催要項.pdf 1MB | 2024-07-01 15:57:56 1MB 2024-07-01 15:57:56
345 R6理科実習教諭のための教材開発研修講座開催要項.pdf 157KB | 2024-06-25 18:21:39 157KB 2024-06-25 18:21:39
チェックした項目を

R5専門研修・教職大学院連携研修の開催要項

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
専門研修 - | 2023-06-26 09:42:29 - 2023-06-26 09:42:29
教職大学院連携研修 - | 2023-06-26 09:42:51 - 2023-06-26 09:42:51
研修履歴シートの転機について(資質・能力) - | 2023-08-04 17:39:47 - 2023-08-04 17:39:47
チェックした項目を

公開講演

公開講演(令和6年度)

 公開講演は、 公開講演一覧 PDF形式)にある関係研修の講演について、公開しています。

  • 講座一覧

      公開講演一覧 PDF形式)でご確認ください。(※演題は変わる場合があります。)

  • 申込締切

  各開催日の7日前まで

 

公開講演1

公開講演2